2013年2月28日木曜日

マイホーム・レポ~現地打ち合わせ、の巻

9時から現地にて打ち合わせでした。

引っ越し先が近いって有り難いよね。
すぐに行ける。

和室の塗り壁、キッチンのコンセントなどについてでした。

和室の塗り壁を、私、すこ~しだけ塗ることになりました(汗)。
心配ですが、設計士さんがいらっしゃるから心強い。

打ち合わせ中に、外の足場が外されました。
今まで足場で守られていたのが、一気に家だけがあらわになり、ドドーンと目に飛び込んできました。

主人、とっても大喜び。
かっこいーい!とルンルンです。

今日は、天気も良かったので、外壁の白がとても映えて素敵でした。

明日はいよいよキッチンが来る!!
わ~い!
見た~い!

そういえば、ペレットストーブもありました。
トイレの手洗いうけも来ていました。

小物類が家の中に置かれると、今までの風景により色みが増して、現実感が加わるような気がする。

あ~、毎日見たいよ!
あと少し!楽しみです。

今日のごはん~食べられない…

口が普通に開けられない。

痛い…。

シチューを食べてみたけれど、いくら左側で食べても、やっぱり右側に響く。

よって、食べやすいゼリーを買ってきました。

あまり手にすることはなかったけれど、すっごく有り難い商品だわ。

噛むことなく、食べられる。

有り難い。

この数日で、ちょっとは痩せられるかも…(笑)。

痩せられるのはいいとして、とにかくこの痛みがなくなって、食べ物を美味しく食べたい!

健康って素晴らしいことなんだね(しみじみ)。

親知らず

先ほど、生まれて初めて、歯を抜きました。

右下の奥の親知らずを抜きました。

中学校ぐらいに生えてきたもので、普通に下から上に生えてくれれば良いものの、奥歯に向かって横に生えてきました。

奥歯との間に隙間が空いていて、何かと困っていました。

いつか抜かなきゃと思って、15年!?
えっ?そんなに経ってしまった??

育休中に抜いておかないと、仕事復帰後は日中なかなか休めないので、産休に入る頃から抜くことは決めていました。

そして、ついにその日が。

昨日からブルーになっていました。
今朝も何だかそわそわ。

今朝はしばらく堅いものも食べられないだろうと、ベーグルを思う存分食べました(だから、昨日もベーグル2個を食べたのです)。

普通のものも食べられないだろうから、クリームシチューも作りました。

病院に行ってから、より憂鬱に。
事前の診察では溜め息まで出てしまいました。

先生から、
「もし決めかねていたら延期しますか?」と言われましたが、

ぶるぶる!
これ以上延期したってこの嫌な気持ちは続くわけだから、

「いえ!今日やってください!」

私の親知らずは、奥歯に向かって横に生えているので、奥歯に接近している部分を一旦裁断して(キャー止めて~!)、奥歯とある程度余裕を持たせ、残りを抜く(ぎゃー!)という抜き方だそうです。

麻酔を奥底まで打たれ、右半分がぼわ~ん。

極度の緊張に、麻酔を打たれながら笑いが込み上げてきました。
何なんだ、私。
衛生士さんにもやたら話しかけ、不安を紛らわそうとする私。

いざ!施術に~。

!!??

口の中が工事現場だ!!!

思わず新居の工事を頭の中で想像してしまいました。

途中で先生がここまでやりましたよ、と説明してくださいましたが、麻酔をさらに足され、私はちゃんと抜けるかドキドキ。
ひたすら工事現場の音を聞いていました。

「今、抜けましたよ」と先生に言われ、えっ?抜けたの?と意外に呆気なく抜けてくれました。

傷口を糸で縫ってもらい、終了。

抜けた歯も見ました。
じーっと見いっちゃいました。

抜いた後の方が憂鬱感極まりないわ。
相当、ストレスです。

憂鬱になりながら帰宅すると、主人がニコニコと待っていてくれました。
私の気持ちを察してくれて色々と動いてくれました。

私、しょんぼり。。。

疲労感があるのに、チビたちは元気いっぱい!
特に眠いりょっちに手こずってしまいましたが、りょっちと一緒に私も10分ほどうとうと…。
そっちはその時だけお利口さんにしてくれました。

何だかごはんを食べる気にならないわ。

明日ぐらいまでこのしょんぼりな感じは続くかな。

でも、無事抜けて良かったです。

むずむず…

昨日気づいた。

何だか、風邪気味でもないのに、くしゃみをするなぁ。

!!

花粉症かも(涙)

今年もそんな時期になってしまったわけね。

でも、今年はまだ薬が飲めるからいいか。
妊娠中は本当にきつかったから。

あ~、目がかゆい。
鼻がむずむずする。

東京のパン

お友達から、東京のパン屋さんのパンをたくさんいただきました。

ここのパン、以前もいただいたのですが、結構焼き目が濃いのが特徴で、初めて見た時、

焦げてる!!

と思ってしまいました。

でも、その高温な焼き具合と香ばしさが、外バリッ!中モチッ!を生み出していて、食べたら癖になってしまい、大ファンになってしまいました。

夕方、ベーグルをいただきました(今日2個目)。
トースターで少し温めてから。

バリッ!モチッ!

お~いし~い♪

何なんだろう、この味の深みは。

チーズもかかってるかな?
若干お惣菜系の香りもするし。

ベーグルの名前を聞いていなかった。

他にもいただいたので、有り難くいただきます♪

やっぱり東京のパンは違うな~(しみじみ(笑))。
都会の味なんだわ、きっと。

2013年2月27日水曜日

男前~!?

夕方、私、一瞬barberに転職して、そっちの髪を切りました~。

髪を切るコツは、後ろと耳回りを切り揃えるときちんと見えるんです!

今回は前髪をちょっと短めに切って、おでこを強調してみました。

そっちの髪の毛は、くりんくりんの天然パーマなので、長さがちゃんと切れてるか分かりづらい~。

出来上がりを見ると、うん大丈夫かな!

かっこいいよ、そっち!

それにしても、髪を切ると、余計あの人に似ている…。

主人と主人の実家には申し訳ないが、そっちは秋田のじぃじにそっくり。
びっくりだわ。
やはり核性遺伝なのかしら。
ひゃ~おそろしや。

よって、男前かどうかは…明言は控えておこう…。

サラダのトッピング

最近、世の中では、スープがブームになってるんだよね。
スープも作りたいけれど、なかなか作る時間がない私。

そんな私の中で気になるのはサラダ!

サラダのバリエーションも増やしたい。

と思って、はや半年(笑)。
日々の忙しさに何もできていないけれど。

今日、ようやくありきたりですが、サラダのトッピングを買ってきました。

これを添えるだけでも、いつものサラダが少しは変わるかな。

マイホーム・レポ~もうすぐ、の巻

引っ越しに向けての準備を夫婦で始めています。

今朝、5分ほどですが、新居に顔を出してきました。

建築士さんが外で作業をなさっていたらしく、家の中には誰もおらず。

寒い冬の朝の、空気がピーンと張った中、一人で新居に立つと、何だか不思議な気持ちになりました。

心が洗われるというか、まっさらな気持ちになりました。

このまま立っていたいと思いながらも、チビたちが待っている!と我に返り、写真だけバババッと撮ってきました。

*外観
*キッチン収納
*プライベート玄関

プライベート玄関の間仕切り、超多いわ(笑)。
これだけあれば、細々としまえるね。

キッチンは何度も撮ってしまう。
ん~、もう少し可動棚がほしいな。
細かく仕切って器を収納したいかも。

明日は、和室について現地打ち合わせ。
楽しみです。

おとうさん

だそうです(笑)。

by そっち画伯

かふぇで おちゃ する

私が以前言ったことを覚えていたのだろう。

そっちが
「かふぇに いくー」
「かふぇで おちゃするー」と言う。

ませてるよなぁ~。
一丁前にカフェに行きたいだなんて…。
2歳児の発言~??

ということで、今日もスタバに行きました(苦笑)。

そっちは、キッズ用のアップルジュース、私は抹茶フラペチーノ。

そっちってば、カッコいいポーズをしています。
アハハ(笑)。

女子高生を不思議そうに見たり、空いたジュースの入れ物を使って、コーヒー屋さんごっこをしたり、そっち、何だかカフェを大満喫♪

そうそ、近所のモールで買い物をする時、そっちはキッズ用のカートに乗るのが楽しみなんです。

今日はサービスデーだけあって、残念ながら入り口に置いておらず、歩いてスタバに向かいました。

ところが、スタバに入る寸前に、付近の出口でトーマスのカートを見つけたそっち。

「あっ!とーます!」とダーッと猛ダッシュしてカートまで走っていきました。

私、大爆笑♪

カートに乗ったそっちは、とっても嬉しそうでした。

子どもの時ってそうだったよね。
好きなキャラクターに目がなかったもんな。

そんなこんなで、そっちと楽しいカフェ&お買い物デートを楽しみました。

パン屋さんへ

今日は、ずっと行きたかったパン屋さんへチビたちを連れて行ってきました。

パン目的ではなく、スコーンが美味しいということで…。

私のお目当てだったベリー系のスコーンは残念ながらありませんでしたが、モカチョコスコーンを買いました。
他にクランベリーのベーグルとそっち用に野菜パン(かぼちゃ、トマト、ほうれん草)も。

帰りの車でそっちと二人で食べました。

今度は紅茶のスコーンが出るそうなので、これは復帰前の運命だわ!
買いに行かねば♪

パンを買った後、そっちはタリーズのくまさんにいきなり抱きついたので(笑)、くまさんと写真をパチリ♪

タリーズに寄ろうとも考えましたが、子どもたちがグズった時を考えると、家から遠いところに長時間いるのは如何なものか、この後も行きたいところがあるし…。

よって、そっちの
「かふぇで おちゃしたい」という要望は、近所のモールまで戻って実現させてあげました。

そっちは、まだ長時間は難しいとはいえ、私と一緒に出かけても、お利口さんにしてくれる時間が、以前に比べたらだいぶ長くなりました。

もちろん、こちらは、子どもを連れていく時は、子どもの集中力に合わせ、いかに短距離・短時間で自分が行きたいお店を回るかを頭で考えて歩きますが。

行き帰りの車での会話も、人並みに話してくれて、話し相手にもなってくれていて、うん、楽しい。

一昨日と昨日は、寒波で寒すぎて家で引きこもりだったので、久しぶりのドライブデート楽しめました。

2013年2月26日火曜日

シフォンケーキ

保育園で同じクラスのママとお茶をしてきた。

桜のシフォンケーキと、キャラメルフラペチーノと共に。

幼稚園に通っていたら、月1くらいでこんなこともあるんだろうけれど、保育園は保護者が働いていることが前提だから、とっても新鮮♪

色々なお話ができて楽しかったです。

お互い4月から再び働くことになるから、なかなかこういう機会はないかもしれないけれど、また機会があれば、ぜひ★

りょっちは抱っこのおかげで、ひたすら寝ていました(笑)。

2013年2月25日月曜日

今抜け出した!

はぁ~、長い数時間でした。

最終的に彼らはこうなりました。

ようやく…

今朝、主人が、主人の両親に、バレンタインの手作りパンを持っていった。

バレンタイン?今日何日よ…って話だよね。。。

15日に持って行ってもらうため、手作りパンを作ったのに、以前書いたように、バレンタインのチョコの件で大喧嘩したため、渡せず…。

仕方がないから、22日に再び渡してもらおうと思って、新たなパンを焼いたのに、それを何と!主人は持っていくのを忘れた!

その日は私が用事があって先に家を出るため、前夜に忘れないよう言っておいたし、行く前にも心配で電話したのに(通じなかったが)、忘れたのさ。

何なのねー(怒)。

私としては、なるべく行事は大事にしようと気を遣っているのに、主人はこうやって平気でぶち壊すのよね。

今日は、さすがに忘れないように、バッグのそばに置いて努力をしていたわ。
最初からそうすべきです。

まぁ、冬だし、少し硬いくらいは大丈夫だから、そのまま持たせたけど、さすがに昨日作ったばかりの美味しい軟らかいパンも2切れ入れてあげたよ。

ねー、ここまで気遣いをしてるよ、わたしゃ。

これで何か言われても困るわ。

無事、お義父さんお義母さんの手元に届くことを祈ろう。
喜んでくれるといいな。

二人とも…

ソファでりょっちにミルクをあげていたら、りょっちが寝てしまい…、そのそばで遊んでいたそっちも、コロンとし始めたと思ったら、スーピースーピーzzz(笑)。

幸せな時間です。

で、でも、
あ、足が…しびれてきた…!!

マイホーム・レポ~クロス貼り終了

パン教室から帰ると主人がいない。
どこにいるのかなと電話をすると、
「家」と言う。

建築士さんへ、作ってきたばかりのウィンナーパンをほんの少しの差し入れに持参し、そっちと一緒に行った。

大工さんがいないから、今は建築士さんがいないと入りづらいんだよね(苦笑)。
それに、久しぶりに私たちと建築士さんだけだからゆっくり話せる。

床以外の塗装はすでに終了し、クロス貼りも昨日で終了。

床の赤茶と、クロスの白のコントラスト。
どうですか??

惚れ惚れしてしまいます。

木材はすべて赤茶色に着色し、1色にこだわり統一しました(設計士さんからのプレゼントのカリンのカウンターは除いてね)。
この徹底ぶりが、綺麗なコントラストに繋がったのだと思います。

大人カフェだわ。
いや~、いいね。

主人は言葉少なげに噛み締めながら、真顔で
「いいね」と言います。
その言い方から、主人がどれだけこの出来映えに満足しているか、私はよく分かります。

今日は寒いので、そっちはブランケットを二重に巻き巻きさせ、何度取れてもかけながら観させました。

そっちは、毎回家を見るとき、私が家を見るテンションをなぜか真似して、

「みてみてー!おとーさん!これ できてるよー」

などと指差しながら教えてくれます(笑)。

そっちの言い方を見て、あっ私ってこんな感じなのね…と我に返り、自分とコピーな子どもを見ながら毎回赤面です。

新しい家に住んだら、そっちは家の中をたくさん駆け巡るんだろうな。
数年後にはりょっちと二人でケタケタと笑いながら…。

いつもは、リビング側から撮っていたので、今回はキッチン側からの眺めを撮ってみました。

3/1にはいよいよキッチンが到着するそうです。

そして、主人が床を塗る日も9,10日に決まりました。
主人には失敗しないようにときつく言っておきました。
「それも味だから」とか「思い出」などと言ってもらっては困ります。
台無しだよ!
緊張感を持ち、色ムラやはみ出すことのないよう、きちんと塗ってもらいたいと思います。
Masaさん、お願いね!

本当に楽しみ。
でも、実感が湧いているようで、まだ現実味がない感じも…。
でも、確実に1ヶ月以内には、私たち、住んでるんだよね!
そんな姿、ん~、想像できない!!

私は今夜主人と子どもたちが寝てから、ある作業をしました。
それは、、、、、
引っ越しのお知らせのハガキ作りです。

ふふふ。
主人はそこまで気が回らないだろうと思ってね。
私も引っ越したら、あっという間に復帰。
今のうちからやっておかないとね。

シンプルで、カワイイ文面になりました。

明日、主人に見てもらわなきゃ。
そして、プリンターよ、ちゃんと動いてくれ~(切実)。

とにかくマイホームが楽しみでならない私たちです。

2013年2月24日日曜日

パン教室~ウィンナーパン & 抹茶大納言

今日はパン教室。
りょっちは主人に見てもらい、そっちだけ連れて行きました(果物やらヨーグルトやら子ども用お煎餅やらをたんまり持って!)。
今日は、ウィンナーパン。
成形方法、なるほど~。
これ、生地が美味しい。
シンプルなので、牛乳ではなく水。
だけど、ウィンナーの油が絶妙にマッチしてバッチリ。
絶対裏切らない、間違いなしの味に仕上がりました。
そして、もうひとつは抹茶大納言。
ネーミングの響きがどっしり、お公家さんがパンの中に忍び込んでそうな感じ(笑)。
そして、初めての一斤型での焼きをしました。
ポイントは長さをしっかり守ること。
でも、あまり綿棒をかけちゃうと膨らまないから、難しかった(涙)。
あとは、巻き込み気味に巻くこと。
しっかりグルグルを出すために。
綺麗に焼けました。
ホワイトラインもくっきり。
嬉しい~!
帰宅後、切って断面を見ると、グルグルが綺麗に出ていました。
わ~い!
これ、大納言が味のポイントだわね。
美味しくできて良かった。
次回はいよいよパン教室に通うのにあたって、最大目標だった2種を作ります。
先生から、作って大丈夫という許可をいただきました!
超楽しみ!!
頑張るぞ~♪

名古屋お土産

昔住んでいた時から大好きな名古屋のお煎餅・ゆかり。

お土産にいただきました。

これ、何枚でも食べれちゃう~(笑)。

美味しかった~。

ごちそうさまでした。

2013年2月23日土曜日

また始まった

主人はお風呂掃除の担当である。

しかし、まったくやらない。
浴槽もいつもシャワーで流すだけ。
浴槽と流す場所の隙間などはいつも水垢だらけ。

この半年、私はいうのを我慢した。
言うとキレられるからである。

この間、大喧嘩をした時、私は証拠写真を撮った。
容量が少なくなったから何枚か消したが、一枚だけあった。

今日さすがに、この数年の態度に腹が立ち言ったら、案の定キレられた。

「だったら、やれば?」と言われた。

りょっちの世話をしつつ、料理をしつつ、そっちの面倒を見つつ、最近の夜中の睡眠時間はほぼ3時間。

そういう妻に対して、なぜこうまでも無神経なことを言えるんだろうか。

結局、主人は事勿れ主義。
面倒くさがり屋。
やりたくないだけ。

もう、そういう露骨な態度が分かるだけに余計腹が立つ。

分かった、やるよ。ごめん。

そう言えば済むことなのに往生際が悪い。

新居でも同じような掃除の仕方だったら困るよ!

マイホーム・レポ~昨日の追記

そういえば、昨日初めてクロスを貼った内部を見た。

ぐっと家らしくなっていた。

今、主人が観に行っている。

あとは、トイレや洗面台、シンクなどが配置されると、もう「住」としての空間になるんだよね。

すごい!

瞬きしないで見ておかないと(笑)!

2013年2月22日金曜日

さくらのフラペチーノ

正式な名前は覚えていません。

でも、桜です!

特に好きな味ではないけれど…、飲むとやっぱり春があと少しと意識してしまう。

日本の四季ってやっぱりいいよね。

マイホーム・レポ~秘密基地

主人の秘密基地(笑)。

クリームチーズ

この間、パンを買いに行った時、ふと目に入って買ってしまった。

「誘惑クリチ」。

ネーミングも惹かれるしね。

食べてみると、ビックリ!
まずチーズがフワフワ。
クリームチーズってスーパーで買うとかなり堅いもの。
やっぱり違うんだなぁ。

そして、てんさい糖の優しい甘みで、上品な味わい~。
私がクリームチーズをハチミツで甘くすると、チーズ臭さが苦手なため、どうしてもチーズ本来の美味しさを消してしまう。
でも、このクリームチーズは、本来の味や風味を損なわない甘み。

このクリームチーズを、購入したハードパンに、そしてパン教室で習ったカンパーニュに塗っていただきました。

美味しかった~♪

ひらがなの練習

昨日から、そっちはひらがなの書き方の練習を始めました。

すごいな~。
書いてる~。

思わず覗きこんじゃいました。

写真は、今日のもの。
ちょうど、そっちの「そ」を書いています。

りょっちは、空き缶の蓋で遊んでいます(笑)。

2013年2月21日木曜日

嬉しい一言

4月から職場復帰することになっている私。

そっちに、そのことをなるべく噛みくだいて話した。

そしたら、そっちは、私の頭をなでなでしながら
「おしごと がんばってね」って言ってくれた。

涙が出そうになった。

何かあったら、先生にママを呼ぶよう頼みなさいと言った。
一緒にいる時間は少なくなるけど、ママはそっちのことをいつも思っているし、必ず迎えに行くし、守るからと話した。

健気なことをさせてるのかな。
仕事なんかどうでもいいのかな。
もっと一緒にいてあげるべきなのかな。

うーん、私がもっともっとそっちと一緒にいたいのかもしれない。。。
いや、いたいんだな、きっと。

ごめんよ、そっち。
そして、生まれたばかりのりょっち。

ママはこういう葛藤をしながら仕事をします。

世界で一番大切で、そして最も愛しているのは、あなたたちですよ。
それだけは何があっても覚えていてね。

お父さんと協力して頑張るからね。
よろしくね。


パン教室~ソフトハーブフランス &クリチパン

今週は本当に忙しい!!
今日は、今週一番の忙しい日でした。
そっちの習い事からパン教室に直行でした。
今日は、ソフトハーブフランスとクリームチーズパンを作りました。
日本人がよく「フランスパン」というのは、あの堅くて長いパンを日本人が勝手に総称として名付けたのであって、本当は「パン トラディショネル」というらしい。
本来はパンの長さやクープの数で、細かく名前があるのだそう。
先生は、日本人がよく言う「フランスパン」や、日本人にも定着しつつある「バケット」のような、皮は堅くて中はもっちりのパンを、手軽に作れるように、オリーブ油や砂糖、有塩バターを入れた、このレシピを考案したそうです。
いわゆる「フランスパン風」といったところでしょうか。
ハーブをたっぷり入れたので、焼いている時も香りが良い!
そして、出来上がりを食べると、う~ん、外はバリッ、中はモチッ♪
お~いし~い!
クープを横に入れるのもオシャレな出来上がりになってるな~。
食事パンとしてオールマイティーに使えるパンを習えて良かったです。
もう一つは、先生オリジナルのクリームチーズパンです。
私、クリームチーズのチーズ臭いのが苦手で、必ずハチミツを入れる人間です。
先生もそうらしく、今回のレシピには砂糖が入っています。
そして、先生はいつものように、甘いのが苦手な私のことを考慮してくださって、パン生地とクリームチーズに入れる砂糖の量を通常より減らしてくださいました(涙)。
ありがたいです。
これ、ふわふわ~、パクパク食べれちゃう!
型で焼くため水分が逃げずフワフワな仕上がりになるそうです。
美味しい~♪
これ、スクエア型で焼いているのでかなり大きい!
1/2を、先週主人と喧嘩して渡せなかった、主人の実家へのバレンタインプレゼントとして、明日渡してもらおうと考えています。
最初で最後の手作りプレゼントになるだろうからね。
来年からは仕事があるから、家族に作るのが精一杯で、残念ながら主人の実家までは気も体も回らないことでしょう!
そっちとりょっちもお利口さんに、ママのパンの勉強にお付き合いしてくれました。
そっちは、持参したお菓子を食べつつ、元幼稚園の先生をなさっていたという生徒さんになつきつつ、先生のお子さんのおもちゃで遊ばせてもらいつつ~(苦笑)。
「まま ぱん がんばって」とか「まま ぱん がんばったね」とか応援してくれました。
ありがとうね。
あ~、今日は色々とありすぎて疲れました。
死ぬように寝たい…。

2013年2月20日水曜日

ふうせんと♪

今日はりょっちの入園説明会でした。

その間はエルゴで抱っこしていたから、スヤスヤ寝んねしてお利口さんにしてくれました。

帰宅後、スーパーで大量に購入した食材を整理整頓している時、グズグズ、エンエンしていたけれど、ミルクを飲んで落ち着いたみたい。

お座りをしながら、お兄ちゃんの風船やボールでご機嫌に遊んでいました。

満面の笑み。
ねじ巻きのような引き笑い。

この写真を見ると、主人と私はそんなことをするりょっちを容易に思い出せます。

今は私に抱っこされながら、くんくん寝んねしています。

お願いPino☆

限定のピノがあったので即買い♪

食べようと開けてみたら、

ん!?
星の形??

☆ピノです。

巷では、お願いピノというらしいです(笑)。

わ~い、当たりだぁ~!

2013年2月19日火曜日

パン教室~カンパーニュ & ちぎりパン

今日はパン教室♪
私の中で、今日も思い出に残るレッスンになりました~。
初カンパーニュを焼きました!!
教室では楕円の発酵かご。
最終発酵の時、本当にその時だけに、あの発酵かごを使うんですね~。
ボヌトンの中に生地を入れた瞬間、静かな感動が!
出来上がり。
ヒャ~!!
何ということでしょう。
お店のパンみたい~。
試食中、出来上がったカンパーニュをじ~っと見つめてしまいました。
愛しい…。。。(笑)。
先生が私のリクエストに応えてくださって、くるみ、レーズン、無花果をフィリングにしたので、これまた最高の組合わせでした。
帰宅後、もったいなかったのですが、切って、ハチミツをつけて食べました。
ん~、素朴~!
いいわ~。
ただ、多分…、この良さを主人は分からない…と思う。
絶対お惣菜パンが美味しいって言うタイプだから。
先生がこれを上級クラスに持ってきているのはやはりそういう理由からなのだそう。
もちろん、クープを入れるという作業は初心者では難しいのもあるけれど、このパン、実は作り方は簡単でした。。。
それなのに上級コースにあるのは、日本人好みの甘かったり、しょっぱかったりという万人受けするパンではない、ある程度パンの良さを分からないと作っても美味しさを理解してもらえないパンだからなのだそう。
納得です。
これはぜひ家でもFさんからプレゼントしていただいた発酵かごを使って焼かなくてはっ!と決意した私なのではありました。
そして、もう一つは、ちぎりパン。
これまた、先生が、甘いのが苦手な私に配慮してくださって、具材を、
ハム×チーズ、
ミートソース、
ツナ×コーン×玉ねぎ×マヨネーズ
にしてくださり、大好きなお惣菜パンに仕上がりました。
本来は、ジャムとかチョコとか入れるみたい。
中に何が入っているかは、食べてのお楽しみ(笑)。
家飲みで、一つにタバスコを入れて作ってロシアンゲームみたいにしても盛り上がりそう↑↑↑
これまたとても美味しくできました。
今日もとても勉強になりました!
また次も楽しみだ~!

2013年2月18日月曜日

基礎化粧品 & 靴のこと

そろそろ無くなってきたので、買ってきました。

今回は新たにクリームを購入しました。

毛穴の開きが気になり始めた今日この頃。
しっかりケアしてあげないと!!

やっぱりつけると肌が潤います。

そういえば、これを買いに駅前に行った時、りょっちを抱っこしなきゃいけなかったけど、思い切ってヒールのブーツを履いていった。
結構安定感のある太めのヒールだったしいいかなと。

本当に嬉しかった。

と言っても、帰りは、りょっちの重みと歩き疲れで、主人にすがって歩いていましたが(苦笑)。

私、ここ3年ちょっと、ず~っとぺたんこ靴です。

この間、パン教室でご一緒した、4歳のお子さんをお持ちの方が、帰り際、綺麗なピンヒールを履いてらしたのを見て、素敵ですねって声をかけたら、最近ようやくまた履けるようになりましたって仰ってました。

分かるな~!
私も長いヒールの靴を履きたい!!

あと2年は無理かぁ。。。(涙)。

Melty kiss

いちごのお菓子が最盛期!

今日はこんなのを選んでみました。

ただのイチゴではなく、「淡雪いちご」というネーミングの響きに惹かれました。

Melty kissは小さいから、私のような者には有り難いのよね~。

美味しかったです。

ひなまつりのお菓子

少し前から売っている、あんぱんまんの雛祭り限定お菓子。

そっちにご褒美で買ってあげました。

雛祭り、何かしたいな~。

今日の朝ごはん~主人特製カレー & 色々パン

今朝は、本調子ではなく、ゆっくりめの朝食でした。

*昨日主人が作ってくれたカレー
*先日作ったフルーツカップ
*購入した天然酵母のパン

でした。

野菜がとろけていてカレーが美味しかったです。

明日はパン教室。
いよいよカンパーニュです!
そっちも行きたいと言ってるけど…(苦笑)。

天然酵母パン

宮城では有名な天然酵母パンのお店にチビたちを連れて行ってきました。

テレビでも紹介されたのもあり、いつもよりたくさんの人!

無花果のパン(マイブーム)、ラム酒漬けのレーズンパン(お裾分け用)、オレンジなんとかのパン(苦笑)、クロワッサン(そっち用)を選んでみました。

一つ一つがずっしり!重い!!

食べてみると、外はバリッと固く、中は焼きたてふ~んわり♪
お~やはり違うな、天然酵母は。

クロワッサンを少しばかりそっちからもらいましたが、バリバリ!いつものクロワッサンと違う。

通なパンだわ、これは。

お店でのんびり過ごしながらパンを味わいたいな♪

また行こう!