2013年2月7日木曜日

マイホーム・レポ~扉が…!色が…!の巻

恒例のマイホーム・レポ(まぁ、主人と私だけの楽しみなんですが)♪

今日もまた、夕方16時半頃に、マイホームに寄ってみました。

昨日から更にぐぐっと「家」に近づいたのが分かりました。

まず、リビング、洗面室以外の扉がつけられていました。
扉が取り付けられたことで、一気に部屋の様相を呈してきました。
脱衣室の横扉もできていました。

すごいっ!!
思わず開閉してしまった、私。
感動すると、人って基本的な動作をしてしまうものなのね…(汗)。
あっ、開いた!あっ、閉まった!そんな当たり前のことに感動してしまっている自分。
キャハッ(*≧∀≦*)

ちなみに、写真の扉はストックヤードの扉です。
中には可動棚の金具がつけられていて、これまた今日の発見でした。

そして、二階に上って思わず叫んでしまいました!

木の色が塗られているーーー!いるー!いるー!(こだまのつもり)

おーーーっ!

ちょっと良い意味で不意討ちでした。
打ち合わせでは、一枚の材木で色を判断していたので、ぎりぎりまで悩みましたし、机上の空論で、全体に塗って気に入らなかったらどうしようという不安感が正直ありました。

しかし、塗る作業がいつからなのか分からなかったのもありますが、今日行ってみたら、「そんなこと今さら言われても、塗ってしまったんだから、もう後には戻れませんよ」と云わんばかりに、一思いに、しかもかなりの広い範囲で塗ってあって、ある意味笑えました。

お洒落で素敵な色だなと見て思いましたし、あの色を選んで良かったと安心しました。

スタディーコーナーのデスク、本棚が塗られていました。
階段の格子も。
子どもたちの部屋の天井の梁も。
私たちの主寝室の小上がりとテレビ下の棚板も。

きゃー!
一階にいた棟梁の奥さんが、私の叫び声を聞いて笑っていました(お恥ずかしい限りです…34歳なのに、子どもみたいで…)。

デスク下には、現場打ち合わせでお願いすることになった支えもしっかり作ってありました。

そんな感動をしたスタディーコーナーの写真を撮ったのに…なぜか保存されていなかった(涙)。
しまった~!
肝心なところで私ったら~!
う~、ブログに載せたかったのに…。
明日また撮ろう、うん。。。(気を取り直す)

ニッチもできていました。
ニッチは、クールなシルバーやグレイを基調とする台所の向かい側なので、少しカラフルな物を置こうと考えています。
あとは、季節、気分によってインテリアを変えることで、くるくると変化も楽しめるところになるなとも思っています。
そんな私の妄想も、いよいよ現実味を帯びてきました。

そしてそして、ぬわぁ~んと!(←興奮しすぎ。本来の発音は「な~んと」です。悪しからず)

食器棚の扉が出来ていました!!!

これを見た私は、もちろんのこと、人の基本的な動作に則りまして、しっかり開閉してきました~(笑)♪
これは、無印の家のパンフレットにあった写真を参考に、食器棚や冷蔵庫をすりガラスで見せないようにしてもらいました。

キッチンはどうしても一番生活感が出てしまうところ。
使う時は開け、使わない時や来客時は閉める。
まぁ、仕事をしているので、合理的にキッチンを使いたい、そして綺麗に見せたい私にとっては、願ったり叶ったりの、魔法の扉なのです☆

うわ~、感激~。
すごいすごーい!

棟梁の奥さんに、
「ここまで来ると、作業は大詰めということになりますか?」と伺ったら、
「そうだね。もう少しだね」と仰ってくださいました!

色を塗ったところも、もう少し時間が経てば、また良い色になってくるとも仰っていました。

きゃ~、ど~しましょ~。
これ以上良くなるなんて!

ということで、感動が冷めやらぬ私でした。
明日も現場に行ってこよっと♪

0 件のコメント:

コメントを投稿