2013年12月1日日曜日

松島水族館

今日は家族で松島水族館に行ってきました♪

「三つ子の魂百まで」。
そっちのために、母は今週も奔走しています(笑)。

これからもっと寒くなるし、年末は予定が立て込んでいるし、仙台港に新水族館が移行する前の見納めになるだろうし、りょっちが元気な今週がチャンスだしと、タイヤ交換をやりたい主人に懇願し、家族でgo!

そっちは、1歳前に秋田の男鹿水族館と、震災前の秋にアクアマリン福島に行って(良かった、行っていて)以来の水族館。
そっちもりょっちも松島水族館は初めて。
りょっちにとっては、水族館デビュー記念日か★

小さな頃に行った以来の水族館。
入館し、マンボーとイルカのオブジェを見た瞬間、母に手を引かれて来館した記憶が一気に甦りました。
仙石線で揺られながら向かったことも、今ブログを書きながら思い出しました。
まさか時を経て、自分の子どもたちと来るなんて思いもしませんでした。
本当に懐かしかった。

すべてが昔と変わらず。

あの頃はマンボーとラッコがいたっけな。
私、ラッコがお腹で貝を割る姿を飽きることなく見ていたな。
決して動物は好きではない方だったけれど、水族館はちょこちょこ連れていってもらったな。

そっちは、場内が暗かったり、お魚が大きかったりしたのもあって、主人に抱っこされながら見ていました。
解説を読むと勉強になることばかり。
もっと昔読んでおけば良かったな(苦笑)。

小学校の時だったかな?すごく流行ったウーパールーパーがいて、私、大興奮!!
あの頃すっごく流行ったんだよね~。
思わず写真撮っちゃった♪

震災直後の水族館の写真も掲示してあり、ショックでした。
松島は小島がたくさんある地形のおかげで津波の被害が少なかったと聞いていましたが、それでもやはり惨状はひどいものがありました。

最後に、ドクターフィッシュがいる水槽の中に手を入れる体験コーナーがあって、主人が体験。
超食べられていました(笑)。
「うわ~」とくすぐったい声をあげていました☆

最後はアシカショー。
いや~、これまた昔と一緒だった。
懐かしかった。
今日は良いお天気に恵まれ、外でのショーを楽しめて良かった。
そっち、時に笑顔で、時に真剣にじっと見入っていました。

およそ1時間半の観覧でしたが、そっちは水族館を出た瞬間、
「あ~、たのしかった」って言ってました♪
こういう素直な感想が大事なんだよね。
連れていって良かったと思えました。

他にも寄りたいところもあったけど、今回は断念。
またの機会に。

久しぶりの松島水族館。
自分が慣れ親しんだ水族館に子どもたちを連れて行けて本当に良かったです。
ありがとう、松島水族館。


0 件のコメント:

コメントを投稿