2015年8月31日月曜日

準備でおしまい

    今日は準備でおしまいだった。



体調不良

    こんなに寒い日が続いては、風邪も引くよね。
    珍しく主人も風邪を引き、それと同時期に私たちも風邪を引き、家族仲良く風邪引きさんになりました…。こういう仲良しは不要なんだがね。

    週末からずっと雨が続き、休日も近くのモールに家族で食糧調達をしに行っただけ。
    今週末、楽しいことが待ってるからそれを励みに頑張ろうというよりも、1日1日をこなそうという気持ちの方が強いかな。


    今夜は、久しぶりの唐揚げ!最近食欲が減退していた主人も、美味しい♪と言って食べてくれて良かったです。
    他は、切り干し大根、枝豆、キムチと、常備菜を活用して盛り付けをした。

    今夜はそっちは塾の勉強で時間がかかった。19時50分に帰宅したもん。小学生レベルのことを勉強しているため、仕方がない。
    帰宅後、主人が言ってた、教室で数人しか中学生たちがいない中、そっち頑張ってたって。想像したら涙が出そうになった。親の仕事の都合上、早く塾に連れて行くことができない。いつも本人がやりたい時ではなく、強制的に朝早くから勉強をさせている。
    申し訳なく思っている。夫婦共働き。これしかできない。

    たまたま、今日定期的に出される進度到達度の結果を持って帰ってきた。そっちもりょっちもよく頑張っていた。
    そっちのことをいっぱい誉めたら、照れて、
「えー!がっくし」と照れ隠しな発言。
    いつも、そっちは勉強で私に叱られてばかりだから、その結果に半信半疑だったんだろうな。
「え、ぼく頑張ってるの?」って。
    だからそっちに言ってあげた。
「そっちは、毎日ママのスパルタ指導を受けてるから、我慢強さは身についてるよ」
って。
    そして、「また明日から頑張ろう」と言ったら、ニコニコ笑顔を見せてくれた。嬉しかったんだと思う。

    私が一番そっちの頑張りを見ている。毎日毎日頑張っているそっちのことを誰よりも私が認めている。自分の年齢よりも上のレベルの内容をコツコツと頑張っている息子を私は誇らしく思う。
    もちろん、りょっちも。筆圧がまだ弱い上に、脳の信号と行動がまだ一致していないのに、頑張ってミミズがはったような字でも、一生懸命数字を書いている。5枚書くのは大変で、途中くじけそうになったり、投げ出しそうになったり、泣いてしまったりしても、私はやらせる。誉めると、えへー♡と無邪気に喜ぶりょっち。りょっちの頑張りも私は知っている。
    子どもたちの教育は一番大事。つくづく感じている。

    さて。頑張ったそっちは、お腹ぺこぺこだったんだろうな、モリモリ食べていた。
    りょっちは最近、イヤイヤ期と自己主張期が重なり、ごはんを食べるのがまた遅くなっています。最近、ごはんで毎回手こずってる。。。

    あー、今日も忙しかった。今週末が仕事のため、今週はその準備で多忙を極める。明日から実家の父が遊びに来てくれる。もうすぐ定年を迎える父。有給消費のため、最近休みが多いようだが、私の忙しい時期に来てもらえるよう調整してもらった。子どもたちも体調が悪い時期だったからちょうど良かったかな。そっちの勉強も難しくなってきたからね。

   今日は仕事のある分野で充実していた。やっと私らしくやれる仕事が見つかった気がする。楽しいと感じた。産みの苦しみもあるけど。仕掛けるまではできていないかもしれないけど。
    明日も頑張ろう!!

2015年8月30日日曜日

作ったぞ!

    ホシノを消費せねば!


    どでかフォカッチャを作りました。

    来週末食べることを想定してね♪

2015年8月29日土曜日

これは驚いた!

    夏休みの国語の宿題。

    これ、そっちが書きました。


    きちんと書けば、とても上手だと思います。

    特に 「荷」という字は大人が書いた字みたい。(←親バカ発言、すみません)

    いつもはグズグズやるから、字が蛇みたいだけど、この時はやる気があったからね。いつもの私の指導の仕方を反省してしまう。。。

    綺麗な字を書く子になってほしいなと思います。

逆立ち

   2人で、足で壁をつたって逆立ちしています。


    すごーい!

    りょっちもやってるし!

日課


    2人で、カブトムシと鈴虫を観察?しています。

届きました!

    そっちの分も!


    兄弟お揃い♡

2015年8月28日金曜日

New Bag

    主人が見立ててくれて、りょっちのバッグを新調した。


    大人用で同じのがあったら、自分も欲しいって思ったくらいカッコいいと、主人もお気に入りみたい。

    たしかにカッコいい。

    りょっちは大層気に入ったようで、寝る時もベッドに持って行って一緒に寝た。その気持ち、分かる分かる。

    自分の持ち物も入れて、今朝はルンルンで登園した。

    そっちのリュックも古くなってきたので、お揃いで買う予定。

    最近、兄弟お揃いのものを身につけさせることがブームです!

    

    

2015年8月27日木曜日

ジェラート屋さん


    全部美味しそう♡

    いつ行っても混んでる!


プール教室

    そっちはプール教室に入る予定。

    そのために、プールのタオルを買ってあげた。

    トイストーリーのね。

    今はキャップタオルもあるみたい。


    見た途端に身につけたそっち。

    これで、プール頑張ってくれたらいいな。

男子弁当

    主人は最近こんなお弁当を持って来たがる。


    いわゆる、男子弁当。

    

2015年8月26日水曜日

スノーピークのミトン

    アウトドア用にもパン作り用にも使えると思い、即決!


    カッコいなぁ。

2015年8月24日月曜日

バタバタお稽古

    今日もお茶のお稽古でした。

    バタバタしていたため、前回の復習でした。が、やはりいざやるとなると、忘れているところがある。

    ちり打ちを忘れる私って一体…??

    来週も頑張ろう。

    今日のお花は、秋海棠と水引でした。


    お菓子は、菊でした。


    美味しかった♡


海鮮パスタ

    主人に海鮮パスタを作ってもらいました。


    待ちきれない様子のりょっち。


    食べたくて、シンクの台をくわえてしまいました♡

    これは、本当に美味しくて、本格的な味!

    実は体調を崩してしまった私。ここ最近、ストレスが急激にかかり、本当に落ち込むこともあった。気をつけてはいたが、ダメだった。喉もイガイガしてしまった。悪化する前に早めに治さなくては。

    さぁて、今日から仕事が本格的に始動。頑張らなくては。今年は9月の大型連休があるから、それまでまずは頑張ろう。

2015年8月22日土曜日

8!

    この夏、りょっちは「8」に苦戦した。

    自由帳に大きく書かせたら、コツを掴んだようだ。


    

    書けた時、とても嬉しそうだった。そうだよね、やれた時、嬉しいよね。

    頑張っていこう!

2015年8月20日木曜日

四服

    今日も茶道の稽古日でした。

    お正客の役回りを4回。何とお茶を四服いただいてしまいました。
    でも、お点前のやり方を近くで見れたので、とても勉強になりました。

    今日は茶碗の拭き方を新たに習いました。茶碗を3回回して、また茶碗の正面が手前に戻るところが楽しい!茶巾の扱い方も先生から丁寧に習えて、勉強になりました。

    茶巾のたたみ方も、茶巾の表と裏があることを初めて知りました。納得がいくまでじっくり教えていただけました。
    裏と裏、左手は親指、右手は人差し指で持ち、広げるようにする。これがポイントです。

    次はお盆を使ってのお稽古ということです。頑張ります!!

    ちなみに、お菓子は「ホタル」でした。


    子どもたちが寝静まったので、今から復習してみよっと。

    ※ということで、復習しました☆


    ※追記・・・お稽古の最中でも気になった仙台育英。いやー、残念でした。でも、素晴らしかったです。ご苦労様でした。


    

名古屋コーチン

    名古屋の友人から名古屋コーチンのステーキが送られてきました。


    いつもありがとう♡

アイスバー

    去年買ったアイスバーが大活躍。

    ジュースを入れて冷凍庫に入れるだけ。

    子どもたち嬉しそう。



    舌に色がついたか見せてくれます。



    可愛いねぇ♡

    





2015年8月18日火曜日

鈴虫

    実は、カブトムシに続き、鈴虫も我が家の仲間入りをしていました。
    お盆前から。


    ↑
    この写真では分かりづらいと思いますが。。。うじゃうじゃいるんです。


    昨日今日で、とても綺麗な鳴き声を奏でてくれています。

    まさか家で鈴虫の鳴き声を聞く日が来るとは。。。

    人生って面白いですね。

    主人と子どもたちのおかげで、世界が拡がる。

    と言っても、虫嫌いな私は一切世話はしませんけどね!

鈴虫鳴く

    今日は昨日とは打って変わって暑い日でした。

    プールから帰宅後も子どもたちのテンションは下がらず、お昼寝もせず。よって、明日からのことを考え、早めに寝室に上がりました。すでにりょっちはzzz、そっちはあと少しかな。


    今夜は、今朝作り置きした常備菜をただ盛り付けただけ。それに、ぶりの照り焼きを作りました。


    我が家の鈴虫がよく鳴いています。

    鈴虫の鳴き声を聴くと、涼しさを感じます。風流です。好きだな。…って、世話は何もしていないけど(笑)。

パン尽くし!

    秋田の文房具屋さんでパンモチーフの文房具を買ってきました。


    どれも可愛すぎる♡

    それにしてもたくさんあったな。パンモチーフの文房具はブームなのかな。たまたまかな。

花鳥風月

    プールの帰りは、もちろんカフェ♡

    夏休み中に2回もラーメンに行ったもん。今度は私の主張を尊重していただかなくては。

    すごく素敵なカフェでした♡

    外観も凝っているし、


    内装もこだわっているのが分かります。とても趣味が良いなぁと感じました。




    私と子どもたちは、大好きなそば粉のガレット♪


    モチモチしていて美味しかったぁ♡

    飲み物はアイスオレンジティー。




    子どもたちが忙しなく、ハラハラしました…(汗)。

    デザートは、モカチーズケーキ♡


    珍しい味だから、つい注文しちゃった。

    すべてこだわっているお店で、こんなお店が近くにあったら本当にいいなと思ってしまいました。

    また行きたいと思います。












馬見ヶ崎プールJava

    夏休み最終日。

    昨日はあいにくの雨だったので、今日は最終日を楽しむべく、山形市に行ってきました!

   主人は乗り気じゃなかったけど、でも子どもたちも朝早くから頑張ってお勉強したし、お願いして連れて行ってもらいました。

    目的地は屋内&屋外プールJava。

    職場の子育て世代の方から色々情報を集めているので、子どもたちが大きくなるにつれて、徐々に行けるようになってきています。それが私としてはすごく嬉しい。行動範囲が広くなると、体験が増えるから子どもたちの視野が広がるはず。これからはバンバン連れて行きます!!

    さて、本題のプール。市営のプールなので安いんです♪しかも、監視員もしっかり見てくれるし、定期的にしっかり休憩も取らせるから、親として安心なところもいいな。


    波も出てくる屋外プール。

    そっちは、浮き輪をはめるのも初めてでしたが、すぐにコツを掴んで上手に浮かび、遠くまで行っていました。

    私もラッシュガードとかを買わないと。やる気なしの夫婦だったので、次は私たちも子どもたちと楽しまないと!

    寒くてプルプル震えていたそっち。


    りょっちはタオルを巻くと可愛いのよね♡


    休憩中に、なぜかアメリカンドッグを頬張るそっち。


    にぃにに便乗して、不思議な形のポテトを頬張るりょっち。


    寒くなったら、屋内プールに避難。


    りょっちも、にぃにと一緒に遊ぶことで、徐々に水に慣れて、たくさんの笑顔が見られ、こちらも思わず笑顔になりました。


    2時間弱でしたが、子どもたちはとても楽しめたようです。

    プールの目の前に遊具があり、少し遊びました。





    主人が木に留まっている蝉を掴んで、そっちに見せたら、そっちはちゃんと手で掴んでいた!!!この間はできなかったのに、普通に掴んでいてビックリ。これまた成長だわね。


    りょっちはまだ怖いみたい(笑)。ちなみに、私は絶対掴みません。掴めません。

    夏休み最終日。半日だけでしたが、子どもたちにとっては楽しい時間になったかな。

    また来年行こうね♪