昨日は家の打ち合わせだった。
設計士さん&建築士さんの娘ちゃん(そっちと同い年)も参加で、平均年齢がいつもより低い打ち合わせとなった。
特にコンセントとウッドデッキなどを中心にお話しした。
そして、私、赤面な話…。
だいぶ前の打ち合わせで、家の床材を写真右の色に決めていた。
それも悩んで悩んで悩んだ末である。
ところがである。。。
昨日、その色を見ても、なぜか「???」なのである。
ピンとこない。
陽の当たり方のせい?と思い、窓の近くで見ても、違和感がある。
左側の色の方が好みなのである。
いまさら…。
何を言ってるんだ…私…(汗)。
恥ずかしい。
話を進めていく上で、ミッドセンチュリーというイメージが私の中で固まってきたせいらしい(と、設計士さんはフォローしてくださった)。
ミッドセンチュリーのイメージに近いスタバっぽい感じは明らかに左側の色。
そもそも、私たち夫婦は楓の床材が好みだが、楓そのものを使うと高価なため、着色し近い色にすることにした。
楓に近いのは明らかに左側の方。
どうして、右に決めていたんだろう。
主人が妊娠・出産で考えが変わったんじゃない?と言ったが、まぁそのせいなのかはよく分からないが、それも一理あるかもしれない。
あとは、最近、私は北欧系、それに、ナチュラル系も気になっているのも影響しているのかもしれない。
育休の今、雑貨やインテリア雑誌をよく見るようになって、自らのスタイルが定まってきた。
私はそれらすべてを極めたいとは思わない。
極めすぎると偏ってしまう。
カワイイものはカワイイ→だから好き。これで、いいというところにたどり着いた。
だから、ベースはミッドセンチュリーというコンセプトだけど、どれもイイとこ取りで似合う家にしたいんだなと最近思い始めてきたのも影響しているのかもしれない。
左側の色だと、北欧もナチュラルも合うとのこと!
最終決定するこの時期に改めて意図的に確認してくれた設計士さんに大感謝!
新居は、この左側の床色になります(断言!もう心変わりしません!)。
主人は床材の着色を頑張ります。
ちゃんと綺麗に塗ってね~。
※打ち合わせ終了後、お互いの使用している手帳について話したのが楽しかった。
みんなそれぞれ、こだわりの手帳観があって興味深かった♪
※打ち合わせ中、そっちのことを面倒見てくださってありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿