2012年5月21日月曜日

金環日食

今朝は列島中が空を見上げた日だったのではないのでしょうか。

金環日食が見えるということで、我が家も、朝から私が一番騒いでいました(笑)。

テレビを観ながらそっちに説明したところ、テレビ中継で太陽が映る度、
「たいよう(太陽)さん」と何度も言っていました。

また、説明の中で月と言ったことも聞いていたらしく、絵本の三日月のページを出して、「んー」と私に誇らしげに指さして教えてくれました。

これにはさすがに驚きました。
すごい記憶力。

主人はさすが理系。
iPadでピロピロ調べて、ピンホール現象で金環日食を見えるよう、名刺を使って工作をしていました。

ここら辺は主人の良いところ。
私にはない部分。

家族三人で外に出て見ることにしました。

やはりご近所さんでも外に出て見ている方が結構いました。

そっち、外に出てすぐに転んで頭を打って泣いてしまうハプニングがありました。

専用のメガネがなかったため、初めて話すご近所の方に有り難くお借りして見てみました(汗)。

おー、たしかに太陽が月に隠れてる~!!

宮城は場所的に綺麗なリング上に見られない場所だったかもしれませんが、見られて良かったです。

写真は主人がピンホール現象を利用して近くの建物に映した金環日食。
小さいですが分かります。

私が小さな頃、ハレー彗星が見えるということで、仙台の天文台に家族で行ったなぁ。

私は理科的なことは恥ずかしながら無知ですが、家族で行ったということはやっぱり憶えているんです。

そういうことが大事なんです。

小さいのでそっちの記憶には残らないでしょうが、私には素敵な時間でした。

一緒に付き合ってくれた主人にも感謝です。


0 件のコメント:

コメントを投稿