もう一つのパンは、
クロワッサン
でした!!!
大好きなパン。
そして、ある程度パン作りをやらないと作るのが難しいパン。
昨日から楽しみで仕方なくて、待ちに待っていたクロワッサン。
今日初めて作ってきました!
折り込みのバター。
指定の大きさに生地を伸ばし、生地を折り込み、層を作っていく工程。
冷やす時間。
そして、ようやく成形。
クロワッサンが美味しいのは、手間隙かけて作られているからなのだなと作って実感できました。
緊張の焼き上がり。
先生のご指導のおかげで、ちゃ~んと形になっていました。
断面も綺麗な層になっているではありませんか。
きゃー!
もう嬉しくてたまりません。
そして、ついに、初めて焼きたてのクロワッサンを食べました。
美味しい!!!
うわ~、幸せだぁ。
感動~!
クロワッサンって買って食べるものだと思っているからこそ、自分で作れた時喜びが大きいのだなと思います。
また、バターロール、かぼちゃパンを作った工程で習ったことが、クロワッサンつくりにも役立ちました。
着実にやりたい私としては、段階を踏むパン作りをしてきて良かったと思いました。
生地を持ち帰ってやりたいところですが、二人の小さな子どもたちがいては、なかなかじっくりできないもの。
材料をいただいてきたので、来週ゆっくり焼こうと思います。
今日は初クロワッサンを焼いた日。
思い出に残るパン教室になりました。
*試食中、テーブルに並べてあるパンを見て、そっちは
「おとうさんは?(お父さんのパンはあるかという意)」と聞いてきました。
別な生徒さんから、優しいそっちを誉めていただきました。
お菓子も椅子に座って食べていました。
ママもパンのお勉強したいからよろしくねって言ったら、きちんとお利口さんにして協力してくれました。
ありがとう、そっち。
0 件のコメント:
コメントを投稿