2013年12月27日金曜日

お教室納め

今日は、料理教室に行ってきました。

あれ?いつもはパン教室では?
そうなんです、私が通っている教室は、料理、パン、お菓子を教えてくれます。
まぁね、パンだけではなかなか経営していけないよね(汗)。

今回、私はおせち料理を習ってきました。
いつも料理の本を見ながらやってはいますが、果たしてどんなものなのか?確かめたくて。
他人が作るのを見るのも勉強だ。
それに日本人だもの、子どもたちのために、おせちぐらい作れないと。

今回は、

*筑前煮
*伊達巻
*黒豆

を習いました。

正直ね、筑前煮は申し訳ないけど、習わなくても良かったの…本当はおせちのおかずをもう一品習いたかった。

筑前煮、いつもやってるもの。
まぁ、そこは仕方ない。

人参の飾り包丁は楽しかったな。
先生が型を使わないやり方でちゃんと教えてくれたのがすごく嬉しかった。

その時ふと思ったのが、私、本格的な日本料理を習いたいのかもと。
割烹料理屋さんとかに修行に行きたい(笑)。
現実的に無理な話だけど。。。

伊達巻はとても勉強になりました。
ああいうやり方だと失敗せずにやれるよね。
良かった、オーブン買っておいて!

それにしても、お正月は甘いものが多いわ。
私、伊達巻は小さな頃から意図的に食べなかった(笑)。
母は甘党だったから食べてたっけ。

私ずるいから、ずいぶん前から27日をレッスン日で申し込んでいました。
なぜなら、今日作ってしまって、おせちの3品は確保しておこうと。

秋田の祖母のために、黒豆と伊達巻、筑前煮を持った。
ら、筑前煮、あと半分しか残ってないや(笑)。
また作らないとダメかな…。

秋田から戻ったら、残りのおせちを作ろうっと。

H先生、今年もお世話になりました。
先生のおかげで、パン焼き、とても楽しかったです。
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします☆



0 件のコメント:

コメントを投稿