昨夜できたオレンジピールのカンパーニュ。
くるみはなかったから、オレンジピールだけ。
一昨日、オーバーナイトで一次発酵した生地を、昨日大掃除の合間で最終発酵をやっていた。
ベンチタイムは冷蔵発酵だったため、いつもよりも長めに。
最終発酵は常温発酵。
13:30から始めて、忘年会に行くまでやっても発酵かごいっぱいには、ギリギリ届かず。
そのままスラブヒーターが入っていないストックヤードに放置して、引き続き最終発酵をしておいた。
帰宅後見ると、かごいっぱいに膨らんでくれていた。
が、覆っておいたサランラップにくっついた生地を外すのに苦労した。
発酵かごの時はどうやって乾燥を防いだ方が良いかな?
焼くと、今までの中で一番良い出来だった。
クープのところと、粉をふったところのコントラストが良いね。
サランラップを取る時のがやっぱりポイントだったのかな?
もう少し膨らんだかな?
クープももう少し深く入れた方が良かったかな?
でも、これなら見た目もいい。
ということは、カンパーニュ、相当時間がかかるってこと!?
食べたら、ライ麦の香りがふわ~ん。
ちょうど、蔵王のオレンジのクリームチーズがあるからつけて食べたい!!
今夜は何を焼こうかな?
やっぱり、あれでしょ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿