先週の水曜日、主人の実家から美味しいものをたくさんいただいた。
お義父さんから鯉のあらいをいただいた。
お刺身など生モノが苦手な私。
20代後半から人生一度なんだから食わず嫌いはやめようと思い直し、初めて見る食材も先入観を持たずに食べるようになった。
(ただ、それでも、赤身の生モノは今もダメ…。)
主人と結婚して、鯉のあらいというものを初めて知った。
鯉って、何か泥臭いイメージがあったし、生モノだな~って思ったが、思い切って食べたら、まったく問題なし。
養殖だから泥臭くないし、白身で淡白である。
美味しい。
昔は鯉を食べると母乳が出るからと母親に食べさせたものだと父が話していたのは知っていた。
亡くなった母も、私が生まれた時、祖父に鯉を砂糖醤油で煮たものを食べさせられたと言っていた。
さて、鯉のあらい、普通は辛し味噌で食べるのだが、私は生姜ポン酢が好き。
久しぶりだった。
美味しい♪
それから、お義母さんからはしそ味噌をもいただいた。
これは県北の食べ物で、しそに味噌、砂糖、くるみなどを混ぜ合わせたものを油で揚げるもの。
ごはんと一緒に食べるものだ。
お義母さんは夏にシソが取れるとせっせとこしらえてくれる。
これが本当に美味しい♪
これまた結婚するまで食べたことはなかったが、お義母さんが作ってくれたしそ味噌は日本一。
あると、止まらなくなってしまう。
今回のは市販のものだった。
冬になかなか食べられないから有り難いなと思ったが、、、
う~ん、味はいまいち。
やっぱりお義母さんのしそ味噌が一番だと思った。
その日は、いつもはそっちと20時前にダウンする私も頑張って起きて、主人との夜ごはんを久しぶりに楽しめた。
お義父さんお義母さん、ありがとうございました。
ごちそうさまでした!
0 件のコメント:
コメントを投稿