2012年5月31日木曜日

良かった

パン作りの初歩的なコツが掴めた!

これは私にとって非常に意義があった。

赤ちゃんが生まれたら作る時間も心のゆとりもないのが分かるだけに、産前が勝負だと思っていた。

こんなに早くに理解できたのは本当にEさんのおかげ!
Eさんがいなかったら、悶々としたまま里帰りしていたことだろうなぁ~(涙)。

前回まで作ったブルーベリーヨーグルトパンやハムチーズパンと味が雲泥の差Σ( ̄ロ ̄lll)

美味しさが全く違う~!

前回までのパンは「・・・(*_*)」だと今なら言える。
文句を言わずに食べてくれた主人もそっちも優しいゆえに申し訳なかったなと思う(涙)。

今朝作ったパンだとお代わりしたいなって思えるし(笑)。

出産まであと少しだけど、作ってより自分のものにできたらいいな♪

ループハンガー

主人のキャップ&ハットを何とか整理したいと考えていて、早半年。。。(汗)
これも産休中にしたいリストにあったが、今日ようやくできた!
産休前に良いのを見つけていた。
いつも買い物バスケット&バッグを愛用しているreisenthelのループハンガー♪
これならばオシャレにキレイに帽子がかけられる。
マイホームでも、収納に主人の帽子かけ用にフックをつけてもらうし、それにもピッタリと考えてのこと。
縦一列に帽子6個をかけられた。
良かった♪


ツナマヨパン

眠りが浅かったため、今朝も早くからパンを焼いてみた。
それに、そっちが起きてからだと、熱烈な「まま~」コールがあって手が離せなくなるしね。

昨日教えてもらった配合で生地を作った。

うん、美味しい~♪

しかも、打ち粉をつけなくても充分大丈夫な柔らかさ。
これこれ!

黄金レシピだから、使い回しができる!!

とっても嬉しい♪

今回は、材料を半分にして作った。

前回まで、フルの材料にしていた。
でも、まだ美味しくないのに大量にできてしまってもったいないし、オーブンが小さいため、二次発酵を2回に分けるのも大変。

正解だった。

そして、焼き加減も気を付けた。
まぁ、まだ卵液を塗る刷毛がないから、表面のムラがあるのは反省点。

でも、こんな感じでやっていけばいいんだってコツが掴めた。

やっぱり生地の柔らかさがちょうど良いと
焦らず成形ができる。

余った生地は、ブルーベリージャムを巻いた。
これも美味しかった。

美味しい生地の配合が分かったのがパン作りに弾みをつけてくれた。

次も頑張ろうっと!


2012年5月30日水曜日

今朝

そっちに非常に悪いことをした。

そっちの悲しい顔。

ごめん、そっち。

そっち、本当にごめんね。

後悔の念でいっぱい。

帰ってきたら、そっちにまた、きゅ~ってするつもり。

パン教室

パン作りを習いに行った。

本当に初歩的なコーンマヨパンとツナマヨパン。

なるほど~と思うことがいくつもあった。

ポイントは生地とオーブンの温度。

産前にぜひ復習しないと!!

ありがとうございます、Eさん。


最近

すこぶる便秘ぎみ。

ただでさえ、お腹が張って辛いのに、おしっこは近いし、便秘だと、もうお腹が苦しくて仕方がない。

水分不足かなと思い、昨夜オレンジを4つ食べた。

さらに、今朝、急遽ところてんと大きめのヨーグルトを買った。

オレンジとところてんで、やはり効果があった。

あと少しと自分に言い聞かせて。。。


2012年5月29日火曜日

ラディッシュのハチミツ酢漬け

昨夜作ったのが出来た♪

美味しい~☆

あっさり、さっぱりして、今日みたいな日にはちょうどイィ。

カレーの福神漬けみたいに、味が濃いものに添えて食べるのもありかも(^^)

それにしても、鮮やかな赤色!
ガラスの器に映えるわ。


晩ごはん~ラディッシュの炒めもの

*鰰の塩焼き
*ラディッシュのペペロンチーノ炒め
*ワカメと豆腐のサラダ
*キャベツとツナの梅和え
*鶏肉の塩コショウ焼き

今夜は、たくさんあるラディッシュを調理した。

実の1/3と葉の2/3はペペロンチーノ風に炒めた。
本来ならばベーコンなどを入れるとより味に深みが出るのかもしれないが、昨日からカレーを食べてお肉を避けたい私は、あえてラディッシュだけに!

葉は炒めても固さがそのままなことに驚き!
実を炒めると辛みがなくなって、これまた違った味わいに。

そして、葉の1/3は主人に茹でてもらった。
これは、醤油と鰹節で和えてお浸し風にしよう。

実の2/3は薄切りにし、ハチミツ酢漬けにした。
酢を使った料理の際、主人があまり酸っぱいのが得意ではないため、私は分量よりちょい少な目に酢を調合するようにしている。
あとは、砂糖やハチミツなどを入れたりね。

調味料を入れて、少し揉んだ段階で、全体にキレイな赤色が広がった。

こういう自然な色って好き。
思わず見とれてしまった。

これは一日置いた方がよいから、明朝が楽しみ♪

今日は日中豪雨だった。
そんな中、いそいそと部屋の片付け。
また少しキレイになった。
まだまだだけど(笑)。

【産休中にすることリスト】がなかなか達成しない。
一人だとできるけど、やはりそっちがいると厳しくなる。
やれるところまでとにかく頑張ろう。

そして、明日が一番心配、不安。
無事に戻ることを目標に頑張ろう。


2012年5月28日月曜日

親孝行

そっちは、私が腰が痛くて主人に揉んでもらってるのを見ている。

今夜、そっちは何気なく私の背中に回り、主人と同じように揉んでくれた。

まぁ、ごはんの後半で、揉んでは私の膝に座ってごはんを食べるという動作を何回も繰り返していたけど(汗)。

感動。
息子の優しさ。
母はうるっとしてしまう。

「ままのこと心配してくれたの?」と聞くと、うんうんと首を縦にふる。

「そっち優しいね。まま嬉しいよ。ありがとう」と言うと、そっちもどういたしましての意味でペコッとお辞儀をした。

私の膝に来るたびにいっぱいギュ~をした。

そっちに心配をかけさせているのかな、私。
ごめんね、気を遣わせて。

でも、このまま心根の優しい子に育ってほしい。

ありがとうね、そっち☆


ハムチーズパン

昨夜早く寝てしまい、変な時間に起きてしまい、パンを作ることにしました。

この間から、色々調べ~の、シミュレーションをし~ので、頑張ってみました。

うん、この間と比べてパン生地が全然違う~!!!

ふわふわ~♪
軽い~♪

美味しい~☆

この調子でいけばイィ感じだ~↑

主人も美味しいって言ってくれたから、また頑張れる♪

反省点はやっぱり成形かな。
もっと上手になりたいな。

あと、10個分なのをオーブンが小さいから無理矢理8個にしたのがちょっと残念だったかな。

まぁ、これはマイホームができたら、オーブンを買うから、それまでの辛抱。

道具を言い訳にしないで、自分の腕を上げて、技術を向上しなくては!!



2012年5月27日日曜日

またまた滑り台

そっちの好きな滑り台♪

ちっちと一緒に10回も滑りました。

そっち、良かったね。

主人の方が疲れたかな(笑)。
お疲れさん、ありがとう!


『笑点』

庶民の日曜日の娯楽『笑点』。

二歳の子どもの心もつかんでいるようです(笑)。


爽やかなはずが・・・

ちょっとした午前の休憩を写真に・・・と思ったら。。。

ギャーΣ( ̄ロ ̄lll)

主人のスネが!!!

写ってしまった(泣)。

何か逞しいショットになってしまいました。

しょんぼり(泣)。


夏は

これに限る!


コテ

去年の夏に壊れて、コテをなかなか買いに行けなかった。

ようやく買えた。

カッコいいし、イィ感じ。

良いのを買えた。

使ってみたら、今までのコテと勝手が違って、やけどしてしまった(泣)。

氷で冷やす不甲斐ない私。

使い方をマスターして、使いこなさねば♪

※手はそっち。何でも首を突っ込むそっち(笑)。



2012年5月26日土曜日

良いお天気 at公園

今日はとっても良いお天気!
そして、日もだいぶ長くなってきたな~。

そっちは前も書いた通り、滑り台が大好き。

今日は主人がいてくれたから、長い滑り台を滑った。

そっち、最初の2回は一人で滑った。
同い年でも怖がる子がいるのに、そっちはニコニコ顔で平気で滑る。

ただし、問題が。
体重が軽すぎて加速しすぎてしまい、最後ダイブしてドンと尻餅をついてしまう(苦笑)。
私も下でそっちを迎えようとしたが、妊婦だとさすがに厳しい。

よって、主人に抱っこしてもらい滑るパターンで。

そっち、とびきりの笑顔で滑る。
ニコニコ♪ニコニコ♪
見ているこちらまで顔がほころんでしまう。
幸せだ。

そっち、滑っては
「もったい(もう一回)」と結局全部で10回ぐらい滑った(笑)。

嫌な顔をせず、付き合ってくれた主人に心から感謝。
ありがとう。

幸せな休日の時間だった。

※ちなみに、主人のNewアウターがコレ。
かっこいーぃ!!


晩ごはん~主人お手製

久しぶりに、夜、主人がいてくれた。

正直、平日夕方になると体がヘロヘロになる。

主人は今夜飲み会だったらしく、行きたくてパタパタしていたが、申し訳ないけれどそれどころではない。

予定日まであと1ヶ月。
カウントダウンが始まりつつある。

そっちがいての、この体はきつい。

里帰りもあるし、私との時間を優先してもらうのは自然な流れであろう。

今日は日中お昼寝をさせてもらった。

そっちをお風呂に入れてもらった。

夜はごはんを作ってもらった。
と言っても、私は野菜だけだったけど(涙)。

久しぶりに気持ち的にのんびりしている。
やはり夜に主人がいるのといないのとでは心身ともに全然違う。

でも、今日もお腹が痛くてツラいけど。

夜はベッドでのんびり横になろうと思う。


カッコつけショット~その2

これこれ~!

そっちの癖を激写できた~!!!

そっちは、なぜかジャンパーの左のポケットに手を入れる。

う~ん、危ないため止めてほしいから注意しているけど、どうしてこういう風になったのだろう。
ルーツが分からない。
主人も私もこういう癖はないし・・・。

まぁ、バッグの持ち方と同様、謎である。


マッサージオイル

お腹が本当に大きくなってキツい。

今までクリームを使っていた。

しかし、表面積が大きくなってきて、クリームよりもオイルの方が伸びが良いため、今回はこれにした。

いや~、お風呂上がりのマッサージをしないとダメね。

そして、朝もしないとダメになってきたかも。

香りもスッキリしてるし、リフレッシュ効果もあるしね。

出産予定日までちょうどあと1ヶ月。

穏やかに気持ちよくその時を迎えたい。


主人の・・・

ノースフェイスのアウターいいな。

私もあのくらいの厚さのアウターがほしいのよね。。。

あと、ベージュのパンツ系も。

羨ましいなぁ!

そっちの言葉の発達

昨日、そっちは
「うんとね、えーとね」と言った。

あとは、「よいしょ」って言ったしね。

今朝は
「おっとっとっと」と言った。

変なことは言えない。
そっちはちゃんと大人の言葉を理解している。
きれいな日本語を使って伝えてあげなければいけないと感じる。

何と言っても、すごいのはA~Zまで言えていること。
感心感心。

二語文は完璧。
「また ばす いったよ」など、接続詞もつけられるようになった。
「あっちで いっしょに ねんねしようよ」も言える。

さんざん私の睡眠にちょっかいを出したくせに、
「はやく ねなさい」って言いながら寝室のドアをしめられた。
え。。。私の口調とすでに一緒。

保育園のお散歩では、通りがかりの方に
「こんにちは」と大きな声で挨拶したという。
素晴らしい。
挨拶は基本だからね。

子どもの言葉の発達ってすごい。

2012年5月25日金曜日

ブルーベリーヨーグルトパン

HBを買ったら、最初に作ってみたいと思っていたのがこのパン。

甘くないのが好みな私らしいチョイス。

いや~、緊張した~!
作れるか不安だった。

8個作ったけど、何かカタツムリがいるみたい(苦笑)。

水の量が大切なんだ!
今日は湿度が高いから、その調節をしないといけないんだ。
あとは、オーブンの温度ね~。

やってみて、色々分かったこともあったし、小さな疑問が湧いてきた。
やっぱりやらないと分からないし、疑問も湧かない。
料理と一緒で、自分なりのコツをつかんでいくしかない。

道具も揃ってない中でやったけど、まぁどうにかこうにか食べれる状態には出来上がった。

味は、生地にヨーグルトを入れているからさっぱりした感じ♪

たくさん課題も見つかった。

初めての成形パンを食べたのはそっち。
そっちは、美味しいと1個平らげてくれた。
優しい息子(涙)。

夜、主人に食べてもらわないと♪

次はお惣菜パンを作ろっ♪



デビュー!!

万を辞して、わたくし、パン作りデビューいたしました★★★(^o^)

この日をどれだけ待ちわびていたことか・・・。

素人なので、まずはオーソドックスなHBをチョイス。

最初はいいんです、玄人の選ぶようなブランドでなくて。

自分なりにあ~でもない、こ~でもないとやりながら、徐々に分かっていけばいいんです。

主人が、最初からうまくできるわけでないんだからやってみ~と言ってくれ、緊張感から救われた私(主人はそういう力を持っている)。

周りでパン作りが好きな人がたくさんいます。
色々教えてもらいながら、やっていこっと。

朝、とっても良い香り!

家族三人ではじっこを味見。

端は固くて、中はしっとり。

さっそくブルーベリージャムとホットサンドでいただきました。

自分で作ったパンは思い入れがあるものですね。

美味しかったです。

これから色々なものを作っていきたいです。





2012年5月24日木曜日

はらぺこあおむし

そっちの大好きな本の一つ、『はらぺこあおむし』のポストカードが自由にもらえたので、そっちに渡しました。

そっち、とっても喜んで、
「そぅの~」
「あ~し(あおむし)」と言って、デザートを食べている間も、ずっと左脇にはさめていました。

誰も取らないよ~(笑)。

でも、その後折ってしまい、結局ぐちゃぐちゃに(泣)。。。

愛情の裏返しってことかな?

私は幼少の頃、この本に出会わなかったですが、そっちのおかげでこの本の良さが分かりました。

以前も書きましたが、エリックさんの本は色がキレイ。
ポストカードを壁に貼ってもオシャレだしね。

そして、子どもの目線を踏まえて描かれているなぁと、子どもがいるからこそ解ります。

しばらく私の方がハマってそうです(笑)。


噂のヨーグルト

・・・ってだいぶ遅いけど。。。

冬、インフルエンザの予防に効くとテレビで放映されて、欠品になるぐらい人気になったヨーグルト『R-1』。

この間テレビを観ていたら、ヨーグルトも色々な菌があって、それによって効果も違うそうな!

食べてみたら、普通のヨーグルト。

今食べてもって感じだけど、遅ればせながら世間のブームに乗ってみました(笑)。

試してみないと気が済まない私(^з^)-☆

主人にはミーハーと言われる所以だわね。


Have a Break time ♪

久しぶりのキャラメルフラペチーノ。

主人とマイホームについて話せて良かった!


2012年5月23日水曜日

朝ごはん~朝から…

美味しいカレー♪

ラスト1袋は主人の非常食。

ごちそうさまでした!


歯医者さん

産休に入ったら必ずしようと決めていたことの一つに、
『歯医者さんに行くこと』。

行ってみた。

目的は歯石除去&クリーニング。
妊娠中なため、虫歯治療は産後。

恥ずかしながら、私、歯医者さんに行くの何年ぶりだろう。。。

恥ずかしいくらい行ってなかった。

行かないと…と思いつつ、時間がなかなか取れないのと、虫歯があったらどうしようという怖さから。。。

下の親知らずが上ではなく、横に生えているから、その隣の歯との間に隙間があって、そこがおそらく虫歯だろうと、素人的にも思ってはいた。

カウンセリング後、虫歯チェックで案の定の結果だった。
それ以外は大丈夫(さすが私。親に感謝だわ)。

その後、歯全体の写真を撮影。

そして、いよいよ本日の目的へ。

昔、除去した時とは機械が違った気がする。。。最新の除去機は違うわ。

糸ようじや特殊な電動歯ブラシで、その他の汚れや着色も取ってもらった。

30分ほどで終了。

とってもスッキリした。
ピカピカ♪

最後に今日の診察結果の冊子をもらった。
そこに、始めに撮った歯の写真もあった。
まるで社会の図説にある縄文人のような写真(汗)。

今は病院も丁寧な時代だ。
説明責任が求められる。
人気商売でもあるし。

行って良かった。

次は産後。
生まれて初めて歯を抜くことに~(泣)!
まぁ、その前に出産、出産。

ちなみに、帰宅後、虫歯が1個しかなかったのをいいことに、おやつに手作りヨーグルトシャーベットをちゃっかり食べた私(笑)。ウフフ。



そっちの優しさ

少し前に、私の胸を触って
「おっぱい」と言っていたそっち。

はて保育園でそんな絵本を読んだのかな!?と思ったが、いわゆる赤ちゃん返り。

お~、来たな~と思っていたが、最近はしない。

昨日、お迎えの車の中で、私が運転席に乗って、お腹が重く、体勢を整えながら
「よっこいしょ。いててて」と言ったら、

助手席にいたそっちが、自分のお腹を手でポンポンと叩きながら、
「まま、いたい?」
と聞いてきた。

「まま、赤ちゃんいるから、お腹ちょっと痛いよ。だから、なでなでしてね」って言うと、お腹をなでなでしてくれた。

「そっち、ありがとう。優しいね。まま、嬉しいよ。そっちのこと世界一大好きだよ」と言ってぎゅっと抱きしめた。

今夜、食後にそっちが録画したものを観ている時、私がソファで横になっていると、私に甘えたいらしく、ソファによじ登って私にピトッとしてくる。

そんな時、私の下腹部に乗っかってきたため、痛くて、
「そっち、痛いよ」と言うと、そっちはそこから離れてくれた。

前にも説明したが、もう一度
「そっちは、お兄ちゃんになるんだよ。この中には赤ちゃんがいるんだよ。弟。なでなでしてあげてね」と言うと、聞きながら、うんうんと首を縦に振り、分かったよという態度を示した。

そして、『クリスマスおめでとう』という、何とも時期外れな絵本を引っ張り出してきて、どうしたのかなと思ったら、
赤ちゃんのキリストが寝ているページを見て、本ごと抱きしめたり、赤ちゃんの絵をなでなでした。
彼なりに赤ちゃんへの優しさを表現しているんだと思った。

「そっちは優しいね。まま、そんなそっちが大好きだよ。赤ちゃんいても、そっちへの愛情は変わらないよ」と私はまた言った。

そういえば、最近はダッフィーやシェリーメイを両手で抱っこして
「だっこ」と言ってみたり、タオルケットをかけてあげたり、保育園でもやっているであろうおままごとをしていると同時に、そっちなりに弟ができる時の準備をしているのかもしれない。

産後はそっちに寂しい思いをさせるかもしれない。
できるだけそうさせないように努力しないと。

そっちは面倒見の良い優しいお兄ちゃんになってくれると私は思っている。

弟君もそんなお兄ちゃんを慕ってくれるといいな。

乗り物の両輪のような、お互いの存在がなくてはならない兄弟になってほしいよ。

そっち、よろしくね。

ままも頑張るから!

2012年5月22日火曜日

保育園の懇談会

主人と参加。

先生方から丁寧な説明があった。

そっちの保育園での様子。

昨年度から考えて大体想像できたが、案の定(笑)。

やはり保育園でもよく話しているそうな(^o^;)

主人と二人、苦笑。。。

挨拶やお手伝いを率先してやっているらしく、それは安心した。

それにしても、そっちは私の小さな頃にそっくりだと改めてつくづく思ってしまった。

親としては、まずは何よりも健康で、保育園が楽しいと通園できていてほしい。

ランチ~中華丼

今日のお昼は豚小間肉で中華丼を作りました。

お肉が柔らかくできて良かったです。

うずら卵はなかったけど(汗)。

ごちそうさまでした。


2012年5月21日月曜日

滑り台

そっちは滑り台が大好き♪

保育園で遊んで慣れたし、主人と長い滑り台を滑らせてもらって楽しかったからだと思う。

夕方、明日は雨で寒くなるみたいだから、公園に行って遊んだ。

そっち、楽しそうに滑り台を滑る。

かわいいなぁ。

行き帰り、道路が危ないから、私と手を繋ぐことを説明したら、本人も納得したらしく、ちゃんと歩いた。
道を渡る時は手を挙げさせた。

こういうのは躾だからね、早めのうちからの。

そっちの行動範囲はどんどん広がっている。


カッコつけショット(笑)

そっち、2歳児なのに、すでにこんなことを!

まるで小学生がランドセルを片手で持つかのように、リュックを持つんです。

最初は重いからかな?とも思ったのですが、そうではなく、ちゃんと背負いたい時もあるみたいなので、そっちの気分で、こんな持ち方をしたい時もあるようです(苦笑)。

自分の体よりもリュックが大きい感じがまたカワイイです☆★☆

愛しい後ろ姿です。


金環日食

今朝は列島中が空を見上げた日だったのではないのでしょうか。

金環日食が見えるということで、我が家も、朝から私が一番騒いでいました(笑)。

テレビを観ながらそっちに説明したところ、テレビ中継で太陽が映る度、
「たいよう(太陽)さん」と何度も言っていました。

また、説明の中で月と言ったことも聞いていたらしく、絵本の三日月のページを出して、「んー」と私に誇らしげに指さして教えてくれました。

これにはさすがに驚きました。
すごい記憶力。

主人はさすが理系。
iPadでピロピロ調べて、ピンホール現象で金環日食を見えるよう、名刺を使って工作をしていました。

ここら辺は主人の良いところ。
私にはない部分。

家族三人で外に出て見ることにしました。

やはりご近所さんでも外に出て見ている方が結構いました。

そっち、外に出てすぐに転んで頭を打って泣いてしまうハプニングがありました。

専用のメガネがなかったため、初めて話すご近所の方に有り難くお借りして見てみました(汗)。

おー、たしかに太陽が月に隠れてる~!!

宮城は場所的に綺麗なリング上に見られない場所だったかもしれませんが、見られて良かったです。

写真は主人がピンホール現象を利用して近くの建物に映した金環日食。
小さいですが分かります。

私が小さな頃、ハレー彗星が見えるということで、仙台の天文台に家族で行ったなぁ。

私は理科的なことは恥ずかしながら無知ですが、家族で行ったということはやっぱり憶えているんです。

そういうことが大事なんです。

小さいのでそっちの記憶には残らないでしょうが、私には素敵な時間でした。

一緒に付き合ってくれた主人にも感謝です。


2012年5月20日日曜日

ミッドセンチュリー

マイホームのテーマは、

◆カフェ風

です。

そして、打ち合わせの流れで、新たに

◆ミッドセンチュリー風

というコンセプトが加わりました。

まぁ、私が黒のソファを置こうと、突拍子もないことを言ったせいなんですが(汗)。

写真のような感じ。

うん!
すごくオシャレ!!
素敵!
キャー!!!

インテリアもこだわらなければいけないいので、かなり高度なセンスが要求されそうですが。。。

そこは頑張ります、はい。

そしてFさん。
色々アドバイスお願いします。
頼りにしております。

今日も長い打ち合わせがありました。

でも、図面を通して素敵な家になる予感がまたしました!

設計士さんが帰られた後、主人と二人で小声で
「ヤバい!」と言ってしまいました。

本当に楽しみ!

ワクワクワクワク・・・★


ランチ~in ベトナム料理カフェ

今日のお昼はベトナム料理を家族で食べました。

私は以前職場の飲み会でお邪魔したところ。

今日はランチなのでまた違ったドキドキが☆

最近外で食べる時は、そっちの食べる分を考え、私たちのどちらかが大盛りにするようにしています。

そっちに何を食べたい?とメニューを見せたら、ベトナム焼きそばを指したので、それに決定。

麺は沖縄のソーキソバを使ったもので、ニョクマムが効いてアジアンな味!

美味しかった~♪

それに生春巻きとスープがついていました。

生春巻きのライスペーパーって、なぜか癖になるのよね~。
ゴマのドレッシングでいただきました。

主人はオススメのナシゴレンプレート。
少し味見をしたらピリ辛で美味しかったです。

ミニデザートはイチゴとブルーベリーのシャーベットにして、そっちと半分こ(涙)。
全部食べたいけど、できないのが悲しい。。。
主人はアイスコーヒーを。

美味しかったな~。
また行きたいな~。

ごちそうさまでした。

あっ、ちなみに、私はやっぱり香菜はダメでした(涙)。




2012年5月19日土曜日

晩ごはん~初めまして!

*前菜3種
*鯛の塩焼き
*切り干し大根
*里芋と卵のマヨネーズ和え

そして、これに・・・何と!!
『鹿の肉』です☆

生まれて初めていただきました(写真は主人のブログを参照)。

主人から一口もらいましたが、味噌漬けにされていて、脂身がなく、しっかりした噛みごたえのあるお肉でした。

味噌漬けのおかげで、もしかしたら獣臭さがないのかもねと主人と話していました。

ニンニク風味で上手な味付けでした。

珍しいものをいただいて有り難かったです。

ごちそうさまでした♪


カッコい~ぃ

そっち、New帽子似合ってるぜぇ(スギちゃん風。笑)。


寝んね

必ず帰りの車は寝んねしちゃうそっち。

うさぎのぬいぐるみを抱きしめて、かわいく寝んね♪


2012年5月18日金曜日

お昼ごはん

*野菜たっぷりピザ
*煮卵

大きなトマトではなく、プチトマトがまた美味しい~。

今朝もお掃除をしっかりして、お部屋スッキリ♪

主人を見送って、お昼も食べたし、あとはお迎えまでのんびりするぞ!!!


ヤシの実洗剤

たまたまもらったものだが、やっぱりこれは肌にも環境にも優しい。
油がキリッと取れるし、詰め替えがお得だからということで、主人はある洗剤を愛用している。
洗い物は主人が結構やる方だから何も言わなかったけど、冬の間、私がそれを使うと指の皮が剥けてボロボロ(涙)。
ハンドクリームを日に何度も塗っても間に合わなかった。
年齢や妊婦ということもあったと思うが辛かった。
それに比べると、やっぱりヤシの実洗剤は優しいわ。
手も突っ張らない。
それに、安心感もある。
油汚れがひどい洗い物にだけ、油汚れに強い洗剤を使うようにして、使い分けを心がけている。
まだ宮城の下水道は完全に直っていないことを考えると、少しでも協力しなくてはいけませんね。

朝ごはん~ホットサンド

今朝は主人にホットサンドを作ってもらいました☆

具材は、トマト、サニーレタス、ハム、チーズをリクエスト。

すっごく美味しかった!!!

しかも、プチサラダを添えてくれて、きゃ~オシャレ♪

もう1つは、先日作ったココナッツカレーのソースを間に挟んで作ってもらいました。

これまた美味しい~。

朝から大満足の食事でした。


ごめんね

先日のそっち用のデザート。

ママがいただきました!

チョコレートムース。

ごめんね~そっち(汗)。


2012年5月17日木曜日

電気やさん♪

実物を見ると楽しいな♪

こんなに楽しかったっけ(笑)。

もっとゆっくり色々なものを見たいな~。


そっちの帽子

そっちの夏用の帽子を買いました。

ハットではなくてキャップ形。

似合うといいな。


チョコレートクッキーフラペチーノ

私にしては珍しくチョコレート系を飲んでみました。

主人のリクエストでGrandeサイズ!
おっき~い!!
ちょっと多かったかな(笑)。

でも、そっちにはチョコレートはまだ食べさせていないので、そっちがいないからこそ二人でゆっくり飲めました。

こういう時間、幸せを感じます。