2015年8月20日木曜日

四服

    今日も茶道の稽古日でした。

    お正客の役回りを4回。何とお茶を四服いただいてしまいました。
    でも、お点前のやり方を近くで見れたので、とても勉強になりました。

    今日は茶碗の拭き方を新たに習いました。茶碗を3回回して、また茶碗の正面が手前に戻るところが楽しい!茶巾の扱い方も先生から丁寧に習えて、勉強になりました。

    茶巾のたたみ方も、茶巾の表と裏があることを初めて知りました。納得がいくまでじっくり教えていただけました。
    裏と裏、左手は親指、右手は人差し指で持ち、広げるようにする。これがポイントです。

    次はお盆を使ってのお稽古ということです。頑張ります!!

    ちなみに、お菓子は「ホタル」でした。


    子どもたちが寝静まったので、今から復習してみよっと。

    ※ということで、復習しました☆


    ※追記・・・お稽古の最中でも気になった仙台育英。いやー、残念でした。でも、素晴らしかったです。ご苦労様でした。


    

0 件のコメント:

コメントを投稿