2015年3月31日火曜日

晴天

    外出から戻り、のんびり。
    もうソファから動きたくない(笑)。

    今日はとっても良い天気。
    お昼を食べたら眠くなってきた。
    少しのんびりしたら、常備菜を作らないと。。。

    今日のお昼は某ホテルのビーフカレー。これ、本当に好き。美味しい。

    それに、クラムチャウダースープ。


    食後に、無印の炭酸飲料とフリーズドライしたすももで、アッサリと。

    いよいよ本格的に眠くなってきたなぁ。



2015年3月30日月曜日

母の命日

    明日3月31日は母の8回忌。

    年度末綺麗に去った母。

    あれからそんなに経ったとは思えない。数えで数えるから、この数字に違和感を覚えるのもあるけど。

    いつでも母は私の心にいる。

    母は今の私を見て何と言うだろうか。

    母は結構淡々としていたから、
「仕方ないじゃない、やるしかないでしょ」とクヨクヨする私を一掃するだろうな(笑)。

    女同士でぶつかり合ったけど、生きていたからこそできたこと。

    愛すべき母です。

    大好きだよ。お母さん。

    父と子どもたち、主人と私のことを見守っていてください。


2015年3月29日日曜日

念願

    今日、主人が庭にブルーベリーの木を植えてくれた。


    ブルーベリーは植えたいなと思っていた。昨年主人が庭を改造してくれて、植える場所が増えた。

    そこに、2種類植えてくれた。
    その方が良いとはネットで見たんだよね。

    はてさてどうなるかな?

    自家製のブルーベリー。そのまま食べたり、ジャムにしたり、パンに入れたり…☆でも、当分は子どもたちにすぐ食べられるだろうな。夏の楽しみが増えそうです。

    大きくなるのが楽しみだな♡


万葉クリエートパーク


    世の中は春休み。少しはそういう気分を味わせないと♪

    主人にお願いして、万葉クリエートパークに連れて行ってもらいました。

    広〜い芝生で気兼ねなく、ボールなどで遊びました。

    長い滑り台があり、たまたま持ってきていた主人のボードで子どもたちも楽しむことができました。次はそり持ち込みだね。



    子どもたちは、解き放たれたように、全速力で遊んでいました。

    持参したおにぎりとお煎餅をみんなで食べました。空の下で食べるって美味しいよね!


    帰りの車で、そっちzzz。りょっちも家でzzz。

    暑くなる前に、また行こうね!


ライ麦ルヴァン種カンパーニュ

    昨日の夕方から作り始め、夜冷蔵発酵をし、今朝焼きました。

    ライ麦ルヴァン種カンパーニュ!!


    私が今まで作ったカンパーニュの中でははっきり言ってまだまともに作れました。
    230度でスチームも含めて20分。
    下段の天板の上に水を入れて、とにかく蒸気を大事にしてみました。オーブンのスチーム機能も使い、合わせ技。

    もっと荒々しいクープにするにはどうしたら良いのかな。やっぱり銅板の力も大事かな。

    昨日の19時に仕込んだから本当は朝7時まで一次発酵すべきだったけど、この後の予定を考えると仕方なかった。

    後で食べるのが楽しみだな♪


    

2015年3月28日土曜日

ブーランジェリー・ジラフ

    春の気持ちの良い陽気。花粉症さえなければもっと楽しめるのに…。薬に頼りますわ。

    子どもたちの習い事帰りに、主人に行きたかったパン屋さんに寄ってもらいました。


    たくさん買いました〜♪

    本当は欲しいのがあったけれど、時間が合わず、今回は断念。


    たくさん!
    湯捏レトロコッペ最高!
    他にも、イチジクとホワイトチョコのベーグル、オレンジパン、セロリとチーズ、長ネギネギのブルケッタ、ヨーグルトライなどなど。

    どれも美味しい。外側の引きがすごい!中はモチモチ。

    店員さん、まだお若いのに、この技術は凄いな。
    内装も素敵なお店。前は黄色の外観だったけどね。
    お客さんも後を絶たない、人気のお店屋さんでした。


    ジラフということで、キリンさんと一緒にヨーグルトライを撮ってみました☆


お友達と晩ごはん

    保育園のお友達S君が幼稚園に転園するということで、今日でお別れだった。

    赤ちゃんの時から一緒だったし、そっちも仲良くさせてもらってたお友達だったから、とっても寂しい。
    春休みのシーズン、そっちに楽しみを与えてあげたい。
    元々、修了式後に、お友達のママと大人だけでランチをしようという計画があったが、恩師の葬儀に参列することになった。そこで、パパさんたちの帰りの夜遅いということもあり、一緒に晩ごはんを食べることに変更した。

    そっちも、お友達の家に行きたかったから、お邪魔させてもらった。

    区切りとして、お別れの意味を込めて、予めそっちとプレゼントを選んでおいた。ママへの分もね♪


    この写真、とても素敵☆
    友情は感じられる1枚になりました。

    赤ちゃんの頃から見ているだけに、こうやって心が通うような、熱い写真が撮れるようになるなんて。

    そっちも嬉しそう♡良かったね。


    晩ごはんにお寿司を買って行った♪
    お友達のママも美味しそうなおかずを作ってくれていました〜。

    遊ぶことに夢中で、食べては遊び、遊んでは食べという風に、なかなか食べることに集中していなかったけれど、でも楽しくいただけた。


    食後のデザートに群がってる…。

    りょっちも、にぃにのお友達と楽しく遊んでた。

    そっちが、S君と大爆笑しているのを見た時、本当に子どもらしかった。
    純粋にお友達との時間を楽しみ、屈託のない笑顔を見せるそっち。
    見ているこちらも嬉しかった。

    お友達のS君はそっちのクラスでもリーダー的なお友達だから、S君が保育園からいなくなるのは本当に寂しい。
    でも、近くに住んでいるから、今後も引き続き仲良くさせてもらいたいな。

    ありがとう!S君&ママ!!

    また遊ぼうね。

    



    

    

    
    

2015年3月26日木曜日

体調悪いけど送別会

    前々からの予約だし、お世話になった方がいらっしゃるからね。

    待ち合わせまでブラブラしてウィンドウショッピングをする余裕がなく、私としては珍しくTULLY's COFFEEへ。

    ここに来たら決めてる。ハニーミルクラテ。


    座って、ボーっとする。
    薬を飲んで、このまま横になりたい(涙)。
    具合悪いよ。

    今夜のお付き合いは、オジサマたちの大半が煙草を吸うんだよね。。。
    勘弁してほしい…。私には煙草を吸う人の気持ちがまったく分からん!

    私は元々気管支が弱いから、必ず喉に来るんだよね。洋服も臭くなるし。

    はぁ。がんばろう。

お取り寄せ

    久しく購入してなかったけれど、思い切ってネットで注文した。


    今回、初めて山椒も購入してみた。

    黒七味は本当に大好き。これじゃなきゃダメだな。本当に美味しい。

最近の食事



嬉しいお手紙

    恩師が亡くなり落ち込んでいる私。

    子どもたちはそんな時でも直球で向かってくる。

    昨日は私自身、心身ともに具合も悪くなってしまい、午後仕事をお休みして、そっちを早迎えして気分転換も兼ねて近くのモールまでお出かけした。

    幼稚園に転園する保育園のお友達とそのママにプレゼントを買った。

    最近、そっちに対してなかなかゆっくりと向き合うことができなかったから、そっちと同じ高さにしゃがんでそっちの話を聞いた。手を繋いだ。大好きっていっぱい言った。
    自分勝手なママでごめん。でも、ママは少し満たされたよ。

    その後、お昼寝明けのりょっちをお迎えに。
    
    具合が悪いものの、晩ごはんの準備はしなければならない。今日は私が職場の飲み会だから、そのためにも常備菜を作っておかなければならない。

    昨日からの主人の無神経な態度がすごく嫌。もう少し労る接し方だってあるのに…。

    そんな落ち込む私に、そっちは廊下でコソコソと書いたものをくれた。


    まま世(界)でいちばんすきです

    ただただ嬉しい。

    「世」という字、習ったっけ?どうして書けるんだ?驚き!

    背中にこの紙を隠して、サプライズを演出しようという態度も嬉しい。

    ありがとう。

    夕飯時。
    りょっちをたくさんぎゅーって抱きしめた。りょっちはまだまだ甘えん坊。私にピトっとくっついてくる。いっぱい抱きしめた。いつもしてるけど、気持ちに余裕を持ってしていなかった気がする。

    子どもたちの優しさに救われた。

    まだまだ気持ちが落ちているが、でも日常をこなしていかなければならない辛さ。しばらくは頑張らずに過ごそうかな。
    

2015年3月24日火曜日

恩師の訃報

    高校時代の日本史の恩師が昨日3/23のお昼にお亡くなりになられたと、先ほどお友達から聞きました。

    あまりにも早すぎる別れに言葉が見つかりません。

    3月中にお見舞いに伺いたいと思っていたのに、行けなかった自分を責めます。

    「ありがとうございます。先生の教え子で良かった」

と一言お伝えしたかった。

    今はまだ心の整理がつきません。

    
    

ポトフ

    花粉症のため週末はぐったり。

    月曜日、慌てて帰宅し、急いで常備菜やらを作る。

    玉ねぎがなーい!けど、いいや。あるもの野菜と、プリップリッなウィンナーでポトフ。

    あとは、豚肉の中華炒め。ヤーコンとツナの炒め物。

    でも、ポトフは、りょっちがあまり食べないんだよね…。野菜ごろごろだから。そういう時は一口だけでも食べさせるようにしている。一口食べたらおしまい。

    今週は前半が忙しい。後半は少しは休めるかな。頑張ろう。



    

2015年3月23日月曜日

今シーズンラストかな


    主人が作ってくれたおでん。

    花粉症でぐったりな私に文句一つ言わずに、おでんを作ってくれました。

    主人のおでんは本当に美味しい。

    今シーズンもたくさん作ってくれました。春めいた陽気になり、そろそろおでんシーズンもおしまいかな。

    今回はウィンナーがプリップリッで美味しすぎ!食べるのが楽しかった。いつもはイオンの安いウィンナーだからね(笑)。

    ちなみに、これは今朝のごはん。

    ごちそうさまでした☆

2015年3月22日日曜日

そばぷりん


    主人がスキーのお土産に買って来てくれた。

    めちゃくちゃ美味しかった。


    そりゃそうだわね。

   1個300円もするって。

    ありがとう❤︎

イチゴ狩り

    山元町までイチゴ狩りに行ってきました。


    子どもたちが小さい頃はこういうことも経験だからね。買って食べる方が良いだろうけど…、まぁそこは目をつむって。。。ちなみに、大人は30分で1500円!たかっ!そっちは、700円でした。
    

    子どもたちは、とにかくイチゴ狩りを楽しみにしていました。
    私が金曜日の朝の段階で言ったもんだから、そっちは保育園でも自慢していたようです。
    昨日はりょっちが体調不良のため断念。今日は症状も落ち着いたので、何とか出かけました。苺ハウスの中はあったかいしね。ざっくばらんな判断です。

    子どもたち、小さな口で、大きな苺を頬張る〜♪



    ほら〜、ハート形の苺❤︎


    見つけて嬉しくなっちゃいました♡

    りょっちは、さすがに半ばぐらいから
「おなかいっぱい…。おなかいたい」と言って失速。

    大きくて赤い苺を取っては、容器に入れるだけ。
    食べても、お恥ずかしながら、こんな感じで一口食べては残りはポイッ!


    コラー!!
    何度注意し、そして怒鳴ったことか…。
    保育園のエプロンも持ってきたのに、まったく付けてくれず、洋服に平気で苺の果汁をこぼしてました…。
    さすが次男、マイペースです。

    そっちは去年に比べて当然だけど、結構食べたかもなぁ。そっちは昨日は元気なのにどこにも出かけられかったから、今日は本当に嬉しかったと思います。

    私も今年は食べたなぁ。ヘタを数えてみたら、95個あった!!
    約100個食べたよ〜♪
    1個15円。これは元を取ったんじゃない??
    私、本当に果物好きなんです。果物がないと生きていけません。苺も本当に大好き。良かった、たくさん食べれて。

    併設されている売店内はカフェもあり、お土産も充実してました。
    ラスクとマカロンを、我が家とお友達にお土産として購入しました。


    山元町の復興も願いつつ、単にとても美味しく見えたから。これって、すごく良いことだよね。消費者が魅力を感じる商品を発信するのは商売の根本だもの。魅力的な商品が山元町にはたくさんありました。

    この苺農園には、安倍首相も来たみたい。我が宮城県が誇る夕方の番組『OH!バンデス』も。


    春の年中行事を楽しめました。家族みんな満足!!

    午前中仕事だった主人は嫌な顔一つせず連れて行ってくれて感謝です。
    ありがとう♪



ベーグル&エピ


    昨日仕込んでおいたルヴァン種の生地で、今朝焼きました。

    ベーグルは、黒胡麻×ベーコン×とろけるチーズ。
    ハムが無くて、ベーコンに。今回は、細かく刻んだベーコンを、生地を捏ねる段階で一緒に混ぜ合わせました。その方が生地と馴染む。
    大きさも少し小さめに105gにしてみた。ちょうど良いかな。


    エピは、2種。
    ベーコン×とろけるチーズ×粒マスタードに黒胡椒をガリガリ。
    もう1種は、オレンジピール×クリームチーズ×チョコチップ。
    オレンジピールのエピは、ハズレないよね。朝、半分だけと思ったけど、全部食べちゃった。本当に美味しい♡


    ライ麦ルヴァン種のパンは、外はバリッ!中はモチッ!たまりません。

    自家製酵母パン、最高!
    美味しくいただこうと思います。
    

2年

    3/20で引っ越してから2年経ちました。

    相変わらず良い家です。

2015年3月18日水曜日

鮭の照り焼きソース


    帰宅後パタパタと作る。

    *鮭の照り焼きマヨネーズ
    *春雨スープ
    *中華炒め

    中華炒め、きのこや青菜を入れるのを忘れた…。ま、いーや。

    あと2日。何とか乗り切ろう。

りんご酵母液完成


    今朝、酵母の中種を製造し始めました。


    りんごのすごく良い香り♡

ホワイトデー〜その3


    職場からまたまたいただいちゃいました!

ホワイトデーのお返し

    リクエストをしたので、ちゃんとプレゼントしてくれました。


    サンキュ❤︎

2015年3月17日火曜日

春巻

    我が家の定番料理・春巻を揚げました。

     簡単で美味しい。冷めても美味しい。
    大好き♪

    10個作ったから、明日のお弁当にも入れていきます!


*ししゃも
*春巻
*鶏肉と油麩の煮物
*大根とツナの炒め物

急いで作りました


    今朝までの乳がん騒動のおかげで、今週は何も常備菜がない…。

    帰宅後、慌てて作りました。

    鶏肉と油麩の煮物、
    海老のうま煮、
    蛸のカルパッチョ、
    オイキムチ

    美味しかった!

    ごはんを美味しいと言えることに感謝だわね。


2015年3月16日月曜日

良かった(涙)

    土曜日の夕方、市の健診結果が来た。


    一気に青ざめた。

    今年は職場の乳がん検診がなかったから、2月に市の検診を受けてみた。エコー検査だった。

    その結果だった。再検査って・・・。

    不安になり、何もしたくなった。
    おかげで、パン教室で作ったロールパンの生地も、18時半に分割する予定だったのに、やる気が起きなくて、過発酵させてしまった。夜中に何もしたくなかったけれど、生地がもったいないから、心ここに在らずで何とか作ったけど。

    土曜日の夕方というのがタイミング悪い。
    日曜日にがん協会に問い合わせしたが、もちろん閉まっているため、結果が分からない。でも、応対してくれた方が励ましてくださって少しは安心した。

    土日の夜は本当に怖かった。ダメなのに、ネットも調べ、最悪な状態を想像してしまった。
    子どもたち、主人を置いて死ねない…仕事は?…もう悪のスパイラル。

    私は母を卵巣癌で亡くしている。
    だから、1年に1度必ず定期的に検診を受けている。
    それなのに。。。

    近くに予約なしで行ける乳腺クリニックがあるから、そこに行くことにした。
    例外的に、がん協会から結果をクリニックに電話連絡してもらうようお願いし、急遽休みを取り、クリニックに向かった。

    不覚にも看護師さんの前で泣いてしまった。
    でも、優しい看護師さんで、私の気持ちに寄り添ってくれた。看護師さんが天使に見えた。

    久々のマンモグラフィー。おっぱいを挟むから痛い。でも、結果が良いなら、これくらい我慢できる。

    診察で先生の部屋に行った時は、結果が告げられると思うと、体がわなわな震えた。

    触診とエコーを受けながら、
《》市の検診は、しこりがあるかどうかで振り分ける」と言われた。

    「大丈夫、良性。何も問題ないです」

    大号泣してしまった。

    「ありがとうございます」

    私は大学院の時に、左のおっぱいに、良性の繊維腺腫がある診断を受けている。つまりそのしこりがエコー検査で引っかかったわけ。
   
    ただ、両房に石灰化があることが分かった。
   この2日で乳癌については調べまくり、知識でっかちになっているからよく分かった(汗)。
    母乳はカルシウムだから、それが石灰化した可能性もあるし、今のところは超音波結果からも良性だけど、定期的に診ていきましょうと言われた。

    はい、そうします。

  

    いやー、この2日。長かった。
   生きた心地がしなかった。

    主人には電話、秋田の父とおば、主人の母にはメールで結果報告。

    すみません、お騒がせしました。



    とても良い病院だったし、先生も良い先生だったから、定期的に診てもらおうと思います。

    ふと母を想った。私は良性だったけど、母はあの時どれほど不安で押しつぶされそうだったことか。
    私は母のことを分かってあげられなかったなとも。
    ごめんね、お母さん。
    でも、お母さんのことがあるから、私は必ず定期検診を受けるようにしているよ。
    愛する人たちと長く一緒にいたいから。



    結果が大丈夫だったから、安心して、スタバでコーヒー&クリームフラペチーノを飲んでいます。


    さて、仕事に行きますか!!

    良かった良かった!!

    



大好きな二人


    可愛い2人。
    ソファで2人でキャッキャッしながらじゃれ合っています。

    そんな2人を見ているのが幸せです❤︎


2015年3月15日日曜日

ワカサギのマリネ

    元気がなかった私を察して、主人が晩御飯を作ってくれた。

    味付けしておいたワカサギを唐揚げにして、それをマリネにしてくれた。


    すっごく美味しかった!

    ありがとう。

    言葉は少なくても、冷静な主人に感謝。


2015年3月14日土曜日

のっぺりカンパーニュ

    ふぅ〜。苺酵母のカンパーニュを作りました。
   

    あちゃー!

    のっぺりだわ。
    ガッカリ。
    エッジなんかまったく立たなかった。

    どこかで、達成感というか、自己満足の気持ちがあります。
    自家製酵母でやったという思いがどこかにある私。

    でも、反省点がいっぱい。

    うまくなりたい。 

    中も気になって切ってみた。

    切る時、加水が多いからフワフワだ〜。外はバリッ!
    これは良いね。明日食べるのが楽しみだ。


    でも、クラムは詰まってる。恥ずかしい。

    私の自家製酵母修行は続く…。


《やってみての反省点》

    捏ねの段階で生地がだれていました。加水は多いのは分かっているけどさ。どうしたら良いのかな?カンパーニュはあまり捏ねちゃダメだっていうし。ボールの中で捏ねると本に書いてあったからやったけど。最後までだれていた。しょんぼり。

    それもあって、そのまま冷蔵発酵後もだれていた。

    バヌトン型の見極めは大丈夫だったと思う。

    クープの入れ方、あまり良くなかったな。だれていたから、クープを入れた段階で、ベローンと広がってしまって、エッジが立つわけがなかった。

    最初が肝心か。
    ボールではなく、台で捏ねた方が良いだろうな。

    さらに、酵母も起こしたてでやった方が元気がある。今度はそれをしてみないと!

    苺のストレート酵母液がもうなくにってしまったから、今度はりんご酵母液でカンパーニュ作ってみよう!

    焼き温度は250度で20分にしました。それは良かったかな。

    
    
    
    

可愛い2人


    仲が良い2人。

    仲が良いが故に、同じ玩具で遊ぶから、取り合い等の喧嘩をしてしまう。

    仲良く遊ぶんだよ。



    今日は少し落ち込むことがあった。
    そういう時、余計この子たちが愛しく感じる。
    前向きに。前向きに。
    自分に言い聞かせてみる。
    大丈夫だから。

ホワイトデー〜その2


    またまたいただいちゃいました。

    ディーン&デルーカのグミ。

    そして、お酒♪

    ありがとうございます♡

パン教室

    久しぶりにパン教室に行ってきました。

    今日は、レーズン食パン、ロールパン。そして、丸パン。
    

    丸パンは山食生地で。


    先生こだわりのロールパン。
    

    粗熱が取れてから食べると、美味しさがさらに倍増します。

    レーズン食パン。


    焼き上がりも素晴らしい!
    焼き過ぎそうになったら、アルミ箔を使わないとね。

    先ほど食べたら、美味すぎ!!!
    これは、ハマるわ。

    作りたいなぁ。
    
    見極めや焼成など、勉強になりました。

    一度ホシノで山食を真面目に作ってみよう。時間をしっかり守って焦らずやってみよう。フワフワだもんな。釜伸び目指して頑張らないと。

    ロールパンの生地で、先生が丸パンを作ってくれました。



    成形が違うだけで、食べる時の引きが違う。

    面白いな。

    最近の疑問を先生にぶつけてみたら、さすが、先生!色々教えてくれました。
    ありがとうございます。

    今夜は持ち帰りの生地でロールパンを作るぞ!!