2012年7月1日日曜日

か行

そっちの言葉がだいぶ発達してきた。

一人目ということもあり、やはり同月齢の子よりも話すのが早いなと感じる。

助詞は入っていなくても、文章のように単語を並べて伝えるし、こちらが何を話してはいるか分かっているだろうし、拙いが意思の疎通は図れる。

また拙いところがカワイイ。

言葉の意味を、その言葉を質問するかのように尻上がりに尋ねてくる時もある。
そんな時はなるべく、その言葉の意味を噛み砕いて説明するよう心がける。
そっち(そしてお腹の赤ちゃんも)には、私が知っていることはすべて教えてあげたいし、分からないことがあればじぶんで調べられるようになるまで教えたい。

歌も上手。

Eテレの『みぃ~つけた』の挿入歌で「あっというま」は、私と一緒にサビを歌う。

特に、♪ぜんぜん だいじょうぶ~♪のところを歌っているそっちは私のツボ(笑)。

日常会話で、自ら「だいじょうぶ?」と言うと、そこから派生させてこの歌を歌う時もあるくらいだ。

少し前に気づいたが、そっちにとってか行の発音が難しいらしい。

例えば、
「川」…そっちの発音だと「わわ」になってしまう。

今日も単語を発音しているのを聞いて、頑張って発音しようとしているが、まだ難しいんだろうなぁと感じることがあった。

それから、少し前まで4音を発音すること自体も大変で、本人も発音したがらなかったが、最近は拙いながらも流暢。
「ひまわり」なども私の後に続いて発音できる。

言葉の発達を間近に見ていると楽しい。
人間の進化を感じる。

親としては、そっちの前では変な言葉は使えないねとドキドキしている。

0 件のコメント:

コメントを投稿