2013年1月18日金曜日

パン教室~イングリッシュマフィン & ココアマーブル

昨日に引き続きパン教室♪
憧れのトヨ型でココアマーブルを焼きました。
私が甘いのが苦手なのを分かってくださっている先生…(苦笑)。
レッスンのメニューを選ぶ時に、甘いパンを、それはまぁ~分かりやすいくらい避けてる私、、、(ーー;)
色々な成形は学びたいんだけど、甘いパンだと選べない…。
トヨ型に憧れていたけれど、甘いんだろうなぁという大前提で聞いてみたら、
「ココアの粉だから、全然甘くないですよ~」とのこと。
じゃ!やります♪
ということで、トヨ型のパンを作ることになった。
このパンのポイントは、生地の伸ばし方と最終発酵の見極めだそう。
生地を伸ばす時に痛めすぎると最終発酵で膨らまない。
そして、最終発酵の膨らみ方が、その後の焼きに大きく影響する。
慎重に生地を伸ばしつつ~、最終発酵の膨らみの見方を教えてもらいつつ~、焼きに入りました。
何かね、先生の緊張感が伝わってきました。
このトヨ型は、何が難しいかって、焼いている時、どんな風になっているか見れないこと!
先生だってどんな風にできるか分からない。
だから、経験からの見極めに頼らなくてはならない、非常~に上級者向けなパンなのです。
そんなパンに無謀にも取り組んでしまった私。。。(汗)。
ご開帳の瞬間!!
わー!
無事開いた!
そして、とーっても綺麗に出来上がりました。
先生も嬉しくて
「メラメラ燃えてるよ~」だって(笑)。
すごーい!
宮城県民なら誰しも知ってる、パンセの「メープルの樹」みた~い!
(味は違うけど…)
横にしての写真と、縦に立てた写真も♪
いいね~!
これは、早くオーブンを買って焼かなくては!!
とっても嬉しい出来上がりでした。
そして、もひとつ。
イングリッシュマフィン。
売ってるようなイングリッシュマフィンを焼いてみたくて。
こうやって作るんだぁ。
勉強になるなぁ。
明日の朝は、これを使ってサンドを食べたい!
そっちをお迎えに行ってから、スーパーでレタスとトマト、卵を買ってきました♪
どんな味わいか、明日楽しみです!
今日も勉強になったレッスンでした★

0 件のコメント:

コメントを投稿