2015年8月31日月曜日

体調不良

    こんなに寒い日が続いては、風邪も引くよね。
    珍しく主人も風邪を引き、それと同時期に私たちも風邪を引き、家族仲良く風邪引きさんになりました…。こういう仲良しは不要なんだがね。

    週末からずっと雨が続き、休日も近くのモールに家族で食糧調達をしに行っただけ。
    今週末、楽しいことが待ってるからそれを励みに頑張ろうというよりも、1日1日をこなそうという気持ちの方が強いかな。


    今夜は、久しぶりの唐揚げ!最近食欲が減退していた主人も、美味しい♪と言って食べてくれて良かったです。
    他は、切り干し大根、枝豆、キムチと、常備菜を活用して盛り付けをした。

    今夜はそっちは塾の勉強で時間がかかった。19時50分に帰宅したもん。小学生レベルのことを勉強しているため、仕方がない。
    帰宅後、主人が言ってた、教室で数人しか中学生たちがいない中、そっち頑張ってたって。想像したら涙が出そうになった。親の仕事の都合上、早く塾に連れて行くことができない。いつも本人がやりたい時ではなく、強制的に朝早くから勉強をさせている。
    申し訳なく思っている。夫婦共働き。これしかできない。

    たまたま、今日定期的に出される進度到達度の結果を持って帰ってきた。そっちもりょっちもよく頑張っていた。
    そっちのことをいっぱい誉めたら、照れて、
「えー!がっくし」と照れ隠しな発言。
    いつも、そっちは勉強で私に叱られてばかりだから、その結果に半信半疑だったんだろうな。
「え、ぼく頑張ってるの?」って。
    だからそっちに言ってあげた。
「そっちは、毎日ママのスパルタ指導を受けてるから、我慢強さは身についてるよ」
って。
    そして、「また明日から頑張ろう」と言ったら、ニコニコ笑顔を見せてくれた。嬉しかったんだと思う。

    私が一番そっちの頑張りを見ている。毎日毎日頑張っているそっちのことを誰よりも私が認めている。自分の年齢よりも上のレベルの内容をコツコツと頑張っている息子を私は誇らしく思う。
    もちろん、りょっちも。筆圧がまだ弱い上に、脳の信号と行動がまだ一致していないのに、頑張ってミミズがはったような字でも、一生懸命数字を書いている。5枚書くのは大変で、途中くじけそうになったり、投げ出しそうになったり、泣いてしまったりしても、私はやらせる。誉めると、えへー♡と無邪気に喜ぶりょっち。りょっちの頑張りも私は知っている。
    子どもたちの教育は一番大事。つくづく感じている。

    さて。頑張ったそっちは、お腹ぺこぺこだったんだろうな、モリモリ食べていた。
    りょっちは最近、イヤイヤ期と自己主張期が重なり、ごはんを食べるのがまた遅くなっています。最近、ごはんで毎回手こずってる。。。

    あー、今日も忙しかった。今週末が仕事のため、今週はその準備で多忙を極める。明日から実家の父が遊びに来てくれる。もうすぐ定年を迎える父。有給消費のため、最近休みが多いようだが、私の忙しい時期に来てもらえるよう調整してもらった。子どもたちも体調が悪い時期だったからちょうど良かったかな。そっちの勉強も難しくなってきたからね。

   今日は仕事のある分野で充実していた。やっと私らしくやれる仕事が見つかった気がする。楽しいと感じた。産みの苦しみもあるけど。仕掛けるまではできていないかもしれないけど。
    明日も頑張ろう!!

0 件のコメント:

コメントを投稿