2012年11月30日金曜日

ノンシリコン

すでに、ノンシリコンのシャンプー&コンディショナーは使っていたが、ここ1ヶ月はこれを使っている。

「期間限定上陸」に惹かれて…(笑)。

前使っていたものより私は好きかも。


BRAUNハンドミキサー

毎日グリームスムージーを飲むことを日課として続けているが、数日前に独身時代から使っていたミキサーが壊れてしまった。

業者さんに電話しようと思いながらも日々に追われ電話しておらず、ここ2日間グリームスムージーを飲まなかったら、ダメだ~!お腹が張ってる!

そこで、今朝、そっちの離乳食のために買っておいたブラウンのハンドミキサーでグリームスムージーを作ってみた。

!!

やりやすい!

ミキサーより洗い物も少ないし、どうして今まで使わなかったんだろうと思ってしまった(苦笑)。

明日からはBRAUNでグリームスムージーを作っていこうと思う。


あんずのドライフルーツ

今日は近所のスーパーのお買い得日。

朝、主人に買い物をお願いし、それでも足りないものを買いに行きました。

その時に久しぶりに購入したあんずのドライフルーツ。

これ、お気に入り♪

気づいたら、一気に1袋食べてしまいました(汗)。。。


マスキングテープ

前も書いたが、マスキングテープ大好き。

貼っても剥がしやすいし、可愛い。

職場でも、パンのお届けにも、お手紙にも使えるし。

かわいいのをちょこちょこ集めていたら、こんなに!

タータンチェックはなかなかない模様だし、色がかわいいから、最近のお気に入りです。
特に、私にしては珍しく、緑のタータンチェックが上品で気に入っています☆


2012年11月29日木曜日

美味しいなぁ♪

イタリアンブレッド、最高♪

これ、ドライトマトを入れても、よりイタリアンな感じでイイかも♪♪♪


イタリアンブレッド & 明太子ポテト

水代わりにトマトジュースを入れたイタリアンブレッド。
これ、本当に美味しい♪
岩塩の塩気もピリリとして美味しいよ~。
そして、主人が好きな明太子を入れた明太子ポテトのパン。
今夜、主人は文句を言わずに食べてくれるだろう…ニヤリ(  ̄▽ ̄)
ごちそうさまでした♪


2012年11月28日水曜日

義母のお土産

ずいぶん前でしたが、義母から山形のお土産をいただきました。

さくらんぼのワイン♪

卒乳したら、ワイン飲むぞ~!オー(^o^)/

楽しみです。

ありがとうございました。


久々のマイホーム

先週まではなかなか見れなかったが、今日久々にマイホームを見に行った。

何か貼られていた…と、主人に言ったら、防水シートらしい(汗)。

そして、中では見慣れぬ業者さんたちが作業をされていた。

里帰りから戻った頃は暑かったのに、季節はもう冬。

寒い中の作業も厳しいものがあると思います。

どうぞよろしくお願いいたします。


おうちぱん~紅茶パン再び

お友達と遊ぶ予定が急遽キャンセルになったため、りょっちも寝ていたことだし、そうだ!パンを作ろうと思い立った♪

また紅茶パン。

この間しっとりしていたため、もう少しモチモチしたくてやってみた。

焼きたてを食べてみた。
ん~、やはりしっとりかも…。

でも!
少し冷めてから食べてみたら、馴染んで、モチモチ感が出ていた。

うん、美味しいと思うんだけど、素人判断だから何とも…。。。自画自賛だし…。

今回はもう一つ、もう少し紅茶の風味を強くするよう改善をしてみた。

前回より香り高い。

お土産のチーズケーキと一緒に!

本当は主人と食べたかったけど、悪くなるといけないから封切りしました♪

甘いものが苦手な私は、チーズケーキは好きなんだけど、これくらいあればもうお腹一杯(涙)。

最近、食欲が以前より落ち着いてきた。

妊娠中は甘いものも結構食べられたんだけど、授乳中の今は、自分の嗜好が戻ってきたらしく、お腹は空くが、甘いものは特に食べなくて良くなってきた。

残りのチーズケーキは主人に思う存分食べてもらおう。

ごちそうさまでした。


チーズケーキ

義父母が関東へお出かけした時のお土産。

これ以外にもたっくさんいただきました。

いつも出かけると、私たちが喜びそうなものを本当にたくさん買ってきてくださいます。

私の両親もそうですが、そういう姿勢、見習いたいものです。

ありがとうございました♪


2012年11月27日火曜日

初雪

今日、今シーズン初めての雪を見ました。

冬です。

2週間ぶりの“お仕事”

11/9以来、ようやくそっちは今日から保育園へ。

いや~、2週間も経っていたなんて。

なかなかキツかった。

風邪、水疱瘡、額の怪我。

普段、元気なそっちは、私の観察によれば、年に2回、やたらひどい風邪を引く傾向にある。
今回はそれに輪をかけて他の病気も重なったけど…。

2歳児と0歳児の2人と朝から晩までずっと家で過ごすのは過酷だった。

ほぼ完治したあたりから、そっちはエネルギーが有り余っていたものの、季節柄、外出はさせられなかった。

りょっちはりょっちで、いつもは寝ている時間なのに、お兄ちゃんが元気な声で話しているから、寝るに寝れなかった。

そんな2人を抱えての日々(泣)。

でもさ、こうやって平日ずっと一緒にいられるのなんてもうないんだよね。

何だかそれを考えたら、もう少し叱らなければ良かったかななんて、今だから色々反省してしまう。

今朝は主人が保育園に連れていってくれた。
いつも通りすぐお友達の輪に入ったようで安心。

今日は、(土)に行われる生活発表会の全体リハーサルがあったのでちょうど良かった。
休みの間も踊りの練習をちゃんとしてたもんね。

夕方お迎えに行ったら、担任の先生から、ブランクを感じさせないほど普通に過ごしていたと仰っていただいた。

机に上がっていたお友達に、だめだよ!と注意していたらしい。

あなたも休んでいる間、たまにそういうことをして、私にガッツリ怒られてたでしょ!
まったく~!外では優等生なんだから。

そっち、
「おしごと がんばったよ」だとさ。
前に私がそんなことを言った以来、そっちは保育園に行くことを“お仕事”だと思っている。

まぁ、良い考えだね。
君は、「よく学び、よく遊び、よく食べ、よく寝る」ことが“仕事”だもん。

りょっちは、日中の~~んびり過ごしました(笑)。
私に抱っこされて、たくさん寝んねししたもんね。
大きな声も聞こえなかったからね。

絵本を5冊くらい読んだ。

私も日中少しはゆっくりできたおかげで、こうやってブログを書けている(笑)。

さぁ、年末まで何とかこのまま健康で乗り切ってよ~。

ん~、去年の経験からいくと、もう一波乱ありそうだけど(汗)。

そっちの鼻水がまた出てきているのが少し気になる。。

が、頑張ろう!

大阪弁の飴

主人に、いつも仲良くしてもらっているEちゃんへの大阪土産を買ってきてもらった。

これも、USJで人気のお土産。

大阪弁の包み紙がかわいいキャンディー。

Eちゃんの子どもさんたちもとっても喜んでくれたようで良かった。


ダイニングセット

新居のダイニングテーブルとチェアはこちらのものにしたいと思います。

なかなか高価ですが、一生使うものなので、思い切って決断することにしました。

ドキドキ☆☆


新幹線でゴーゴゴー

そっちは新幹線が大好き!

車から新幹線が遠くに見えても、テレビで新幹線がチラッと映っていても、とにかく誰よりも早く
「あっ!しんかんせん」と見つけて、新幹線にくぎ付け。

『おかあさんといっしょ』で♪新幹線でゴーゴゴー♪という歌が流れると、本当に嬉しそう。

これは、去年、震災の支援物資で保育園からいただいた新幹線のパジャマ。
支援物資は、市が市内の保育園等に分配するらしく、被災したわけではないが、100サイズのパジャマをいただいた。

今シーズン、そっちは毎日のようにこれを着る。

さすがに洗濯をしないといけないから、何とか説得して一日おきに着せてるけど。。。

すっごくお気に入り。

そして、そんなそっちのために買ってあげたのが、新幹線のカード。
昨日から、我が家の仲間入り。

そっち、これを見た瞬間、大興奮で飛び跳ねて喜んだ(笑)。

このカード、表に新幹線の絵が書いてあって、裏にその名前と説明が書かれている。

これを買った母の真の理由。
裏のひらながで書かれた列車名をそっち自身で読めるようになってほしい。
そう、ひらがなの練習。

小さな子はカードが好き。
好きなものをきっかけに、そこから道が開ける。

さっそく、拙いながらも少し読んでいた。

新幹線が出てくると、
「じゃじゃーんじゃじゃーん ひさびさにでてきました」

「ようやくでてきましたー」

と喜びながらカードをめくっていた。

そんな言葉知ってるの?と内心驚きながらも、買ってあげて良かったなと思った。

昨日は寝室まで持っていって、抱っこして寝ていた。

今日はさすがに止めておいた。

このカードを大事にしながら、ひらがなが読めるようになってほしいな。

それにしても、こうなってくると、サンタさんからのクリスマスは、やはりプラレールかなぁと考える今日この頃。。。


ごはんのお供

そっちのごはんのお供であるふりかけは、アンパンマンからトーマスに変わったのは以前に書いた通り。

前回は箱に入っていたが、今回は袋に入っているものを主人が買ってきてくれた。

少し安いらしい。

でも、中に入っているシールが1枚なんだけどね。
その分、安いのかな。

そっち、見た瞬間、

「うわ~!うれしい~☆」だって。

そして、

「ひゃ~、びっくりした!かんどうした」だって。

反応が素直だなぁ。

かわいいなぁ。

ふりかけごはんをモリモリ食べて、おっきくな~れ!


良かった

昨日は、そっちの整形外科、りょっちの小児科と、朝イチでそれぞれ病院へ。

そっちの傷口はふさがっていました!!(涙)(涙)(涙)

ただ、中のテーピングはそのままのため、引き続き大きな絆創膏を貼っています。

次は金曜日にまた病院です。

りょっちは、鼻水が少し、そして軟便が続いているため、お薬を処方してもらいました。

二人とも、早く治りますように!


2012年11月25日日曜日

おうちごはん~和食を中心に

今日の晩ごはんは、

*ナメタガレイの煮付け
*鶏の唐揚げ~カレー風味
*ひじきの煮物
*切り干し大根
*長芋の漬物(京都のお土産)

でした。

夕方、主人が見てくれたので、ゆっくりつくれました。


きりたんぽ

父が作ってくれたきりたんぽ。

比内地鶏のガラでだしをとり、ガラについている身を85歳になる祖母がせっせととってくれた。

世界で一番大好きなきりたんぽ。

最高に美味しい。

20代は4杯くらい食べた。
今は2杯が限界。←それでもお代わりしているところがスゴいけどね(笑)。

毎日きりたんぽでも良いくらい!

ごちそうさま。
そして、ありがとう。


2012年11月24日土曜日

紅茶パン

そっちの怪我で病院へ行かなければならず、何だか反省ばかりですが、、、

初の♪紅茶パン♪です!

紅茶好きな私が作りたかったパンの一つ。

ひゃ~、作っちゃった!!

紅茶はたまたまあったウェッジウッドのティーパックでやってみました。

配合も強力粉を+3㌘、砂糖を+2㌘増やしました。

ヤバーい!

紅茶の香りがほのかにする~。

そして、モッチモチ♪♪♪

売っているパンで、こういうモチモチなパンを食べた時、いつか作ってみたいなぁと思っていました。

まさか自分で作れるだなんて思ってもいませんでした。

パン作りの醍醐味って、西洋文化で、買って食べるものだと思っていたパンを、自分で作れちゃうという喜びがあるのかもしれない。

主人は紅茶が苦手なので一口だけ無言で頷いて食べていました(何なのよね~)。

そっちは美味しいって食べてくれました。

このモチモチパンはリピ決定です★★★

今日は気持ちに余裕がなかったので、明日こそはぜひ紅茶を入れて食べてみたいと思います♪
絶対幸せな気持ちになれるはず!


おうちぱん

ある方からこう言われた。

「keyさんもパンにはまりましたね!(^^)!ようこそパン焼き生活へ(笑)
楽しく美味しく思えることが一番です。…(中略)…おうちぱんですから」

パン焼き生活。
おうちぱん。

素敵な言葉…。

納得がいく。

私は何もカッコいいパンを作りたいわけではない。

自分が美味しいと思えて、そして家族も喜んでくれるパンを作れるようになりたい。

よって、今後は、Labelsは「パン」ではなく、「おうちぱん」にしていきます♪

恐ろしい出来事

今日は人生で初めて気が動転してパニックになった。

そっちが、リビングで主人と遊んでいる時に、転んでしまい、カーペットのスイッチに額の真ん中をぶつけて切ってしまった。

私はその時台所でパンを作っていて、その瞬間は見ていなかった。

縦に長さ1cmほど。深さはそれほどではない。

ただ、切ったところがパックリ割れて血が出てしまった。

私はもう泣き叫んでしまった。

そっちを驚かせては良くなかったと今は反省しているが、傷一つない、綺麗なそっちの肌があんな状態になって、おかしくならないわけないだろう。

何を思ったか。

傷口が残ったらどうしようということだ。

大事に大事に育てている我が子を、親の責任で怪我をさせた上に、一生残る傷を負わせてしまったらとよぎってしまった。

泣き叫びながら、何とか近所の病院を探し、主人に連れていってもらった。

りょっちもいるので、私は追って病院へ。

先生に聞くのが怖かったが、恐る恐る傷が残らないか聞いたところ、顔は治りが早いから大丈夫とのこと。
1週間ほどで治るとのこと。

もう、安心して涙が出てしまった。

あー、良かった。
本当に良かった。

処置してもらい、大きな絆創膏で押さえてある。

ただし。
万が一、この一日の間に、吐き気や頭痛があった場合はすぐに救急病院へということなので、私としては注意して見ていようと思う。

今のところ、大丈夫。

だから、ブログが書けるのだ。
大丈夫でなければ、ブログなど書けるわけがない。

三連休の中日だけど、土曜日の11時半過ぎに怪我をしたから、ギリギリ病院も空いていたのも不幸中の幸いだったといえよう。

帰宅後、遅めの昼食。

その後、ドッと疲れが出てしまい、りょっちを寝かせながら寝てしまった。

悪夢のような出来事だった。
思い出しただけでも涙が出そうになる。

そっち、ごめんなさい。
ママがそばにいてこんなことになるなんて…。

月曜日、また病院に行くことになっているので、その時傷口がどうなっているかな。

というのも、今週土曜日は、保育園の生活発表会。
せっかくの晴れ舞台だから、できれば絆創膏など貼らずに綺麗な状態でステージで頑張ってほしいなと母は思うのです。

そして、お医者さんから大丈夫と言われたとはいえ、とにかく傷が残らないように切に願います。

私たちの責任で子どもたちにこのようなことがないよう、以後気をつけます。

そっち、本当にごめんなさい。

2012年11月23日金曜日

熱い視線

りょっちは、とにかく私のことが大好きらしい(笑)。

ずっと抱っこしていると、さすがの私もしんどい。

そこで、バンボ、もしくは主人に抱っこしてもらうと、私の姿を追って首を私の方に向ける。

私が、ん?何か見られてる??と顔を上げると、じっと私を見つめるりょっち君が☆☆☆

私と目が合うと、ニコ~っとそれはそれは可愛すぎるくらいの笑顔を見せてくれる。

ママLoveってすっごく伝わる。

もうね、ママは胸キュンですよ!

可愛くて仕方がない!!

私が移動すると、その後を追って、首を移動する。

主人はそんなりょっちを見て、私にヤキモチを焼く。

「りょっち~、ママの方じゃなくて、お父さんが抱っこしてるんだからお父さんを見なさい!」と言っても、視線は私の方を見てくれる。

かわいい。

母としての幸せを味わらせてもらっている。

ままちゃん

そっちはりょっちを呼ぶ時に、私たちと同じように
「りょっち(本当は本名の一部)ちゃん」と呼ぶ。

そこから、なぜだが、自分の周りの人間も「ちゃん」をつけて呼び、一人で面白がって、ケタケタ笑っている。

「そっち(本当は本名)ちゃん」
「おとうさんちゃん」

そして、私のことを
「ままちゃん」と呼ぶ。

この段階で、彼の中の笑いのツボは最高潮らしい。

イヒヒと喜んでいる。

さらには、言葉の終わりに「ちゃん」をつけるようになる。

「ごめんなさいちゃん」

これ、叱られた時に言うと、ふざけているという理由で私からこっぴどく怒られる(苦笑)。

まったく~。

とにかくそっちは喋ることが好きらしく、ひたすら話し、歌っている。

主人が不在だった今週火曜日、寝言で
「46、47、48、49、50」って言ってたからね。

思わず笑いそうになったよ。

起きている間も寝ている間も一生懸命!

かわいさ満点だね!

2012年11月22日木曜日

エルモのリュック

そっちへのお土産は、エルモのリュックでした!

そっち、さっそく背負ってルンルン♪
良かったね~。

月曜日から保育園にはこれで行ってもらおうかな。


無事帰宅!

主人が2泊3日の出張から帰ってきました!

顔を見て安心しました。

そして、たっくさんのお土産を買ってきてくれました~。

京都では、ポン酢(☆)、千枚漬け(☆)、長芋の漬け物(☆)、よーじやのゆずのリップクリーム、唐辛子

大阪では、セサミのメモ(☆)、エルモのじゃがモ(☆)、スヌーピーのストロベリーチョコ(☆)、スパイダー麺(☆)

を買ってきてくれました!

(注)…(☆)は私からのリクエスト!

私のリクエストをほぼ網羅してくれて感心感心♪

特に、ポン酢は2種類買ってきてくれて、塩ポン酢だって~。
わ~い、早くお鍋したいわ~。

あっ、私、ポン酢が好きなんです★
そっちを妊娠した時から急に好きになったかも。
ポン酢もご当地ものがあるっていうから、今後ちょこちょこ集めていきたいかも(笑)。

USJでは、本当はくっつきメモがほしかったけどなかったのかな。。でも、このメモはかわいいから、職場復帰したら使わせてもらおう。

残りのキャラクターもののお土産は、USJでも人気みたいだから、すっごく嬉しい。

さっき、スヌーピーのストロベリーチョコ(六花亭のものと同じね)を食べたら、美味しかったぁ。

じゃがモは、いわゆるじゃがポックルやじゃがビーみたいなもの。

スパイダー麺は、中に入っているなるとがスパイダーマンの顔らしく、単なる見てみたいと言うミーハーな気持ちもあったんたけどね(笑)。

何より嬉しかったのは、よーじやのリップクリーム。
今回は美容関係はリクエストしてなかったのに、粋なものを買ってきてくれたことに感激!

親友が、オススメのリップらしく、さっそく使ってみようと思います。

たくさんのお土産、ありがとう。

そして、3日間お疲れ様!


R-1ヨーグルト

今年もこんな季節です。

昨シーズンは、たしか冬が終わりかけの頃にようやく店頭でgetできました。

今シーズンは大丈夫そうかな?

ブルーベリー味が出ていたので買ってきました。

効くのかどうなのか…?

やっぱり予防接種は受けないとね。


久しぶりのスタバ

そっちは水疱瘡は完治、あとは鼻水と咳だけですが、この週末は無理せずにとのこと。

りょっちは、前よりは少し良くはなったけど、まだみたい。

完治させないと、保育園に行ったそっちからまた色々な菌をもらったら大変。

この週末は、のんびり過ごすようにします。

さて、今日は病院帰りに近くのスタバに立ち寄りました。

久しぶりの外出(涙)。

スタバもすっかりクリスマスバージョン♪

期間限定のフラペチーノをいただきました。
そっちは、りんごジュース。
りょっちは寝んね。

ん~、幸せだぁ。。。

フラペチーノの美味しさが身に染みました。

あ~、夜には主人が帰ってくる~!
早く帰ってこないかなぁ。

帰ってくるまでの夕方の時間が長いんだよねー。
がんばろ…。


お薬手帳と容器

いつも行っている調剤薬局のお薬手帳と容器がかわいくて気に入っています。

左から、りょっち、私、そっちのもの。
お薬手帳って結構殺風景なものが多い中、これは絵柄もほんわか。

シロップの容器もアンパンマンのシールが貼ってあってかわいいんです★

これを見たら、小さい子達はお薬を飲むのを頑張れるんだろうな(o^^o)




今日も病院

昨日は理想的だった。

子どもたちが寝る前にすべて片付けられた。

ただ寝かしつけ後、さすがにリビングに戻る気力がなかったため、大人の時間はベッドにて。

二人の息子に挟まれ、幸せ…しかし、セミダブルに三人はさすがに身動きが取れずキツいなぁ(苦笑)。

そして、今朝。
朝イチで並ぶため、計画通り家事炊事をする。

予定通り一番乗り~。

はてさて、そっちは大丈夫だけど、りょっちはどうかな?

結婚4周年

4年前の11月22日。

おめでとうございます。

引き続き仲良くやっていきましょう♪

11/22ってやっぱり忘れないね(笑)。


2012年11月21日水曜日

イノダコーヒー

関西方面に出張中の主人がどうやら行ったらしい。

何だか嬉しい。

昔、研究会の帰りに電車までの時間に立ち寄ったなぁ。

懐かしいなぁ。

そして、そういうことを懐かしんでいると、当然、私の大師匠の顔がどど~んと浮かんでくる。

大好きなK先生。

私が人生の岐路に立った時、後押ししてくれ、導いてくださった。

そのおかげで、私は最先端の勉強をすることができた。

感謝してもしきれない先生である。

大学でK先生に出会えただけで、入学した意義があったと私は思っている。

今の自分があるのはK先生のおかげでもある。

震災の時も温かいメールをくださった。

実はK先生もお時間がおありの時は、このブログをご覧になっているかもしれない…。

もうね、だからね、私はね、ブログを書く時はね、文章をきちんと書かねば~というプレッシャーが毎回あるんですよ~(これでもあるんです(笑))。

ぐふふー、ブログ見てるで~。
相変わらず文章下手やな~。

と仰られるのが想像できます。。。

でも、そんな先生がいるって幸せなこと。

先生、お元気でいらっしゃいますか。
先生のブログも毎回拝見しております。

私も数年後、関西方面に出張がある時は、事前にご連絡させてくださいね~。

いつか、お会いできる日を楽しみにしております。

それまでお元気で。。。★

ふぅ~

りょっちの体調を考慮し、午後の健診は止めることにした。
保健センターに電話したところ、来月でもよいとのことだった。

正直、この体調で健診もなにもない。
順調に育っているし。

それよりも、まずはこの状態を良くすることが一番。
胸のザーザーとした音が早く消えてほしい。

今夜は私を真ん中に三人で寝んね。
私自身、せめて主人がいない間、体調を崩さないためにも、チビたちと一緒に自分も寝るつもりで、寝かしつけ前に家事炊事、洗濯機の予約セット、軽い整理整頓も完了。

案の定、一緒にダウン。

その後、壁にぶつかって泣いたそっちに起こされ、リビングへ。

本の並び替え、おもちゃ箱の整頓、医療明細書の個人情報の消しかた、お風呂場の排水口の掃除、お薬手帳への処方箋の貼りかた、台所の掃除、もう1本のミルク作りなど、気にしなければ別にやらなくてもよい、でもそういう細かいことをきちんとして部屋を綺麗に保っていたい私は、子どもが寝てから、音を立てないようにそっとやる。

いつ、チビたちが泣いてもよいように、一つ一つ優先順位を頭で描きながら片付けていく。

そして、歯を磨きながら、パン作りのおさらいや、次は何を作るか考える。
また、明日はプラごみの日だなと明日のシュミレーションもしておく。

そう、自分のことは「ながら」でやる。
おそらく、世の中のママはみんなそう。
この短い時間でもやれることはある。

独身の頃からそういうタイプではあったが、子どもを持ってからはなおのこと、こうするようになった。

そして、やることをやって、少しだけ自分の時間として、大好きな果物のぶどうを食べてほっとする。
それも、たった3分。

最後に洗い物のかごを漂白しようとシンクを洗い流していたら、、、りょっちの泣き声であえなく断念。

約30分間だったかな。
でも、少しは細かいことをやれたと自己満足。

私の日常はこんなもの。

時間と育児に追われる日々。

ルーチンワークの他にプラスアルファのことをするというのは、なかなか難しい。
自分が早起きや夜更かしして、時間を確保するか、もしくは何と言っても、主人の協力がなければできないのである。

これに輪をかけて、主人までやることをやってくれず、その世話や後始末までやることになったら、私は身動きがとれなくなってしまう。

部屋は、と言っても、せめて「見せる」部屋はある程度「キレイ」を維持しておきたい。

明日の朝は、ごみ捨て、掃除をちゃっちゃかして、気持ちよく過ごしたいな。

2012年11月20日火曜日

厳しいな

そっちとりょっちの風邪の経過を診てもらうために朝イチで病院へ。

そっちはあと少し。

りょっちは、気管支炎肺炎になってしまった。

今日から主人は泊まりがけの出張で関西方面へ。

本当は明日から秋田に帰省する予定だったが断念。

頑張らなくては。

まずはそっちを連れて、りょっちの3ヶ月健診に行ってこようか…。

2012年11月19日月曜日

パン作りの相棒

憧れだった手捏ね台。

ずいぶん前に購入していましたが、ようやく最近日の目を見ることができました。

この子相手に、バシバシ生地を叩いています(笑)。


おうちごはん~手作りパンとカレー

今日作ったブレッドと
主人が朝頑張って作ってくれたカレーライス、
そしてEちゃんからもらったソフトフランスパン。

今日は朝昼兼用だったから、夜はしっかりいただきました。

ごちそうさまでした。


今日もせっせと♪

午後からパン作り。

捏ねようとしていた直前に、りょっちをおんぶしながら、手捏ねしました。

卵が入っていたおかげで、材料が混ざるのも早くて、抹茶パンより楽チンでした。

そして、手捏ねのコツを掴めたよ!

あとは、色々な成形の仕方、強力粉だけではない粉の配合を使ったパンを作って、バリエーションを増やしていきたいです。

ちなみに、今日のパンは、コーン・ベーコン・チーズブレッド。

材料も型もあるもので(笑)。

とっても美味しくできました。

自分で手捏ねからやるパンの美味しさは格別~☆

次もまた美味しいパンを作ろっと♪


おうちごはん~昨夜も…

昨夜も、一昨日食べきれなかった焼き肉の続きをしました。

昨日は、牛タン、花咲カルビ、豚ホルモン。

これでお腹一杯です。

ちなみに、一昨日は、牛タン、チキンネック、豚のほほ肉でした。

副菜は、主人が作ってくれたナムルと大根&ほうれん草のサラダ。

ナムルが絶品☆

サラダも脂っぽい焼き肉にワンクッション置いてくれる役割をしてくれて美味しかったです。

ごちそうさまでした。


2012年11月18日日曜日

言葉の移行期

そっちはつい先々週まで謝る時、
「ごめんしゃい」と言っていた。

言葉がまだ拙いため、本人としては「ごめんなさい」と言っているつもりだが、「ごめんしゃい」と聞こえてしまう。

ところが、先週からちゃんと
「ごめんなさい」と言うようになった。

おっ、言えるようになったんだと思った後、あのたどたどしい「ごめんしゃい」が急に愛しくなってしまい、私は思わず
「『ごめんしゃい』じゃないの?」と聞いてしまった。

使役形もまだ分かっていない。
「食べさせて」を「たべせて」と言う。

朝の挨拶「おはよう」は発音がしづらいらしく、
「おふぁよ」になっている。

こんな可愛い言い間違いもあと少し。
母はすごく寂しい。

おうちごはん~主人特製和風パスタ

まったりdayのお昼は、私のリクエストに応えて、主人が得意のパスタを作ってくれました。

根昆布と塩昆布で美味しい和風パスタ。

ん~、美味しかった♪

ごちそうさまでした。


朝から

今日はチビたちがまだ本調子ではない、というか、この強風ではさすがに外出させらない!

ということで、家でまったり。

昨日から決めていた、今日こそはパンを作るぞ!と。

7:20頃からスタート。

手捏ね台の上で生地を、それはもう、憎らしいものを投げるかのように、どったんバッタン。

主人もうるさそうに睨んできたが、知らんぷり。
美味しいものを作るには仕方がないんです~!

グルテン膜ができるのが目標のため、かなり捏ねたなぁ。

発酵も大丈夫。
成形も。

何とか上手にできた。

出来立てはモチモチ、ふわふわで美味しい!!

感動した。

主人の喜びは若干薄かったけど(涙)。

3時間自由な時間があれば、手捏ねパンは作れるけど、この時間の確保が今は厳しいなぁ。

まずは今朝は美味しくできて良かった♪

お裾分け用に手紙を添えてクリスマスっぽく包装してみました☆



2012年11月17日土曜日

照明器具決まる

今日は自宅にて家の打ち合わせ。

チビたちの体調不良のため、急遽場所を変更していただいた。

今日はとびきり寒く、そんな中、風邪を引いている子どもたちを外出させるのは躊躇していたので、本当に助かった。

打ち合わせ中、そっちが飽きないようにと紙風船を買ってきたが、まだ早かった…頭にかぶってみたり、ぐしゃぐしゃにしたり、母の気持ち、子知らず(涙)。

でも、早くに与えておくと、いつかやりたい時に自然と手に取るものだからね。

今日は照明器具の決定日。
オススメを提案していただき、決定した。
照明器具の写真を見るたびに、私、テンション上がりまくり♪♪♪

何だか嬉しすぎて叫びたくなったのが2~3回あった(笑)。

照明器具が決定すると、ぐっとリアル感が増す。

素敵な照明になりそう。

いや~、本当に楽しみだわ!


美味しくできましたっ☆

抹茶パン

&

オニオン ハム チーズ パン