あちゃー!
のっぺりだわ。
ガッカリ。
エッジなんかまったく立たなかった。
どこかで、達成感というか、自己満足の気持ちがあります。
自家製酵母でやったという思いがどこかにある私。
でも、反省点がいっぱい。
うまくなりたい。
中も気になって切ってみた。
切る時、加水が多いからフワフワだ〜。外はバリッ!
これは良いね。明日食べるのが楽しみだ。
《やってみての反省点》
捏ねの段階で生地がだれていました。加水は多いのは分かっているけどさ。どうしたら良いのかな?カンパーニュはあまり捏ねちゃダメだっていうし。ボールの中で捏ねると本に書いてあったからやったけど。最後までだれていた。しょんぼり。
それもあって、そのまま冷蔵発酵後もだれていた。
バヌトン型の見極めは大丈夫だったと思う。
クープの入れ方、あまり良くなかったな。だれていたから、クープを入れた段階で、ベローンと広がってしまって、エッジが立つわけがなかった。
最初が肝心か。
ボールではなく、台で捏ねた方が良いだろうな。
さらに、酵母も起こしたてでやった方が元気がある。今度はそれをしてみないと!
苺のストレート酵母液がもうなくにってしまったから、今度はりんご酵母液でカンパーニュ作ってみよう!
焼き温度は250度で20分にしました。それは良かったかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿