パン教室で習った肉まんが美味しかったので、復習も兼ねて作りました。
パン教室で扱っているのは国産小麦。
でも、私はまだそこまで買う余裕がなく、スーパーで買う外国産小麦。
国産と外国産とでは元々の水分量が異なるため、家でパンを作る時、先生の国産小麦用のレシピの水も量を調整しなくてはいけません。
教えてもらった%で水分を多く入れたけれど、少し多かったのかなぁ…。
餡を包む時、生地がベタついて、ひだがあまりつかず残念。
それから、いつも蒸しものをする時は大きなお鍋を使うんですが、今日は別な料理で使っていたので、フライパンでやったのですが、やはり水滴が落ちて見た目も良くなかったかな。
水分量が多くなってしまったから、どうしても形がベタッとなってしまったのが根本にあるんだけど…。
やっぱり蒸籠は欲しいなと思いました。
形はいびつでしたが、主人は美味しい美味しいと食べてくれました。
10個作って、残ったのは1個(笑)。
今度は水分量や見た目も頑張ります!
0 件のコメント:
コメントを投稿