ここ1週間で、りょっちは私がいないとすぐ泣くようになりました。
いよいよママにべったりの時期に突入です。
この1週間、意識的に主人が出勤する前に家事炊事を済ませるようにして、日中はひたすらりょっちを抱いています。
ハイローチェアに置いて泣かなければ、その時にトイレや掃除をパパッと済ませます。
りょっちは、
主人が出勤する前あたりからハイローチェアで寝る
↓
出勤すると起きる
↓
私に抱っこされてひたすら寝る
↓
とことん寝る
↓
私が体の限界に達し、ハイローチェアに移動。
起きたらまた抱っこ、起きなければそのまま寝んね。
↓
13時半過ぎ、起きると、私の太ももの飢えに抱っこされてお話タイム。
「うーあー」と言ったり、笑ったりしながら、私とコミュニケーション。
↓
飽きると、ふぎゃふぎゃと泣く。
あやす、もしくは授乳。
↓
そして、私に抱っこされてまた寝る
↓
15時半~16時あたりに、洗濯物を取り込むため、ハイローチェアに移動。
その時は起きなくても、洗濯パンチの音やたたむ気配で必ず起きる。
↓
授乳されて落ち着くか、そのまま起きたまま、お兄ちゃんのお迎えに付き合う
↓
帰宅後、哺乳瓶でミルクを飲む。
その間、そっちと私は入浴。
↓
そっちが食事中は、起きているか寝ているかのどちらか。
起きていても大抵はグズグズ。
↓
そっちの勉強中も、寝ているか起きているかのどちらか。
起きている時は私が抱っこ。
このあたり、私はてんてこまい。
そっちを叱るわ、りょっちをあやすわ、もう発狂寸前、いや発狂している。
↓
そっちのご褒美の果物タイムが終了後、大体20時前後に二人とも寝かしつけ
↓
りょっちは、そっちの勉強中に寝ているか否かで、この時うまく寝れるかが決まってくる
↓
二人が何とか寝るのが21時近く。
でも、りょっちは私の腕の中。
これをハイローチェアに移す時に泣かれると困るので、移すかどうかいつも悩む。
しかし、私もやることはある。
何とか移すが、りょっちはネムリガ浅いため、ここからしばらくは物音は立てられない。
↓
ちょこちょこへやの片付けをしていると、主人が帰宅
・・・という流れである。
ちなみに、夜泣きは大体2回かな。
そうじゃない時もあるけど…。
1時過ぎ、3~4時頃の2回。
そして朝を迎え、8時半頃主人と入浴する。
大変だし、腰や肩も痛いけれど、3月までしかべったりできません。
今のうちにしっかり抱っこしてあげたいなと思います。
ちなみに、今日から童謡を聞かせ始めました。
りょっち、明日で3ヶ月になります!
0 件のコメント:
コメントを投稿