今日は、そっちの英語教室の発表会でした。
時期的に、ハロウィン発表会。
仮装をすることになっていたので、近所のモールで配っていた被り物と剣と魔法のスティックをそのままそっくり身に付けることに…。
発表は、『10 trick or treaters』という絵本。
2ヶ月前から毎日暗誦の練習をしてきました。
普通、数は「1、2、3、…10」と増えてきますが、この絵本は「10、9、8…1」と減っていきます。
最初、そっちは、絵本の「10」を見ても、「ten」とは言えませんでした。
そっちが英語で「1、2、3、…10」とスラスラと言っていたのは、単なるそら覚えであって、「6」が「six」と認識できていなかったんだと初めて知り、私は今まで教えてきたのは何だったんだろうと愕然としました。
毎日2ページずつ、繰り返し繰り返し練習し、徐々に彼の体に浸透した感じです。
今では、ワークブックで英語で数を数えても、英語と日本語と数字がそれぞれ認識できているなと分かります。
そっちは、2ヶ月間、練習をよく頑張りました。
そんなそっち。
実は昨日の夕方から風邪がひどくなり、38度まで上がりました。
今日の午前中もぐったりしていて、発表会に参加するのも危ぶまれました。
休もうか?と本人に聞くと、そっちは、
「はっぴょうかい いく!!」と固い意思を言いました。
発表だけしたら、すぐ帰ろうという頭で、出席することにしました。
具合が悪くても頑張って発表をしようとする我が子を凄いと思いました。
結局、最後まで参加し、発表もしっかりできました。
少しだけ声は小さかったけれど、そっち曰く、
「きんちょうした」だそうです。
そうだよね、去年以上に周りを認識できるようになっているし、色々な気持ちも成長している。
今まではなかったかもしれない「緊張」という感情も生まれたのだなと成長を感じました。
よく頑張ったよ。
ママはあなたのような息子を持って誇りに思うよ。
最後はtrick or treatで、大人からお菓子をもらうという流れに。
やはり去年までのようなクリスマス会の方が良いかな?
そっちは、もらったお菓子のほとんどを食べられないから。
小さな子は家庭によってお菓子の制限がある。
これだったら、クリスマス発表会にしてプレゼント交換の方が良いなと率直に思った。
もしくは、ハロウィン発表会でも、プレゼント交換にするか。
来年はりょっちも参加する。
兄弟揃ってステージに立つことを楽しみに、仕事を頑張ろうっと。
先生方、ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿