2013年3月4日月曜日

パン教室 ~ 山パン & メロンパン

パン教室に行ってきました。
今日は先生とマンツーマン!
昨日の夜から緊張~(汗)
しかも、チビたちは主人とお留守番~。
背中にりょっちがいないから、捏ねる楽チン(笑)。
身軽だわ~。
さて、今日は、メロンパンと、そして憧れの山パンを作ってきました♪♪♪
メロンパンは冬季限定メニュー。
上のクッキー生地ってこうやって作るんだぁ。
ポイントはレモンの皮なんだな。
パン生地にこうやって乗せるんだぁ~。
わ~、縞模様が入ったぁ。
かわいいメロンパンができました★
焼きたてを食べてみると、、、え~メロンパンってこんなに美味しいの!?と驚き。
クッキー生地に覆われているため、パン生地の水分が逃げず、もちもち、しっとりになるそうです。
美味しい~!
山パンは、やはり綿棒の当て方がポイントです。
優しく、回数を少なく。
型に入れるやり方も習いました。
発酵の目安もポイント。
シンプルな工程こそが大事なようです。
焼き上がり…3つのお山ができました!
真ん中の山が少し低いかな。
ん~、これは練習してコツをつかまないと!
試食タイムー!
今日の試食パンは、マンツーマンだからないだろうと思っていたらありました!
先生のご試作のグラタンパン(仮名)でした!
あのね、先生ってすごいの!
実は先日のレッスンで、甘いパンが苦手な私がおそれ多くも、メニューにぜひホワイトソース系のパンを入れてほしいとリクエストしちゃいました。
そしたら何と!今日、先生が試作として作ってくださったのです!
ひゃ~!ビックリ~(☆o☆)
そして、先生の、生徒の声を真摯に受け止めて柔軟に対応してくださるご姿勢に頭が下がる思いでした。
ものを教える方として尊敬すると同時に、人間、こうでなければならないなと学んだ瞬間でした。
さて、焼きたてを食べたところ、、、
うひょー♪
やだー!
美味しい~↑↑↑
どうしよ~!
これ、絶対メニューに入れてほしい~!
私、大コーフン(笑)。
美味しいやら、焼きたてで熱いやら、歯は痛いやらで、あっという間に完食(苦笑)。
グラタンパン、絶対ハズレないよね。
しかも、先生のホワイトソースはとても上手に作るポイントがあるみたい。
ホワイトソースって私は我流でやってしまいがち。
私だけなのかな…?
そもそも日本人だから、和食は母に習ったり小さな頃から慣れ親しんでいたりするから、自然と素地は身に付いています。
だけど、逆に洋食って料理本で調べてここまで来てしまいました。
ホワイトソースも恥ずかしながら本当のところはどうやって作ったらいいかなというのが正直なところ。
パンのレッスンではあるけれど、同時にホワイトソースも習えるなら、生徒にとっては一石二鳥♪
、、、と勝手ながら考えていました。
先生もご試食なさって、閃きもおありだったようで、何と何と!!私の育休中の最後のレッスンでメニューに取り入れてくださることになりました~!
先生、神様みたい(涙)。
さらに、先生が神様なのは、パン教室の間、チビたちを見ていてくれた主人のためにお土産としてグラタンパンをくださったのです!
masa君、良かったねー!
明日の朝食べてね~。
先生、ありがとうございました。
先生の教室は人気なので、なかなかマンツーマンってないんです。
私、今回で2回目かな。
11月からほぼ週1回通い始めて、レッスンを通して、先生のお人柄などを早い段階から理解して、勝手に心を開いていましたが(笑)、教室に慣れてきた今、またマンツーマンで、いつもよりゆっくり先生と色々なことが話せて良かったなと思いました。
今日習った山パンもメロンパンも、パンを作り始めてずっと作りたかったパンたちでした。
特に山パンは憧れのパンで、これを作るのを目指してレッスンを受けてきました。
だから、今日もまた私にとって忘れられないレッスンになりました。
今月は引っ越しもあるから、レッスンを前半にギュッと入れてあります。
次も楽しみ~♪
帰宅後、先生のオススメで、粗熱が取れたばかりの山パンを食べてみました。
うわっ、すごい!
フワフワ、もっちり、しっとり。
牛乳の風味があって最高でした。
型を買って新居で作りたいな。

0 件のコメント:

コメントを投稿