2012年10月31日水曜日

時計

台所の置き時計を新調した。

キャトルセゾンでも売っているが、たまたま行ったお店で10%割引に☆

お店の人に、新居の台所の色を伝えて、これにした。

お得な買い物ができて良かった。

台所付近のインテリアは、この家ではひとまず完結だわね。


せっかく買ったのに…

そっちにと思い、アンパンマンのはんぺんを買った。

そっち、お皿によそったはんぺんを見た瞬間、うふふ~と満面の笑顔。

ところが、一口食べると、
「これ ちょっと だめ」「まま たべて」と言われてしまった。

よく見ると、中にマヨネーズソースが入っていて、その味がやや濃かったたせいだろう、残してしまったのだと思う。

せっかく買ってあげたけど、そっちには普通のはんぺんでいいみたい。

残りは主人のお弁当のおかずにしたいと思います。


2012年10月30日火曜日

早くも…

近所のモールに行くと、早くも毎年恒例の大きなクリスマスツリーがお目見え。

そっちは見ながら一生懸命
「きてぃちゃんのー さんたのおじいちゃんのー」と言う。

うんうん、「クリスマスツリー」ってなかなか言えないんだよね(笑)。

周辺から攻めていき、答えを導き出している感じ。

今年はキティちゃんのツリーでとっても可愛い。

そっち、
「しゃしん とってよー」と言うので、撮ってあげた。

いざ撮るとなると、わざと視線を背けるんだよね…。

でも、ピースもバッチリきまっていて、かわいく撮れた。

明日がハロウィンなのに、終わらないうちにお店の人たちはクリスマス商品を店頭に並べていた。

明日で10月も終わりかぁ。
早いなぁ。


BCG

りょっち、泣かずに頑張ったよ。

お利口さん♪

栗原シリーズ~ホワイトチョコプリン★ゆずソース

今日は5%オフ&火曜市。

朝イチでスーパーへ。

あっ、栗原さんシリーズの新作を発見~。

食べるのが楽しみ♪


朗報!

今日聞きました。

新居の近くにパン屋さんができる!!

すっごく嬉しい♪

パン屋さんとケーキ屋さん、カフェができてほしいと切に願っていたから。

はぁ~。
どうしましょっ☆

朝からルンルン♪テンション上がりまくりです↑↑↑

2012年10月29日月曜日

上手にできました!

りょっちが寝ていた10分間で、HBをセットオン!

配合とHBのやり方を変えてやってみました。

今までの中で、いっちばん上手くできました!!

売ってるパンみたい。
外はカリカリ、中はモチモチ、ふわふわ。
目も細かくて、すっごく美味しかった。

できたてを食べたら幸せだった。

そっち、1切れ、ペロリ完食。
「うまい」だってさ。

これなら、食パンをわざわざ買わないで、家で作って食べたいって思う。

主人にも早く食べさせたいです。



Long Vacation

大好きだったドラマ。

関東で再放送しているって何かで読んだけど、たまたまつけたら今日からだった。

懐かしい~。

近所のCD屋さんで、ポスターもらって、すっごく大事にしてた。

山口智子。
ホント、好きだった。

ドラマが時代を作っていた時代。
何もかもが新鮮だった。

ビルの一角の外国みたいな部屋。
部屋に置かれた革張りのソファ。

カッコ良かった。

音楽も良かったな。

あの頃は、年下の男なんてと思っていた。

でも、2歳下の男とちゃっかり結婚しました(笑)。
実年齢じゃなくて精神年齢って知らなかったもんな、あの頃の私は。

このドラマと、『29歳のクリスマス』、そして『やまとなでしこ』は私の中のドラマBest3です。



カルシウムの源

そっちの時もそうだったが、今回も父にお願いして買ってきてもらった。

白魚の佃煮。

小さな頃から、秋田の市場で買ったこの佃煮が好き。
祖母の家に遊びに行くと必ずあった。

妊娠・授乳中は私の栄養がどうしても子どもに取られてしまう。

この佃煮で、カルシウムを多く摂るようにしている。

お茶と一緒にいただいて、ほっと一息。


両膝にちび♪チビ♪

最近、主人がりょっちを抱っこしていると、ちょこちょこっと、そっちがやってきて、膝に乗ろうとする。

主人は二人を抱っこ。

そっち、ニコニコ。
りょっちにチュ~をしたり、おでこをくっつけたり、ルンルン♪

りょっちはよく分かっていない。
でもお兄ちゃんを見たり、自分の体が支えられずぐらんぐらんしたりしている。

主人は足が痛いよ~っと困り顔ながらも、二人をガシッと抱えて頼もしい。
こういうところもいいなと思う。

私はそんな3人の光景を見るのがとっても好き。

幸せだなって心底思える。
家族ができて、こういうことが幸せなんだと実感する。

この子たちが巣立った時、こういう光景を思い出し、懐かしむんだろうな。

キラキラしている大切な一枚。


柿&りんご

父からそっちに柿とりんごが送られてきた。

量が半端ない。

柿31個、りんご14個。

美味しいね~。

果物ってどうして美味しいんだろう。

そっちにとって、これが人生初めての柿。

食べた瞬間、ニヤリ(  ̄▽ ̄)。

ははーん、これは美味しさを知ったなと思った。

美味しいとパクパク食べた。

それにしても、うちの父は孫が可愛すぎてどうしようもないのね。

いつも量がすごい。

いつもありがとう。


昨日の晩ごはん~もうだめ…主人作

睡眠不足が続き、さすがに昨日は夕方からほぼ寝る。寝る。寝る。。。

主人に豚汁を作ってもらった。
美味しかった~。
(今朝はもっと美味しかった!)

主人の実家からもらった、まだ小さな若いほうれん草。
これで、シンプルなサラダを作りたいと思っていた。

主人がやると言うので、作り方を伝授し、作ってもらった。

お~いし~い♪

これは、大きくなってからではなくて、この小さなうちが、えぐみや青臭さがなくていいのよね~!

オリーブオイルと塩釜の藻塩のシンプルなドレッシング。

厚切りベーコンの旨味がオイルに移って最高♪

この時期しか食べられない贅沢。

頑張ってくれた主人に感謝。
ありがとうね~☆
ごちそうさまでした。


お洋服のプレゼント

Nからお洋服がありました。

そっちとりょっちお揃いでいただきました。

そっち、さっそく半袖を着てしまいました…(汗)。
寒いのに…。

大事に着させてもらうね。

ありがとう!N!!


そっちの冬物

ここ最近、そっちの冬物を買い足しています。

いつも親友からお下がりをいただいていたりするので、本当に大助かりです。

私はどちらかというと、今どきの格好より、落ち着いた色合いを着せたいので、こんな感じにしました。

そっちが着た後は、りょっちも着るもんね~。

ここのは、お洗濯をジャブジャブしても傷みにくいから、普段使いには最適~♪

二人とも大事に着ていこう!


2012年10月28日日曜日

うさぎとかめ

便箋。

カワイイ。


動物園~りょっち編

今日もほとんど私に抱かれ、スヤスヤ寝んねしていました(笑)。

来年はお兄ちゃんと一緒に楽しめるね~♪


しっとり

噛み心地が好きで、食べると癖になってしまう。

独身の頃、石巻で買ったな。


動物園~番外編

今も昔も変わらない壁画。

そして、柵のサビ。

母とも行ったな。

これから、私も子どもたちと何度も通うんだろうな。


2012年10月27日土曜日

我が家は

焼き肉屋さん♪

美味しすぎ!!!!!

ひゃ~!最高~☆

and…

ワイン…もどき(笑)。



芸術の秋~番外編

県美術館には、モーツァルト・フィガロというカフェがあり、そこにも行きたくて、今回足を運びました★

食いしん坊の私は、芸術の秋よりやはり食欲の秋!?なのかしら(笑)。

早めに入ったら、一番大きなソファの特等席を勧められてラッキー。

そっちも靴を脱いでゆったり、りょっちも横になってパタパタできました。

海老と魚介のパスタを注文♪
パスタLove★
そっちと半分こ。

飲み物は、そっちはリンゴジュース、私はアイスカフェオレ。

美味しくいただきました。

天気も良い中、窓越しでカフェ気分を満喫できました。

最高でした!




動物園

明日から寒くなるため、連日のお出かけが続きます。

今日は八木山動物園。

前回は5月の連休に行きました。
あの時はりょっちがお腹にいたため、体調も思わしくなく、やっとこさ行ったなぁ。
今は身軽♪

そっちに、事前に
「どんな動物さんに会いに行くの?」と尋ねると、
「きりんさーん らいおんさーん かばくーん ぺんぎんさーん」と、たくさん動物の名前を挙げて楽しみにしています。

今朝は起きて早々ワクワク気分満開。
「どうぶつえんにいったら どうぶつさんに こんにちはするのー」とルンルン♪

今日は天気も良好、入場者もそれほど多いわけでもなく、本当に絶好の機会に行けました。

最初は、そっちの大好きなカバ君。

と・こ・ろ・が…。
最初からあまりにも大きな動物を見たせいか、
「こわい」と、泣き声でへっぴり腰。

でも、徐々に慣れて、色々な動物さんに大きな声で「こんにちは」とご挨拶ができるようになりました。

5月は暑かったせいもあって、動物たちもぐったり休んでいたのも多かったですが、今回は多くの動物たちが元気に動いていて、見応えがありました。

今度訪れるのは春かな。

そっちもそれまで、また成長して、新たな視点で動物を見ることができるようになっているといいな。

りょっちもその頃は少しは動物について認識できるようになっているかな。

また行こう!



芸術の秋

昨日はチビたちを連れて、県美術館に行ってきました。

私も幼少の頃、母に美術館やコンサートに連れていってもらったので、私自身は芸術音痴ですが、触れることは大好き。
子どもたちにも小さな頃から芸術に触れる機会を与えてあげたいと考えています。

東山魁夷展もあって、観に行きたいなと思っていたのですが、ようやく…。

日曜日から天気が崩れて、それ以降は一気に寒くなる予報が出ているので、天気も良く、暖かいうちに連れていきたいという思いもありました。

そっちには、
「絵を観に行くよ。大きな絵だよ」と言っておいたので、そっちは行くのを心待ちにしていました。

久しぶりの絵画展で、私もワクワク。
東北初の回覧らしく、観覧者も大勢。

「緑響く」を間近で観られて嬉しかったです。
(注)絵心がないので、言葉多く語らないようにします(苦笑)。

そっちには、「これは何かな?」「何色?」となるべく尋ねるようにしました。

また、私が好きだなと思う絵は立ち止まってお話ししながら観ました。

子連れなので、展示を回ったのは10分足らず…(汗)
でも、仕方ありません。

帰り、敷地内の小池で、小さな女の子からえびせんをもらい、そっちは初めて鯉に餌をやりました。

帰りの車で、そっちは、
「びじゅつかん おもしろかったねー」と言っていました。

一人と違って、子連れで行くのはさすがに大変でした。
飽きてうるさくしたらどうしようと、ハラハラ、ドキドキしましたし、ゆっくり鑑賞はできません。
たまたま、二人とも静かにしてくれたのが幸いでした。

育児で忙しい私だって、人並みに楽しんでいいはず。
育児で大変な時って、「よし!行こう!」という気持ちと行動力があるかどうかなんです。
日々疲れてしまっているから、なおさら疲れることをあえてしたいとは思えないものです。
でも、ほんの少しの前向きな行動力で、リフレッシュできるのです。
今回は、思い切って行って良かったです。

そっちにとって、まだまだ美術館は早かったかもしれませんが、大きな絵を観に行ったということは記憶に残っているはず。

また子どもたちを連れて行こうと思います。


指しゃぶり

この1週間で、りょっちは指しゃぶりをたくさんするようになりました。

お口いっぱい、指を入れて、チュパチュパしています。

もう手が全部入るくらいの勢い!

かわいいなぁ~。


かわいい訪問者

お友達が娘さんを連れて遊びに来てくれました。

小学校5年生の可愛らしいお嬢さん。

敬語でハキハキと質問に答え、ママそっくりのしっかり者。

土曜日の学習発表会で独唱をするらしく、披露してくれました。
とても澄んだお声で、お上手。

その娘さんに抱っこしてもらってニコニコなりょっち君。

娘さんもこんな小さな赤ちゃんは初めて。
「ちっちゃーい」って驚いていました。

楽しい時間を過ごせました。


2012年10月26日金曜日

そっち語

★「おひさま ぴかぴかだよ」

太陽が出ていて晴れている時、そっちはこう表現します。
何かの絵本で読んだのかな?
私、この表現、とっても大好き。
そっちと見る景色はどれもきれいに見えてしまいます。

★「じゅんび(準備)の ようい(用意)する~」

これ、「頭痛が痛い」と一緒じゃない!

★わにのおとーさん

保育園で習ったお歌をよく口ずさんでいます。
まだ言葉がつたないそっちは、歌詞がよく伝わらない時があります。

♪わいの おとーさん おちちをあげてー…

と聴こえていたお歌。

最近、発音が良くなってきたおかげで、

♪わにの おとーさん おくちをあけてー…

という歌詞であることが判明しました。

そっちの歌のレパートリーはかなり多く、うちでもよく大声で一人で叫んでいます。

歌が好きって良いことだ!

聴いていていつも元気をもらっています。

2012年10月25日木曜日

スーパーマン

先ほど、県南で震度4の地震があった。

久しぶりに怖かった。

そっちは、地震の認識があるため、泣きながら私にしがみついてきた。
その時、私はりょっちを抱っこしていたから、二人を抱きかかえた状態。

あの時は、11ヶ月だったそっちしかいなかったけれど、今は「怖い」という認識があるそっちと、そして乳飲み子を抱えている。

もしものことを想定してグルグル頭を働かせる。

テレビの津波情報を見てほっと安心。

そっちは、その後、怖さから静かになってしまい、甘えん坊になってしまった。

果物を食べる時も静か…。

寝る前、抱っこしながらそっちに言った。
「ママはスーパーマンだから、そっちのことは必ず守るから。必ずそばにいるから。保育園にいても、ママー!って呼んだら、すぐにピューって飛んでくるから」と。
そっちは黙って聞いていた。

寝かしつけの時、そっちはさっきの話を思い出したらしく、
「ままー」と隣にいる私を呼ぶ。

「なぁに~?ピューって飛んできたよ(隣にいるのに)」と私が言うと、そっちは喜んでいた。

そっちとりょっちは何があっても絶対守る。
母だから。

もう地震はうんざり。

おうちcafeの本

毎日、穴が開くくらい見ています。

楽しいなぁ~。

夢が広がるなぁ~。

色々見ると、自分はこれが好き、これは苦手というのが定まってくる。

今日も余裕があれば見ることにしましょう。


お土産

日曜日に来た父からのお土産。

う~れし~い♪

サンキュー!お父さん♪


ごほうび

23日(火)、予防接種。

そっちは、ポリオ③とインフル。
りょっちは、ヒブ②、肺炎球菌②、三種、

そっち、前回同様、泣かなかった!
偉い偉い♪

前回は乗り物のシール、今回はおさるさんのシールをいただいた。

「そっち、よく頑張ったね~」と言うと、

目を大きく開いて
「うん」と言い、
「すごい がんばったよ」と得意気。

ホントだね。
立派でした。

りょっちは、怒濤の4連発。
さすがに顔を真っ赤にして大泣きでした(苦笑)。
びっくりしたよね~。
よく頑張りました。

いつも行く病院は、予防接種の日程を組んでくれるから大助かり。
特に乳児の予防接種は難しい。
何週間開けなくちゃいけないとかね。

次は、11月に別日程でまた二人受けます。
また頑張ろうね!


2012年10月24日水曜日

風が冷たい

昨日、すごく寒かった。

昨日から確実に風の冷たさが変わった。

秋も深まり、いよいよ寒い季節がそこまでやってきている。

ストーブの前に、ホットカーペットを敷かないとね。

バターナイフ

小さなバターナイフが欲しくて、色々探していたがなかなかない。

小さな取り皿にジャムをよそった時、皿に合う小さなサイズのバターナイフがほしかった。

アフタヌーンティーにて購入♪

やっぱり人気みたい!

木の色合いを吟味して、これにした。

今朝は、残っていたバン屋さんのロールパンに、ミルククリームをつけて…★

カワイイな。

買って良かった~♪


早起きは…

節電の影響で、スーパーやデパートの開店時間が早まっている。

近所のスーパーでは7~10時に買うと、割引クーポンがもらえる。
庶民にとってはありがたいサービス。

朝だと駐車場も空いているし、ゆっくり買い物もできる。

育休中だし、うまく活用していけたらいいな。


ようやく★★★

出会えました。

薬味セット皿。

ネットで見つけて、一旦お店で見かけたものの、また機会があった時に買えばいっかと思って買わなかったら、商品元の生産が中止になり目処が立たず!

ネットでも人気で売り切れ、そのうちどこにも載らなくなった。

ガーン(|| ゜Д゜)

買っておけば良かったと大後悔↓↓↓

これはMサイズだが、Sサイズもある。
でも、SサイズよりもMサイズの方が素敵!

日曜日、父を迎えに行ったついでに、お店を見たら、

うわっ!!!あるー!!!
このサイズだよね!?

お店の人に聞いたら、Mサイズだということで、ようやく再会できました。

これに、薬味を入れてもよし、ディップを入れてもよし。

良かった~。
嬉しい~!

器って一期一会だなってつくづく実感。


思わず

手に取っちゃいました!

家族で本屋さんに行った時、
うわっ!パズル!しかも木!!カワイイ☆ おっ、乗り物だし!
と一目惚れ。

本屋さんに行くと自分の本よりそっちの本を選ぶ方が多くなりました。

そっちに、少し前アンパンマンのパズルを与えました。
ピースを外せば、その絵がちゃんと書かれている簡単なもの。
6ピース。

パズルは手先を動かし、脳の発達にも良いとよく言われているから、早めにやらせたかった。

私はそっちの本を買う時は、必ず対象年齢を1歳早いものを選ぶようにしている。
これも、色々な乗り物の絵があるから、すべてバラバラにしてしまうと、結構難しいだろう。

教育は、「今」「この時」にしっかりポイントを押さえてやらなければならない。

この本もまさにそうだと思った。

そっちに、この本いいんじゃない?と聞くと、
「いいー かーしーてー」と言ったので購入することにした。

今はどうしても乗り物が好きなため、本人が選ぶ本は偏りがちである。
なるべく親の方で広い視野にしてあげるよう、修正を軌かせつつ、好きなものをきっかけに覚える場合も多いから、上手に与えればよいのかなと思っている。

帰宅後、主人が、ピースはどうなってる?と聞いてきた。
一目惚れで買ったから、ピースの作りなど考えもしなかった。
なるほどな~。

本を立てた時、ピースがバラバラしないように、マジックテープでピースが外れないようになっている。

そっち、さっそく、やっていた。
楽しく、細かい作業に取り組む集中力も養ってもらえればいいな。

良い本(?パズルかな)に出会えました。


疲労困憊

土日に主人が仕事、日曜日に父が来たこともあって、長い1週間だった。

体はくったくた。

ただひたすら寝たい。
もう、それだけ。

でも、今朝も起きてからほぼ4時間立ちっぱなしで常備菜作り。
昼食後もキッチンにいたから、ほぼ休んでいない。

14:30からチビたちの予防接種。
その後、そのままショッピング。

帰宅後、もう夕飯の準備。
食欲もなく、最低限食べて、そっちは主人にお願いして、りょっちの寝かしつけがてら寝室へ。

体が疲れすぎて、肩と腰を中心に痛すぎるから、すぐに寝られない。

でも、自然に寝てた。

りょっちの泣き声で目覚めたら、日が変わっていた。

リビングに行くと、主人が残りの家事炊事をやってくれていた。

私はまるでゾンビのように、ぼーっと、のそーっと突っ立っていたと思う。

その後は目が覚めたこともあり、やらなくてはならないことをちょこちょこやる。
大したことはないのです。
レシートの整理とか…。
でも、こういう作業さえも、子育てをしているとなかなかできない。

やらなくてはいけないこと、やりたいことがたくさんある。
廊下にある野菜を移動させたい。
塩麹、早く作りたい。
食器の整理もそろそろしたいなぁ。
チビたちの洋服も片付けたい。
洋服をオークションにかけたい
今日も本当はパンを作りたかったし、整体にも行きたかった。

でも、やれていない。
というか、やれない。

とにかく子ども優先、家族優先。
自分のことはそれが終わって時間があればの話。

昨日、主人とぶつかった。
「俺だって寝たいよ」
この一言に私はぶちギレ。

主人はとにかく私より先に起きた試しがない。
どんな時でも私が起きた後でないと起きない。

本当に頭に来る。

我が家は夫婦はイーブン。
寝る時間だって、イーブンにすべきだ。

私がキレた日の翌日だけ、そそくさと家事炊事をやったり、私が起きたと同時に起きる。

でも、続けた試しがない。

三日坊主にもならない。

主人はよく言う。
「あとでやっておくよ」

私からすれば、「今」やってほしい。
「あとで」なんて、子どもたちがいたら保証されないのだ。

だから、主人がやる前に私はやってしまう。

とにかく何事ものんびり。
子どもがいるのに、変わらない。

先に述べたのとまるで逆。

やることをやって残り時間があれば自分の時間にするのではなく、最初にネットを見たりのんびりした後に動き出す。

見ていて腹が立つ。

野菜を実家からもらってきても、冷蔵庫にすぐに入れない。
だから、私がやらなくてはならない。
なぜやらないのだろう。
もらったらすぐにやればいいじゃない?
いつ、それに気づくか、今回は私は放っといている。
まぁ、このブログを見て気づくだろうよ。

「俺だって寝たいよ」は、おそらく私の父が来たために、二日酔いだったけれどゆっくり寝られず、駅まで送らなければならなかったことへの嫌味だろう。

だけど、日曜日、彼は、職場の飲み会で電車もなく、1時半に私を太子堂のあたりまで迎えに来させた。

さすがにそこから歩いて帰ってこいという妻ではない。

飲むことは悪いことではないし、その後も笑い話で済ませていた。

が、夕方、彼の放った一言。

何を~!?

誰のおかげで寝てないと思う!?

もうキレました。

夜泣きしたって起きないだろうが~!

人一倍寝てるだろう!

こっちは、休みの時ぐらいゆっくりお風呂に浸かりたいのに、逆にお風呂に入れていないんだよ!!

悲しくて、昨日は泣いた。

寝かしつけ中に、謝罪はメールでしてきたのにも腹が立った。

夜泣きの時、悪いと思ったらしく、なぜか珍しく起きたが、最後の5時代はびくともせず、いびきをかいて寝ていた。

まぁ、その程度。

今日の午前中は目も合わせなかった。
途中、誰のためにこんなにキッチンに立っているのだろうと悔しかった。

やっぱりね、子育ては大変なんですよ。

主人が何もやらない人と言っているわけではない。
家事炊事もやってくれる。

でも、何気ない一言が、ましてや自分のやったことをすぐケロッと忘れて言ってのける態度が、一生懸命にやっている妻を傷つけるか、今回は本当に反省すべき。

夫婦喧嘩はあまり書きたくないが、でも、これは記録として残さねばいけない一言だった。

頼むから、さんざん寝ているんだから、朝早く起きて朝食の準備をしておくれ。
1品つくっておくれ。

そして何よりもそれをずっと続けておくれ。

お願いだから…。

眠くなってきた。
寝ようっと。

欠かせないアイテム

そっちの時も体への負担はあったと思うが、今回は二人を同時に面倒を見ていることもあって、前よりもとにかく体がキツい。

特に、肩と腰が痛い。

元々、肩凝り体質だったから余計にきている。
一人ならまだしも、二人ともなると、やらなくてはならないことも倍。
そっちもまだまだ手がかかる年だし。

だから、毎日肩と腰にこの湿布を貼ってやっとこさ凌いでいる。

後期高齢者の大叔父から大量にもらった湿布。
なかなかスッキリしてよい。

整体も行っているが、何だかんで10日に1回かな。

今が大変な時期。

きっといつか振り返った時、あの頃は大変だったけど充実していたと思える時が来るだろう。

頑張ろう。


2012年10月23日火曜日

今日の晩ごはん~ぶり大根を中心に

今日は主人が休み。
体調は悪かったものの、明日からの常備菜を考えて、奮い起たせて料理を頑張りました。
主人の実家からもらう野菜は徐々に冬野菜に移行しています。
今回は初物の大根が入っていて感激!
小さくても柔らかくて若々しい初物はすごく好き。
いつも新鮮な野菜をくれる義父母に感謝です。
今日はこの大根を使って、ぶり大根を作りました。
*ぶり大根
*鶏肉と野菜の煮物
*かぼちゃのサラダ
*ラタトゥユ
主人はいなだのお刺身も食べていました。
ごちそうさまでした。

2012年10月22日月曜日

ぼくも…

ちなみに、ぼくも、ちゃんと杜の湖畔公園には行ったよ☆

ほとんどママに抱っこされて寝んねしてたけど…。

by りょっち


あぐら

そっちがあぐらをかいているのを初めて見た。

カワイイ☆


杜の湖畔公園

家族で少しだけ行ってきました。

子どもを遊ばせるにはとっても良い場所!

天気も秋晴れ。

こういう動ける時期に、そっちには色々な経験をさせたい。
冬になると、やれ風邪だ何だとなって、引きこもりになるから。

そっちは、小さな体でたくさん走って、たくさん笑って、よく動きました。

そんなそっちを、夫婦で微笑ましく見ていました。

主人も二日酔いだったけれど、たくさんそっちに付き合ってくれました。

またゆっくり来よう。

ちなみに、今、主人とそっち、さらにはりょっちまで、ちーんzzzです(^_^;)

おつかれさん!





ミルククリーム

最近のお気に入り♪

ミルククリーム。

友達が買ってきてくれました。

嬉しい!

パンにつけてもいいし、ミルククリーム入りのパンも作ってみたい!!


秋の紅茶

主人のコーヒーを買ったら、私まで刺激されて季節の紅茶を購入してみた。

いもくりかぼ茶。

ほっこりする食材ばかり!

ハロウィンも近いしね。

飲むのが楽しみ。


2012年10月21日日曜日

昨日&今日

主人は仕事。

二人のチビを抱え、体はくったくた。

特に昨日は、車の中でりょっちが寝んね。

そっちが午睡に入った後、りょっちは目がキラーン♪

子どもが寝る時に一緒に休まないと体が持たないのに、結局寝られず…(涙)。

本当に辛かった。

朝、主人はギリギリまで寝て仕事に行ったため、家事炊事、そっちの習い事、内祝いの買い物、昼食をとらせ、午睡の寝かしつけ、午睡後の1週間分の食料買い出し、すべてやった。

しかも、金曜日の朝、主人から辛辣な一言を浴びせられて、精神的にボロボロになっている中でね。

昨夜は、面と向かってお礼も言わずに、子どもたちの入浴にも余計な一言を私に言い、さらには晩酌をしようとしていたので、ピシャリと言ってやった。

さすがに昨夜と今朝はやることをやって、挨拶もせずに出勤していった。

今日もそっちとりょっちを連れて、あらゆることをこなしている。

今日はそっちとりょっちが同時に寝てくれた時間があったから、20分間だけ眠る時間があった。

あとは途中で起きたりょっちを授乳し、そのまま抱えてブログを書いている。

そろそろ、そっちが起きる頃。

また闘い開始だな。

あ~、寝たいよ。

ゆっくり休みたい。

これが2人の小さな子どもを持つ親の苦労なんだな。

先週

そっちは、Mちゃん、Kちゃんと遊んだ。

久しぶりだったのでとっても嬉しかったみたい。

何より何より。


肌の調子

先日、化粧品を買いに行ったついでに、お肌の具合を見てもらった。

こんな感じ~。

左より右の方が五角形が小さいな。

もうね、本当にシミは表面に現れるな!って思う。

りょっちを生んで、夏の疲れも出てきて…っていう時期。

少しお肌のお手入れを強化します。



ふりかけ

そっちのごはんのお供は、アンパンマンのふりかけ。

そろそろなくなるなと思い、そっちにアンパンマンとトーマス、どっちがいい?と聞いたところ、
「とーますがいい!うん!とーますがいい!」といつもの口癖で返ってきたので、今回初めてトーマスのふりかけを買ってみました。

見た瞬間、とび跳ねて喜ぶそっち。
ちょうど箱型にトーマスが描かれているので、おもちゃのように毎日触れています。

個装された袋にキャラクターが描いてあって、カタカナの読めないそっちは、
「これは~?」と聞いてきます。

トーマスの仲間ってたくさんいるのね。

これで少しはごはんを早く食べてくれたら良いのですが、、、時間は相変わらず、ゆーーーーーっくりです!

はぁ。


初秋のフリンジブーツ

ダブルフリンジ トランバー ハイブーツをゲット。

夏に履いていたゴールドの靴。
大したブランドでもなかったし、安かったけれど、結構楽チンで、ここ3年、夏の間はずっと愛用していました。

でも、もう底もヒールもボロボロ。
私、外股のがに股なので、かかとも外がない!
しかも、もう裸足で靴を履く時期でもない。

思い切って靴を新調しました。

雑誌でもよく取り上げられているし、履いている人もよく見かける…。

ここ数年ほしかったけれど、なかなか良いのに出会えず…。

ようやくコレッ★というのに会えました。

ただ、私の中でこだわりがあって…。
アングルブーツはNG。
履いている人をよく見かけるけれど、ママならすぐ着脱できるのは楽かもしれないけれど、高さがカジュアルすぎて、私の中ではもう少し上品さがほしいなと。
あわよくば職場にも履いていけるように。。。

それから、フリンジはダブルの方が華やかだなと。

ということで、これにしました。

これなら、家族でお出かけする時や子どもの運動会などの行事にもオッケーだし、よそ行きの服装をしていた時もカジュアルダウンできるし、かなり使えるな!

今日からさっそく愛用します。