2013年5月30日木曜日

ラスト シンデレラ

面白~い♪♪♪

おうちぱん~自家製酵母でパン・ド・ミ♪

いや~、できましたよ。

この間よりも最終発酵に時間がかけられたから、その膨らみに沿って、しっかり焼けてくれました。

上の部分が焦げてることに関しては、原因が分かった!
オーブンの高さが低いため!
我が家のオーブンはまだ古いため小さいのよね。
だから、これは仕方ない。。。

冷めてから食べたら、とってもモチモチしていました。
色が黄みがかってるなという印象がありました。
どうしてだろ?

パン教室で習ったドライイーストを用いた山食を焼いて、比べてみようと思います。

パン屋さんにあるような中がふんわりなパンが焼きたいな。

2013年5月29日水曜日

わ~い♪

膨らんだ~!!

焼きに入ります♪

おうちぱん~最終発酵中

昨夜は一次発酵前までやっておく体力も気力もなかった。。。

今朝捏ねて、7時半に1次発酵スタート。

15時、2.5倍に膨らんだのを確認して、分割、軽く生地を置く。
自家製酵母の時はベンチタイムしなくても良いと聞いたけど、不安だから、ベンチタイムほどではないけど生地を休ませてみた。←小心者(笑)

最終発酵へ。
正直、これがとにかくかかる。
今、下でちょうど終わった音が聞こえた。
70分を3回はやったな~。

この間は、これをたった1時間しかしなかったから、背の低い山食になってしまった。

今日は時間はあるから、とにかく型よりも1㎝高くするのを目標に!

下でオーブンが教えてくれているけど、二人とも寝たばかりだから、ベッドから抜け出せない(汗)!

どうなっているか見たいよ~!!

休み~。だけど…

今日は振休。
りょっちのクラス懇談会だから、それに合わせて休みを取っていた。

でも、タイミング悪く、りょっちが体調不良のため、保育園は休み、よって懇談会も欠席。

今日やれたこと。
*整体。
*自家製酵母を使って1日がかりで山食焼き。
*常備菜作り。
*1階の掃除(少しだけ整理)。

とても心配なのは、りょっちの体調がまだ良くないこと。
夕方また急に熱さを感じ、測ると38.7度。

18時に坐薬を入れた。

明日も仕事は早引きだな。
仕方ない。
我が子を差し置いて仕事はできない。
肩身は狭いが仕方ない。

この風邪、だいぶひどい気がする。

りょっち。早く良くなって!!


2013年5月28日火曜日

STAUBの鍋♪♪♪♪♪

キャ~!

ついに我が家に来ました!

秋田のおばから、新築祝いとしてSTAUBのブラックが届きました。

直径24cmのこの色が欠品だったので、届くまで待ってね~ということでしたが、日々の忙しさにすっかり頭から抜けていました。

おばからのメッセージカード、素敵な包装。
きゃ~、ついにキタ~!

ドキドキしながら開けました。
そっちも興味津々♪

キャ~♪
ステキ~!!
STAUBだ~!

お店では何度も何度も見ていたけれど、自分へのプレゼントとなると、やはり違います。

そっちまで私の真似をして
「きゃ~♪すてき~!」と言っていました。
そして、鍋から離れない…(苦笑)。
写真にも写ってるし…。

うん、この形、この大きさでちょうど良かった。
ピッタリ。

ル・クルーゼはココットを中心に持ってるし、とっても可愛いけれど、鍋に関しては私はル・クルーゼ派よりもSTAUB派だな~。

キッチンのガス台に置いたら、まぁ~それはそれはカッコいい~!!

一生大事にしよう。

これでたくさん料理をしようっと♪

でも、しばらくは、キッチンのガス台に置いて眺める時間の方が多い気がします。

Mおばさん、ありがとう!

そっちのおやつ

今日もりょっちが体調不良のため、そっちをお迎えに行って少し早めの帰宅。

主人がりょっちを寝かせてくれていたから、そっちとしばし静かな時間を過ごせた。

そっちのおやつ。

*果物3種(いちご、パイン、ぶどう)
*ヨーグルト
*ディズニーランドのお煎餅

フルコースですわ…(汗)。

これに、麦茶を飲んでたな。

私もそっちと一緒に、ぶどうと、お取り寄せのタルトをいただき、つかの間の休息をしました。

2013年5月27日月曜日

そういえば…

upしそびれていたが。

先日のTDLに行く途中、東京スカイツリーが見えた。

そっちがまだりょっちぐらいだった時、建設途中のを観に行ったな。

れんずを通すと小さくなってしまうけど、かなり大きく見えた。

そっちは、どうやらTDLとスカイツリーが同じところにあると認識してしまったらしい(苦笑)。

帰宅した後、テレビでスカイツリーが流れると、

「でぃずにらんどにあったじゃ~ん」

と仰っているからね(笑)。

今度は家族4人でスカイツリーを観に行こうね♪

りょっちの熱

昨日の夕方から39度の熱。

今日は主人に見てもらい、私も午後早めに帰宅。

14時半前に体温を計ると38.7度。

ダメだ、これは。

ただお兄ちゃんが帰宅するとりょっちのペースにはならないんだよね(涙)。

でも早めに18:30前に寝室へ。
そこはそっちにも付き合ってもらわなくては。
そっちも、
「あっ、りょっちが ぐあいわるいから ほんはよまないね なおったら よもうね~」と理解してくれていた。
いつもだと寝る前に読むんだけど、読めないって分かってくれたんだなって感謝。

まぁ、今日はそっちのかきかきはお教室では無理なので、先生にプリントをもらいに行って家でやらせたし、英語教室の宿題もしっかりやらせた。
ちゃんとそっちに付き合ってるしね。

りょっちはすぐ寝た。

でもさっき泣いちゃった。
主人が買ってくれたポカリを薄めて飲ませ、おむつ替えをし、今は抱っこしながら寝んねしている。

夕方から咳が増えた気がする。
そして、今胸の辺りがぜーぜー聞こえる。
痰が絡んでいるだけならいいけど。。。

明日も心配だから早く帰る予定。

ちなみに、早めに帰宅したから、そっちにごはんを食べさせている間にキッチンをオレンジクリーナーで拭けた。

そして、レーズン酵母の培養をした!
2回目。
エキスの瓶蓋を開けたとき、この間みたいにボンっと爆発するのが怖かったけど、そんな風にはならなかった。
やはり作ってしばらく経つと元気がなくなるのかな?
でも1ヶ月もつってネットで書いてあったし。
ドキドキ。
酵母ちゃんを信じて待とう。
そして、リベンジ!山食!!おー!

ベーグル

週末の仕事の時、大好きなベーグル屋さんのベーグルをお昼にしました。

いや~、美味しかったです。

特に、黒糖オレンジメロンベーグルがビックリしました!

ベーグルなのに、メロンパンの上の生地がのっているだなんて!!

美味しかったです。

自分でもベーグルを焼くと、ベーグルの見方が変わります。

今度焼いてみようという意欲が出てきます。

今週末まで忙しいので、仕事が一段落したらまたベーグルも焼きたいな♪

ごちそうさまでした!

2013年5月26日日曜日

おうちごはん~しゃぶしゃぶを中心に

今夜は、この前残しておいた黒毛和牛のしゃぶしゃぶをいただこうと用意しました。

夕方から急激にりょっちの熱が上がり、39.0度!!!

良かった、早めに常備菜を作っておいて…。

坐薬を入れて、なるべく抱っこをし、主人にりょっちの体だけお風呂で拭いてもらい、早めに寝室へ。

りょっちを寝せている間に、下に降り、急いでシャワーを浴び(湯船に浸かるなんてできない)、しゃぶしゃぶに添える野菜類を切ろうとしたら…、上でりょっちが泣く声が…。

具合が悪いから、機嫌も悪く、眠りも浅い。

主人にりょっちをお願いし、私は髪を乾かし、土鍋をテーブルにセットし、しゃぶしゃぶお肉を3枚だけ掻き込んだ。
美味しいなんて言っている間もなく、すぐ2階へ行き、主人とバトンタッチ、今に至る。

しゃぶしゃぶ、もう少し味わいながら食べたかった。。。

でも、りょっちの体調が一番だから仕方がない。

りょっちは、坐薬が効いているおかげで熱は先ほどより下がっている。
でも、具合悪いな、この顔は。

早く良くな~れ!!!

2013年5月25日土曜日

主人お手製ネギsoup♪

主人の実家からもらった大量のネギを、いつもなら薄切りにして冷凍保存しておくのに、その時間がない。。。

今日帰宅したら、主人がそのネギを使って、何とネギスープを作っていた。

いただくと…、

まぁ~それはそれは美味しい!!!

ビックリした!

中華料理やさんみたい。

ネギも予めちゃんと焼いていて、食べるとネギの甘みがある。

そっちはスープは苦手だったみたいだけど、甘いよと言ってネギを食べさせるとちゃんと食べていた。

主人は独身時代の一人暮らしから料理はしていた方だから、焼く、炒めるといった一通りのことはできる。

一人暮らしの家に遊びに行った時、ちゃんと料理本があったし、その本の選び方のセンスが良かった。
パスタとか、おつまみ系とか、ケンタロウの本とか。

そして、味にうるさい私と結婚したもんだから、徐々に色々な面の精度はより増してきている(笑)。
例えば、主人の実家は化学調味料バンザイの家だけど、私はまったく真逆で、出汁を大事に考えるタイプなので、主人は私に気を使って、自然と気を付けるようにしてくれている。

この間も、忙しくて、野菜炒め作っておいてねと言ったら、えー!と言いながら、とても上手に作ってくれていて驚いた。

まぁ、基本ジャンクなものが好きな傾向にある人だけど、でも私と暮らす間は体に優しいものを少しでも食べてもらえたらと思う。

明日の分を残しておいたから、明日の朝も食べよっと♪

ごちそうさま。
ありがとう♪

それにしても、あの美味しさは何なんだろう??

2013年5月24日金曜日

ばいばい

りょっちが保育園を降園する時、いつも先生方にさよならをする。

りょっちは、手をふりふりできるようになった。

さて、毎日の恒例行事なのだが、車に乗ると、お兄ちゃんのそっちは、車の窓を開けて、お外で遊ぶ同じクラスのお友だちに、大きな声で「ばいば~い!」と言う。

今日もそっちは、車からお友だちに向かって「ばいば~い!」とさよならをした。

すると、りょっちがその後に、はっきりと、
「ばいばい」と言ったのである!!

私はしっかり聞いた。

「ばいばい」の「い」が言えたことを私はこの耳で聞いた!!

りょっちに「ばいばいって言えたね~」と笑顔で言ったら、嬉しそうにニコニコつられ笑いをしてくれた。

そっちも、
「ばいばいって いえたね~」とりょっちを誉めてくれた。

いつも小さな体で頑張っているりょっち。
ママがいない寂しい中、保育園で、お友だちや先生、行き交う人たちを観察して、色々なことを理解しようと頑張っているんだろうと思う。
その意地らしさにほろっと来てしまうし、いつも感謝しているし、申し訳なくも思っている。

そして、そういう日々の中で、「ばいばい」も、小さなおめめで見て、小さなお耳で聞いて、すべての感覚を使って言えるようになったんだろうな。

いつもママとお父さんが働いている中、頑張ってくれて本当にありがとう。

いつもいつもママはりょっちを想っているよ。

自分のペースで成長していいからね。
お兄ちゃんはお兄ちゃん。
お友だちはお友だち。
りょっちはりょっち。

ママはりょっちのことをいつでも応援しているし、お兄ちゃんと同じく考えているからね。
二人目だから自然と育ったってよく聞くけれど、私はそうは思っていない。
そっちと同じく、りょっちにも愛情と手間隙かけて育てているつもりである。

明日からも可愛い「ばいばい」を見せてね♪

じつは

そっちと朝話した時、クラスの子の話になって…。

「じつは ○○ちゃん ももが すきなんだって~」

「実は」って、あなた!3歳の子どもが発する言葉かい??

主人も、笑いながら
「フツーに会話してるし~。そっちは、ママの話し相手なのかい?」なんて言ってました(笑)。

そうそ、そっちと普通に会話できるので、私は退屈しません。

小さな恋人君は私の話をよく聞いてくれます。

2013年5月23日木曜日

おうちぱん~レーズン酵母の山食。。。

レーズン酵母の元種があと1回分あるから、もったいない!作らないと!!

ということで、初山食を焼きました。

私、すごいチャレンジャー…。
初山食をレーズン酵母でやるなんて思いもしなかったわ。

休みだった一昨日の夜に仕込み、昨日の朝慌ててベンチタイムから。

昨日5時に作業を始めたけど、え~ん!時間が足りなかった(涙)。

酵母のパンは、最終発酵に要する時間はイーストの倍なのね。。。知らなかった(涙)。

普通通りに1時間発酵したけど、型の半分までしか高さが伸びていない。
だけど、もう焼かないと…。
出勤時間の遅い主人に頼めない…。
う~、悔しいけれど焼いた。

言い訳だけど、あと1時間発酵したら、確実に型よりも1㎝見える高さになっていたはず!

焼いた。

ガーン(|| ゜Д゜)
上が焦げてるし…。

ガーン(|| ゜Д゜)
高さ、低すぎっっ!

次は成功する自信がある。

水や粉の量、元種の量は正確には分からない。

だけど、捏ねた生地を触った手の感覚。
これを頼りにやってみた。

バタバタ焼いたけど、たった1時間で、半分まで綺麗にプク~と膨らんだ生地に感動した。
酵母ちゃんがしっかり育っていることがよく分かる♪

そうそ!肝心の味ですが…。
できた後、結局冷まさなければならず、帰宅するまで放置しちゃったこともあるかもしれないけど、少し水分が少なかったかな。
皮はパリッ、でも中はフワフワではなかった。

でも、美味しかった。

あ~!早く天然酵母パンの本がほしいよ~!!

あと、オーブンもね(汗)(^_^;)←まだ買ってない私。

2013年5月22日水曜日

ヘンケルス

新築祝いということで、友人のSからいただきました。

よく切れます!

しかも、ホワイトというのが珍しいし、清潔感があってステキです♪

2013年5月21日火曜日

おうちぱん~初レーズン酵母パン★

とうとう作ってしまいました!!

昨日完成したと見極めたレーズン酵母の元種を使い、試行錯誤しました。

イーストパンの割合はよく書いてあるけれど、酵母パンの粉と元種の配分量が調べてもさっぱり分からない!

パン教室の先生や、パン焼き大好きな友達に聞いたけど、、、パン教室で習ったレシピと、以前天然酵母パンを習いに行った時のレシピをにらめっこしてみたけれど、、、結局テキトーに作りました~(苦笑)。

酵母は生き物だから、あらゆる要因によって違うらしい。
今回の酵母ちゃんはどうなのかな?
ドキドキしながら捏ねました。

捏ねながら思った!
とにかく香りが良い!!
レーズンの風味が香り高い。

プラスした水分が多かったかな、かなりダラけました。

1次発酵を常温でして翌日の今日。
見てみると、膨らんでる~♪

スゴいね!
酵母ちゃん♪
何か感動した!

そこからは、発酵かごを使って、最終発酵。

かごから取った時、のぺ~となってしまいましたが、何とかなるだろうという気持ちが。

パン焼きを経験していくと、料理と同じで経験に裏打ちされた感覚が養われていくんだなと思いました。
パン焼き歴は浅いけれど、でもほんの少しでもそんな感覚が私にも備わってきたことが嬉しい…♪

ダラけているって分かるのは、やはり生地を触った時の感覚です。
粉を足すか、水を足すかは、手の感覚で察知するものなんだと思いました。

多少ダラけても、そこは慌てず何とかなると信じて。

ドキドキしながら、焼きが完成!!

できたカンパーニュを見ながら、一人で小さな感動に浸っていました。

あとは味。

少し冷めてから食べると、ん~美味しい~。
ほんの少しもっちりしているような歯応えでした。

いや~、嬉しい!
まさか自分で酵母を起こしてパン焼きをするとは。

お疲れ様でした、私(笑)。

まだ残っている元種で、次は何を作ろうかな?

平日のお休み

今日はお仕事はお休み!

と言っても、昨夜は、レシート整理と、そっちのかきかきのプリント整理で、朝方4時半まで起きていた。

下から聞こえるりょっちの泣き声で、7時起床。

主人とそっちのかきかきをバトンタッチ。

りょっちのグズりは最近ひどくなっている。
人見知りが始まったり、自我が芽生え始めていたり、1歳前のやっかいな時期に入ってきている気がする。

りょっちの病院き主人が行ってくれて、その間にそっちにごはんを食べさせながら、家事炊事をこなしていく。

ついでに昨日からやっているプロジェクトも実行☆

その後、そっちの予防接種にまたまた主人は病院へ。

二人を登園させて主人が戻ってきたのは結局10時前(お疲れ様)。

二人でゆっくり朝食をとった。

主人が出勤した後、家の中をすべて掃除機をかけた。
1時間かかった。

昨日から蒸し始めたのもあり、掃除をしたら汗をかいた。

出窓を片っ端から開けて、空気を入れ換える。

ん~!気持ちいい!!
ようやく五月晴れを感じることができる天気。

誰もいない和室で寝転んで、久しぶりに声を出して背伸びをした。

気持ちいいな。

このまま寝てもいいけど、もったいない。

近くのモールに行き、雑用を済ませ、スタバでお茶をした。

今日は、コーヒーティラミスフラペチーノ♪
美味しかった。

ふと、この体の痛みをほぐしてもらおうと、無理をお願いして、いつも行っている整体に急遽行くことにした。

ほぐれた~。
でも、泣き虫りょっちをおんぶしたらすぐにまた凝るけどね。

帰宅し、ご近所さんとお話をし、りょっちの離乳食を作り、少しだけお茶をする。

あら、もう15時半!!
ママの自由時間なんて本当に少しだね。

あっという間に今日も終わってしまうな。

でも、今日やりたかったことをとりあえずやれたから、良しとしないと!

さて、お迎えに行きましょう!

2013年5月20日月曜日

2回目の培養

朝のレーズンエキスは、ちゃんと1回目の培養ができたみたいです。

本当は16時くらいに見ようと思っていましたが、晩ごはん作りで忙しく、その後は子どもの寝かしつけで自分も寝てしまい、見たのは23時過ぎ。

軽く混ぜただけだったけれど、ちゃんと培養されて、表面がプツプツになってる~。

23時半過ぎに2回目の培養をしました。

明日の朝見て、大丈夫ならば、1日寝かせてオッケー。

レーズン酵母は完成するまで時間がかかるなぁ。

その分美味しいんだろうけど。

あと少し!楽しみだな♪

おうちごはん~山菜の天ぷらを中心に

今夜は、義母からもらった山菜、たらの芽とこしあぶらを天ぷらにしました。

美味しい~♪

メニューは、

*山菜の天ぷら
*カレイのトマトソースがけ
*春雨サラダ

でした。

ごちそうさまでした!

おうちごはん~ホットサンド

今日のお昼は、主人がホットサンドを作ってくれました。

残念ながら、手作り食パンではありませんでしたが、主人は上手に作ってくれました。

ホットサンドって、2切れ必要だから、パンがあっという間になくなっちゃうな。

美味しい~!

主人はお昼からビールを飲んでいました。

食後、子どもたちのお昼寝をさせましたが、主人もダウンしたことは言うまでもありません。

ごちそうさまでした!

2013年5月19日日曜日

レーズン酵母の元種

家を不在にしていたので、起こしたレーズンエキスは冷蔵庫の野菜室へ。

今朝、元種を作りました。

そこから6~8時間後にチェックします。

ちゃんと培養してくれるといいなぁ。

い~っぱい!!

いやはや、ディズニーランドでたくさんお土産を買ってきました♪

これだけ買いましたが、普段お世話になっている方たちにお渡しするので、あっという間に仕分けは終わりました。

私の頭の中のお土産リストはバッチリでした!

こういうところでも、主人は
「どうしてこんなに買ってくるんだ?」と、まぁ~、私を白い目で見るのよね~。
変なところでケチだよな~。

私は自分たちのことにお金を遣うのは大いに結構だと思っている。

親戚関係で二重に支払うことこそ無駄だと考える。
だって、お義父さんが払ってくれてるんだから。
物事は合理的に行わないと。

さて、そんな話は置いておこう。

しばらくの間、我が家のおやつは、ディズニーになりそうです☆




2013年5月18日土曜日

ふふふ★

ディズニーランドで買ってもらった、ウッディの人形とバズ・ライトイヤーのおもちゃ。

そっちは、ウッディと寝んねすると言ったので、今夜だけ特別。

2階に行くと、おもむろに寝室の出窓に飾り始めました。

最初は真ん中に、でも飾りにくいのもあってか右端に寄せて飾りました。

あら、とっても素敵な出窓になりました。

可愛いね。

今夜もディズニーランドの夢を見るのかな?
ゆっくりお休み、そっち。

ひらがな書き

先週(水)から、そっちは一人でひらがな書きの練習をすることになりました。

何もない四角の中に字を書くって難しい。

でも、これをしていかないとね。

頑張ろう!そっち。

栃木で…

途中休憩した栃木にて。

レモンシリーズ。
そして、栃木限定のとちおとめのカントリーマァム。

甘いのは苦手だけど、カントリーマァムは美味しいなと思う。

佐野ラーメン

ディズニーランドの帰りは寄り道をしながら帰りました。

お昼は、ラーメン好きな主人にラーメン屋さんに連れていかされました。

佐野ラーメン。

人気店らしく、美味しかった!!
麺が細いの~。
スープは塩に近い醤油。

主人がね、変なところでケチ臭いことを今回知った。
私は、こういう家族旅行の時はドーンとお金は遣って良いと思うの。
いつもとは違う、非現実的な時間を味わうことで、また明日から頑張るぞって思えたらいい。
活力源って大事だから。

でも、主人は宿泊ホテルの部屋のグレードをケチった。
夜の食事のお店もケチった。

私の中で納得いかなかった。

遣うところ、間違ってるよね。
次は気を付けてほしいと思う。

東京ディズニーランド♪♪♪♪♪

わ~い♪わ~い♪♪

夢の国、東京ディズニーランドに行ってきました!!!!!

絶対この日に行こうと、だいぶ前から決めていました。
小さな子らを連れて行くのに、今の時期ほど最適な時期はないはず。
連休明け。梅雨入り前。気温も暑くもなく寒くもなくちょうど良いこの時期。
これを逃したら来年まで行けない。

そして、何と言っても、記念すべき30周年♪
その年に、そっち(赤ちゃんだけど、りょっちもね)をディズニーランドデビューさせたい!!

私の決意は固かった(笑)。

そのため、仕事は大きな担当行事をしっかり片付けてバッチリ。
子どもたちの体調にもかな~り神経質になって、まぁりょっちの体調の見極めがギリギリまで難しかったのですが、関東は東北より暑い!という私の読みは正解でした。

友人たちに、事前に子連れのランドの楽しみ方をレクチャーしてもらい、どのアトラクションに乗るか、ランドの中での何かあった時の施設なども、夜な夜な調べ、シュミレーションを立てていました。
そっちのために、大好きなぶどうをバッグに忍ばせ、待ち時間対策もバッチリ。

そっちには、トイ・ストーリーのDVDを観させて、キャラクターの予習もさせておきました。

夜中の1:39に出発。
主人には往復の運転を頑張ってもらいました(お疲れ様!本当にありがとう)。
私は行きで主人が眠くて辛い1時間だけ運転しました。
ちなみに、そこは幼稚園の恩師のT先生のお住まいの辺り。
心の中でT先生~★と言いながら運転しました。

朝7:30に到着。

9:00オープン!
キャー(≧▽≦)
テンション↑↑↑↑↑

主人と示し合わせながら、go!!

もう午前中が勝負だからね。
午後はやはり待ち時間の長さに気が遠くなりました。

ごはんは、待ちながら食べました。
これはこれでアリだわね。
時間が有効活用できた。

最後のトゥーンタウンでミッキーに会えた時の、そっちのそれはそれは嬉しそうに、はにかんだ顔。
私はそれを見た時、連れてきて良かったなと思いました。

結局全部で5ヶ所回れました。
うんうん、上出来上出来。

いや~、りょっちが重かった。
ここ最近、長時間の抱っこやおんぶは体に負荷がかかります。

あとは、関東は私たちの想像以上に暑かった。
でも、風もあったし、まだ許せます。
夏には来られないな、東北人には暑くて。
子どもたちの暑さ対策を忘れたのは反省点です。

最後はパレードを見ながら、ディズニーランドとお別れしました。

買い物もたくさんしました~。
私の大好きな付箋紙も買いました~!

そっちは、本当に楽しかったと思います。

また行こう♪

ガミラの石鹸

主人からもらった石鹸♪

全身オッケーです。

体を洗うと、本当にトゥルトゥル~!

オーガニックだな~と納得です。

大事に使いたいと思います。

2013年5月17日金曜日

2013年5月16日木曜日

爆発

先週から育てているレーズン酵母。 ストーブの近くに置いたこともあり、この寒暖の差が激しい中、無事すくすくと育ってきました。 写真は(日)、そして昨日の様子(後ろにりょっちが見える方)。 昨日の段階で、明日辺りで完成にしようという見通しを立てていました。 今夜、またガス抜きをしようと蓋を開けた瞬間、 ボンッッッッ!!!!! ・・・・・。 私も、そっちも、りょっちも、思わず目がテン。 ガスが勢いよく出てきてしまい、その衝撃で瓶が手から滑ってしまいました(涙)。 結果、大事な酵母ちゃんは、半分なくなってしまいました(>_<)(>_<)(>_<) そっちが、そんな私を慰めてくれるかのように、 「まま、また つくろーねー」なんて、無邪気に言ってくれました。 しかし、1週間も大切に育てた酵母をまた作るだなんて、そんなに簡単に言わないでおくれ。。。と、私は大人げない落ち込みようでした。 まっ、半分残っているということで、何とかここから中種が出来そうです。 明日やるぞ~! ★レーズン酵母を作る方は、どうぞこのようなことがないように、気をつけてくださいね。

2013年5月13日月曜日

そっち&りょっち

最近、そっちもりょっちも本当にかわいい。

それぞれの成長段階の、それぞれの可愛さ。

たまりません!!

そっちは、できることが増えている。
その分、一人でやりたい意欲がすごい!!
好奇心も大せい。
私たちの後にくっついて、何でもしたがる。

もっと色々なことをしてあげたい。
もっともっと相手をしてあげたいのに、何かをしながらでいつも申し訳なく思ってしまう。

この子はどんな男の子になっていくのだろう。

りょっちもりょっちで、この赤ちゃんな感じがたまらなく可愛すぎ。

私に抱っこされると、ピトッて体にくっついてきて、しばらく動かない。
安心するんだよね。

そして、その後は、抱っこされながら、右を見たり左を見たり、見るものすべてに、ポケッと口を開けながらじっと見る。

抱っこされて笑うと、うつむき加減でニコッと笑う。

座り前進の距離も伸びた。

何でも触る。
何でも口に入れる。

痛いときなどの泣き方は、いつもと違う。
本人は痛いんだけど、その泣き顔が可愛くて、私としてはたまらない。

この子も将来どんな子になるんだろう。

二人とも、体いっぱいで生きている。
そのパワーはすごい!!

子育てって大変だけど、やっぱり我が子は可愛いよね。