2013年1月17日木曜日

パン教室~天然酵母のパン①

パンを作った人の多くは、最終的に作りたいと憧れるであろう天然酵母のパン。
今日は何と!その天然酵母パンを習いに行ってきました!!
私はほんの少~しだけ本で読んだり、いつも教わっている先生から聞いたりしただけ、天然酵母のパンの知識がゼロに等しい人間。
あえて知識のない状態で習ってもいいかなと。
以前、天然酵母が入っている液体を見させてもらって、味見をしたことはあるけれど、それをどうやっていくのかは果たして・・・???
レッスンを受けて、なるほどなぁ~!とあらゆる場面で驚き&勉強~!
教室では、レーズンの天然酵母。
美味しいものを食べるのには時間がかかるのね。
じっくり時間をかけて作ります。
そして、写真は、先生が作られた、いわゆる「パン種」。
見せていただきました。
これは、天然酵母に必要な材料を混ぜて作ります。
いつもで言うと、ドライイーストのような役割になるものです。
パン種を作るのにも時間がかかるのね。
今日初めて知りました。
これでようやくパンを作るための材料になるわけです。
パン種、意外でした。
まるで捏ねる前のパン生地みたいで…。
そして、これを入れることでパンができるんだ。
というか、本当にできるの??と半信半疑(苦笑)。
教室では一次発酵までしてもらっていたので、その生地を自分で二次発酵までやって焼きに入ります。
→②に続く(笑)。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿