2013年3月24日日曜日

パン教室 ~ 育休最後のパン教室!

引っ越し後の荷物の解体でクタクタだでしたが、パン教室に行ってきました!
今日は、グラタンパンと黒ごまとライ麦の食パンを習いました。
この間書いた通り、ワガママな私のリクエストに先生が答えてくださってメニューになったグラタンパン。
わ~い!言い出しっぺの私が記念すべき第1号だぁ~♪
ん!?生地の配合が試食の時と変わってるぞっ!!
さすが先生。
グラタンには外せないきのこは、舞茸!
ほ~、なるほど~。
舞茸って旨味が出るもんね~。
ホワイトソースの作り方が習えたので、これからはこれをベースに家でも作っていきたいと思います。
当然ですが、とっても美味しいグラタンパンになりました。
焼きたてを食べると、ハフッハフッ!熱々で最高でした。
とろけるチーズ×ホワイトソース、最強コンビです☆
家でもぜひ焼きたいです。
そして、もうひとつは食パンシリーズ。
これもやってみたかった!
黒ごまとライ麦の色のコントラストはこうやって作るんだなぁ。
食パンのポイントは、とにかく何回も綿棒で伸ばさない。
新居になって保管する場所も増えたことだし、もう少し落ち着いたら、型を揃えていこうっと♪
このパンは切った断面の模様が場所によって様々で面白みがあるそうなので、明日の朝が楽しみです。
今日で育休最後のパン教室でした。
11月から通い始めて、短期集中で、今日までで何と35種類のパンを習いました。
育児休暇だから育児に専念すべきかもしれない。
でも世の中の母親業をやっている人は皆分かってくれる気持ちかもしれないけど、子どもはもちろん可愛い、だけど、それだけでは家の中でどうしても視野が狭くなってしまうし、ストレスが溜まってしまいます。
今回は育休に入る前から、育児プラスαを何かをしたい、自分でこれをやったと堂々と言えるものをしてみたいと思い、パン焼きをしようと決めていました。
縁あって、素敵なパン教室と出会って、色々なパンを習うことができました。
私自身、大人になって本格的に習い事をしたのは今回が初めて。
先生も同世代で、親しみやすくて、丁寧で、優しくて、可愛い方で本当に良かったです。
子連れ可というのも本当に有り難かったです。
ほぼ毎回りょっちをおぶり、時にそっちを連れていきました。
最初の方は捏ね方に慣れていない上にりょっちをおんぶしているため、体が痛くて辛かったです。
そこまでしなくても…と思われるかもしれませんが、そこまでしても、育児プラスαをしたいんです!!
初対面で他の生徒さんたちと話すというのも、私自身とても新鮮でした。
共通項はパン焼きに興味があるのみ。
最初は教室に慣れていないわ、パン焼きも手際が悪いわ、初対面の方ともどう察したら良いやら、実はいっぱいいっぱいでした。
でも、途中から一期一会な状況を楽しめる自分がいました。
社会人ってこういう場所が必要なのかもしれないと思いました。
職場だけだとどうしても息が詰まってしまう、息抜きの場所って誰しも必要なのではないかなと思いました。
パン教室のおかげで、私の今回の育休は素晴らしく充実した時間になりました。
りょっちをおぶりながらも本当にやって良かった!
パンって本当に面白い!
レッスンが終わった後、一応の区切りとして、先生にお礼を申し上げた時、少し涙ぐんでしまいました。
こうやって、のんびり毎週のように来られないんだなと思ったら、グッときてしまいました。
でも、また仕事と育児の両立に慣れたら、ぜひ月に一度くらい習いに行けたらと思います。
そして、週末はパン教室で習ったパンを自宅で焼きたいと思います。
先生、ありがとうございます。
先生に出会えて良かったです。
そして、パン焼きをしたいという私を尊重し、やらせてくれた主人に感謝したいと思います。
masa君、ありがとう☆
おうちぱん、最高です!!

0 件のコメント:

コメントを投稿