試しに200gの大きなバケットを1本作った。生地をなるべく引っ張らずにやろうと思って。
☆粉…北海道産準強力粉タイプER
☆ホシノ天然酵母…6%
☆加水率…72.5%
ホシノさんの水分も考慮すると、75%くらいになるかな。
250度でスチームも含めて23分焼成。でも焦げやすいので、最後の5分でバケットの位置を前後交換して焼成。
一次発酵が出来ていたから、膨らんだんだと思う。そうしないと自然と生地が伸びないし、硬い仕上がりになるもんね。今回もあんこさんレシピのように常温発酵と冷蔵発酵を組み合わせてやったから、次回もそれでやってもいいのかなとも思う。でも、タッパーで発酵しなくても、普通にボウルに発酵してもこれからは出来そう。ホシノだったら、2倍になるのを見極めるのに難しくはないし、パン教室の通りだと思うんだけどな。自家製酵母だと、常温発酵と冷蔵発酵を組み合わせてもいいかもしれない。まぁ、常温発酵のみだって悪くないだろうけど、冷蔵発酵をしながらじっくりやると旨味が増えるからね。その点、ホシノは向いてないかもしれない。
あとはガス抜きだな。バランス良くやりたい。引っ張りすぎてもダメだし、100gでやるとそんなに長くはならないんだなと思った。
次は、粉はキタノカオリと水は硬水を使ってみたいと思う。やっぱりキタノカオリの方が噛めば噛むほど甘いなって思うから。
あーあ、また毎日焼けない日々になった。日曜日はお出かけもしたいから、日曜日の朝に少しでもできるように土曜日の夜に準備したい。
そして、それ以外のパンも焼きたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿