2013年12月31日火曜日

オレンジカンパーニュ

昨夜できたオレンジピールのカンパーニュ。
くるみはなかったから、オレンジピールだけ。

一昨日、オーバーナイトで一次発酵した生地を、昨日大掃除の合間で最終発酵をやっていた。

ベンチタイムは冷蔵発酵だったため、いつもよりも長めに。

最終発酵は常温発酵。
13:30から始めて、忘年会に行くまでやっても発酵かごいっぱいには、ギリギリ届かず。
そのままスラブヒーターが入っていないストックヤードに放置して、引き続き最終発酵をしておいた。

帰宅後見ると、かごいっぱいに膨らんでくれていた。
が、覆っておいたサランラップにくっついた生地を外すのに苦労した。

発酵かごの時はどうやって乾燥を防いだ方が良いかな?

焼くと、今までの中で一番良い出来だった。
クープのところと、粉をふったところのコントラストが良いね。

サランラップを取る時のがやっぱりポイントだったのかな?
もう少し膨らんだかな?
クープももう少し深く入れた方が良かったかな?

でも、これなら見た目もいい。

ということは、カンパーニュ、相当時間がかかるってこと!?

食べたら、ライ麦の香りがふわ~ん。
ちょうど、蔵王のオレンジのクリームチーズがあるからつけて食べたい!!

今夜は何を焼こうかな?
やっぱり、あれでしょ!!

急患センターへ

大晦日なのに、病院。
病院は開いていないから、地域の急患センターへ。
りょっちの風邪が悪化しているため。

ありがたいね、病院が閉まっているこの年の瀬に診てくれるなんて。
それだけで大感謝。
ありがたい。
しかも、早い。

まずはこの薬で乗り切りたいです。

忘年会

友人宅にて忘年会。
新築祝いも兼ねて。

寄せ鍋と焼き肉でおもてなしをしてくれました。
お昼を食べ損ねた私は、一番食べていました。。。

お家も案内してもらいました。
家を建てた身として、見る目が厳しくなっていたことに気づいた。
ここはどうしてこうしたの?とか鋭く質問している自分に驚いてしまったわ。

さて、友人家は子どもが男の子2人、うちも。
そっちを筆頭に年子。

そう考えると、そっちはやっぱり大きくなったなと思う。
背丈、顔つき、話し方、しっかりするもんなんだな~って。
年が明けたら4歳だものね。

帰り際、写真のように、ぎゅ~と名残惜しそうにしていました。

来年もよろしくね!


2013年12月30日月曜日

雑貨&器

秋田の帰り、大好きな雑貨屋さんへ。

ここ、本当にたまらない。

ずっと小さな声で「可愛い」「可愛い」と連発しながら店内をうろついていた私(苦笑)。

お正月の雑貨を探している私。
こんなものをget。

それから、洋梨形のキャンドルも。

ワインの傍に置きたい小皿。

今回も素敵な収穫がありました★

冬休みの朝ごはん

今朝は、深夜に焼いたハーブソフトフランスを主食にいただきました。

主人に食料調達をお願いしている間だったので、サラダとスクランブルエッグ、佃煮に漬け物だけ(笑)。

でも、器が良いと気持ちが良いですな。

写真を撮ろうとすると、ピースをするそっち。
可愛いです。

今は大掃除の休憩中。
大変だ、一軒家は。
って、一番大変だったのは冷蔵庫。
だから、アパートとか一軒家とかまったく関係ないんだけど。

こどもたちはお昼近くでぐずぐずするわ、主人は冷蔵庫の棚を破壊するわで、私の怒り最高潮に!

いい加減にして!!!!!

あ~、今からキッチン下の隙間を綺麗にしなくては。
頑張るぞ!

夜更かしパン

今日、実家から戻った。

母がいない実家はもう、くつろぐ場所ではない。
料理は私がしなければならない。
こどもたちがいたから、なかなか作れなかったけど…。

あ~、自宅は一番落ち着くね~♪

私の中で、今日から本格的に冬休みが始まった感じ。
普段やれないことをじっくりやろう♪

ということで、まずはパン焼き。

今日はハーブソフトフランス。
美味しくできました。
明日の朝、こどもたちに食べてもらいたいから焼きました。

冷蔵庫には、オレンジピール入りカンパーニュも発酵させてるよ~♪♪
明日は、大掃除の合間でカンパーニュを焼き、食料買い出しにも行かないと!
本当はあと1種焼きたいんだけどな~。

全部できるよう頑張ろう。

2013年12月28日土曜日

アウフヘーベン

これまた帰省の際に寄るところ。

アウフヘーベンという文房具やさん♪

今回も素敵な文房具にうっとり。

りょっちが泣いちゃったからあまり見れないのが残念だったけど…。。。

今回もまた「可愛い」と思える文房具に出会い衝動買い(笑)。

便箋と、ワイン形の栞と、オーナメント。

特に栞がお気に入り♪
可愛すぎ。
どうしよ~!

これ、栞というより、家のインテリアとして置いておきたくて買っちゃいました♪
オーナメントも「Home sweet home」って書いてあるんだもん、家のインテリアとして迷うことなく買ってしまいました(笑)。

可愛かったな。
ほんの少しの時間でしたが、楽しむことができました。

また寄ろう♪

特上えび天ざる(大盛)

今日のお昼は、祖母に近所の美味しいお蕎麦屋さんでお蕎麦をごちそうしました。

ここも来たら必ず行きたい名店。
今日気づいたけど、松山千春も来てたんだ…。
色紙があった。

写真の天ざるを私一人で食べたわけではありません。
そっちの分を含めて。

これまたそっちはよく食べた。
大きな海老天を1本ペロリ食べたもんね。
立派立派。

ここのお蕎麦は美味しい。
そっちのために温かいのを我慢してざるそばにしたけど、ざるそばの楽しみは、蕎麦湯だよね。
美味しかった~。

小さな祖母孝行でしたが、年越しそばを一緒に食べられない代わりに。

ごちそうさまでした。

焼き鳥2

昨日、主人とそっちは父と一緒に、焼き鳥屋さんに行ってきました。

さすがに、雪の降る寒い秋田の夜に、りょっちは連れていけない…。

留守番する代わりにお土産を買ってきてもらいました♪

もう、ここの手羽先が好きすぎてたまらない!
そして、定番のトマトチーズベーコン♪
ペロリいただきました。
美味しい!

秋田は食べ物がうますぎる!

そっちは、どうやら大人以上に食べたらしい。
家じゃ食べないのに。
父も主人も驚いていた。

主人には、長距離運転した上に、父の酒の相手をしてもらって申し訳なかったな。
でも、美味しかったようで何よりでした。

父上、お土産ごちそうさまでした。

2013年12月27日金曜日

お教室納め

今日は、料理教室に行ってきました。

あれ?いつもはパン教室では?
そうなんです、私が通っている教室は、料理、パン、お菓子を教えてくれます。
まぁね、パンだけではなかなか経営していけないよね(汗)。

今回、私はおせち料理を習ってきました。
いつも料理の本を見ながらやってはいますが、果たしてどんなものなのか?確かめたくて。
他人が作るのを見るのも勉強だ。
それに日本人だもの、子どもたちのために、おせちぐらい作れないと。

今回は、

*筑前煮
*伊達巻
*黒豆

を習いました。

正直ね、筑前煮は申し訳ないけど、習わなくても良かったの…本当はおせちのおかずをもう一品習いたかった。

筑前煮、いつもやってるもの。
まぁ、そこは仕方ない。

人参の飾り包丁は楽しかったな。
先生が型を使わないやり方でちゃんと教えてくれたのがすごく嬉しかった。

その時ふと思ったのが、私、本格的な日本料理を習いたいのかもと。
割烹料理屋さんとかに修行に行きたい(笑)。
現実的に無理な話だけど。。。

伊達巻はとても勉強になりました。
ああいうやり方だと失敗せずにやれるよね。
良かった、オーブン買っておいて!

それにしても、お正月は甘いものが多いわ。
私、伊達巻は小さな頃から意図的に食べなかった(笑)。
母は甘党だったから食べてたっけ。

私ずるいから、ずいぶん前から27日をレッスン日で申し込んでいました。
なぜなら、今日作ってしまって、おせちの3品は確保しておこうと。

秋田の祖母のために、黒豆と伊達巻、筑前煮を持った。
ら、筑前煮、あと半分しか残ってないや(笑)。
また作らないとダメかな…。

秋田から戻ったら、残りのおせちを作ろうっと。

H先生、今年もお世話になりました。
先生のおかげで、パン焼き、とても楽しかったです。
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします☆



焼き鳥

昨夜、主人は忘年会だった。
炭火の焼き鳥を食べると言ったので、すかさずお土産リクエスト♪

主人に近くの駅までお迎えを頼まれ、「いいよ♪」と快諾した。

それなのに、
夜、子どもたちに夕飯を食べさせた時に、「あ~、今日で仕事納めだ」と思い(私は昨日仕事納めでした)、何も考えず冷蔵庫に入っていた缶チューハイを取り出し、グビグビ。

飲んでから、ふと気づいた。

ん?私、主人を迎えに行くんだった…!

がーん!!
しまった~やらかした~。

即、主人に謝りのメール。
そして、タクシー代払うからタクシーで帰ってきてとお願いした。

ほろ酔いで上機嫌の主人から電話があり、「いいよいいよ♪飲んでて」という優しいお言葉が(笑)。

主人は酔うととてもニコニコ笑顔になる。
しかし、電車を降りずにそのまま乗り過ごすこともある。
また、買ってきてとお願いしたのに忘れることも多い。

帰宅後、主人は約束の焼き鳥をしっかり持って帰ってきてくれた。
リュックのキーホルダーに引っかけて、電車などで忘れないようにしてきたんだろうなと思ったら、笑えた。
ありがとね。

焼き鳥、美味しかったな。
炭火だから、炭臭さが何ともたまらない。
塩がいいね。
ごちそうさまでした。

あれ、今夜も父と焼き鳥屋さんだわね。
2日連続だ~!

えっと、今、家族で秋田へ向かっています。
短期間だけど帰ります。
だって、年越しは新居で迎えたいものね。

昨夜、必死に1時間ぐらいかけてツリーやクリスマス雑貨を片付け、大掃除がまだだけど、お正月飾りを飾りました。
お正月飾りは27日や28日に飾って良いそうです。
母は新年になってからしか飾らなかったからそうだと思ってたけど、この間それを知って驚愕だった。
我が家は洋風だから、しめ飾りも洋風なものをチョイス♪
秋田の帰りに、主人に頼んで雑貨屋さん巡りをして、少し買い足そうっと。

こちらは一面雪景色。
いやはや、すごいな。


2013年12月26日木曜日

ツヴィリングの片手鍋

私もサンタさんからプレゼントをもらいました~♪

私が10年以上愛用していた、大したブランドでもない片手鍋。

先日、主人と喧嘩をし、主人が。。。これ以上は控えます。

そんなこんなで、高価なツヴィリングの片手鍋が、棚からぼた餅~。

使うのがもったいなくて、眺めていて、今夜でも、ゆで卵をと思ったら…。

さっき帰宅したら、主人が使ってた!Σ( ̄□ ̄;)
そんなことってアリ!?
う~、最初に使いたかった…。

キッチンに置くだけで絵になるね。
大事に使おう。

サンタさん、ありがとう★

プレゼントをもらって…

そっちが、ふと

「ねぇ、まま~。そぅ、サンタさんからプレゼントもらって うれしかったな」

しみじみと言ってきた。

ママも嬉しいよ。

サンタクロースという存在を理解できて、しっかりと認識できて、自分の創造力で考えられるようになった今年。

そっちにとって今年のクリスマスはもしかしたら一生記憶に残るかもしれないな。

純粋なそっちの気持ちに触れられて、私は幸せな気持ちになりました。

「この せんろ(線路)、やっぱり かっこいいよね、ねっ」

と頷きながら、大人っぽく言うそっちも可愛かったな。

2013年12月25日水曜日

今日のお昼ごはん

子どもたちの懇談会の前に急いで食べました!

お友達からもらった天然酵母のカルツォーネを食べました。

美味しかった~!

器のおかげで食べ物が引き立ちます☆

クリスマス・デート

出勤前の主人とほんの少しだけスタバに行ってきました。

クリスマスだしね。

久しぶりのスタバ。

主人が出発した後は、私はそのまま残り、年賀状書き。
1時間ちょっと。
頑張った~(涙)。

サンタさんありがとう♪

朝はそっちの歓喜の叫びで始まりました。

せっかく撮ったツリーのたもとにあったプレゼントの写真、消してしまった…(涙)。

そっち、
「わぁ~、どきどきする」なんていう可愛い発言まで飛び出しました!

良かったね。

木製レールセット、スーパーこまちやトミカの働く車、かがくのともシリーズ絵本多数。

喜んでもらって何よりです。

ちなみに、りょっちのプレゼント、家具屋のおじさんおばさんが今一生懸命に作っているという温かいメッセージカードが届きました。

楽しみに待とう♪

久しぶりに。。。

買った器たち。

取り皿やパン用の器がほしくて、ずっと狙っていたものを、2年越しで購入。

そして、一目惚れしたクグロフ型☆

これを見て、パン教室でクグロフのパンを習いたいと思ったほど!

この休み中に、この型を使って、クグロフのパンを焼きたいと思います。

ittala~クリスマス限定Red

ittalaのクリスマス限定色です。

もちろん、普段から使えるけど…。

年中出回っている赤色より発色が良くて、とっても可愛い。

ようやく揃えられました。
ネットだとすぐ売れちゃうしね。

クリスマスパーティーの時は、サラダを盛り付けました。
テーブルが一気に華やぎます。

大事に使おうっと。

ウキウキ★ワクワク★そわそわ

昨夜のそっちは、もう大興奮で大変だった!

そう、朝からだったかも。。。
朝は鼻歌を歌いながら階段を降りてくるほどのご機嫌。
どうしたの?と聞くと、

「きょうは さんたさんが くる ひ だから」

だって。

アハハ~。

「ごはんも ひとりで がんばって たべる~」

などなど、毎日サンタさんが来てくれる日だったらいいのにと思うくらい意欲的。
まぁ、私たちも何かにつけて「サンタさん」を活用させてもらっていたからね(笑)。

園から帰宅後も、バッグの中のものをちゃんと出したり、りょっちの面倒を見たり、言われたことは1回目でちゃんとやったり、それはそれはお利口さん。

朝からサンタさん関連の質問も多数。
子どもの創造力は素敵だな。
私まで童心に戻って答えてたよ。
私もこんなだったのかな?

そっちは、詳細に尋ねてくる。

「どうして さんたさんは よるに ぷれぜんとを くれるの?」

「いつ ねるの?」(←確かに!)

小学校6年生までサンタさんを信じていた私は、全部答えられましたよ。
イエイ!

夜のご褒美を食べたあたりから、テンションがより高くなっていったな。

もう、いてもたってもいられないんだね。
頭の中は、きっと「サンタさん」「クリスマスプレゼント」しかなかったんだと思う。

体調不良のりょっちを早めに寝かせたら、『サンタさんのくにでは』を読んで、クッキー&牛乳を用意することを約束してたから、もう早くやりたかったのもあったんだよね。

りょっちの寝かしつけの時、そっちはソワソワして
「まま~、りょ~ちゃん ねんねした?」を何回も聞いてきた。
ずっと小窓の外を見たり、声を上げたり、、、りょっち、寝れないよ…(汗)。

そして、我慢できなくなって、一人で下に降りていったもん。

りょっちが寝てから下に行ってみると、ソファにちょこんと座って、読むと約束していたサンタさんの絵本を一人で見ていました。

まったく、可愛すぎだよね。

絵本を読んだ後、そっちは、クッキーと牛乳を用意しました。

そしたら、
「そぅ、やさしいから、ヨーグルトもあげるの!」だって。

( ̄▽ ̄;)そうですか…。

ってな具合で、小さい机の上に、クッキーと牛乳、そしてヨーグルトを置いて寝ました。

夜が待ちきれなくて、一日だいぶ興奮していたのか、寝たのは早かったし、夜中に目覚めなくてほっとしました。

さぁて、サンタさんは来たかな~?
私はちゃっかり寝室にビデオカメラを持ってきています♪
楽しみだっ!

2013年12月24日火曜日

大興奮

イブの夜。

そっちは、ずっとソワソワ。

体調不良のりょっちを早めに寝かせた後、そっちはクッキーと牛乳をツリーのたもとに置きました。

お皿にクッキーを並べ、牛乳をカップに注ぎ…オッケーと思ったら、、、

「そっち、やさしいから、さんたさんに よーぐるとも あげるの」だって。

あっそぅですか。。。

ということで、こんなふうになりました。

サンタさん、たくさん食べるのがあってお腹一杯になっちゃうね(笑)。

無事サンタさんが来るといいね。

家族 de クリスマスパーティー

今夜は家族でクリスマスパーティーをしました。

昨日に引き続きママは腕を振るいます!(気合い十分)
今年はそっちがある程度食べられるようになってきているので、子どもたちが楽しんで食べられるものを意識してメニューを考えました。

メニューは、

*グラタンパン
*海草&しらすのサラダ
*パプリカのピクルス
*海老フライ
*ミートグラタン
*パイ包みオニオンスープ
*ローストビーフ(大人だけ♪)
*サーモン&貝ひものお刺身(大人だけ♪)
*手作り♪クリスマスパフェ

でした★

ちょうど夕方に、そっちの習い事があり、主人に子どもたちを頼み、料理の追い込み。
昨日からの下準備が功を奏したわ。

ほんとは、オニオンスープとデザートのパーティースタンドも出したかったけれど、そっちの
「はやく たべようよ~」の一言であえなく断念。

ここまで並べて、まずはカンパーイ♪

ジングルベルを歌ってから食べました。

りょっちも食べられるものをパクパク手掴みで食べ散らかしていました(汗)。

ローストビーフ、大成功!
ヤバい!旨すぎました。

グラタンパンはフィリングを欲張り過ぎました、はい。
お惣菜パンはついフィリングをたくさん置いてしまう…(反省)。

子どもたちの対応でアタフタし過ぎて、すっかりパイ包みオニオンスープをオーブンの中に入れていたのを忘れてしまった私…。
でも、保温されていて逆に良かったかも。

これは本当に手抜きでごめんなさい!
パイ生地もローストオニオンも既製品。

私たちの器の口径が広すぎてパイ生地の中央が陥没してしまったよ…恥ずかしい。
そっちのが一番うまくいったね。

デザート…これ悩みました。
甘いケーキは食べさせていないし、アイスケーキを買ってもどうせ残るし…。
そこで考えたのが、パフェを作っちゃおう!と。

チョコが食べられないそっちのために、パイ生地でチョコなしのパイの実を作りました。
マシュマロも用意しました。
果物は家にあるもの何でもオッケー♪
そして、バニラアイスは「爽」。

みんなで好きなように手でグラスに入れて盛り付けます。
合間にアイスを入れてあげると、ほ~ら簡単!手作りパフェの完成!!

そっちも上手にできました。

美味しい~!
これ、絶対いいよ!
楽しいし、美味しいし、簡単だし。
ケーキを買うのがバカらしくなってしまう(笑)。
子どもはこれで充分。
料理でお腹一杯だったから、私も充分。

りょっちは大好きなぶどうをパクパク食べて満足してました(笑)。

今日はね、カロリーは無視!
来年はもう少し野菜メインに作りたいな。
主人は「おれ、カロリーなんて気にしたことないよ~」と。
いやいや、あなたが一番考えないと!

今年も家族でクリスマスパーティーを楽しめることに感謝です。
ニコニコ笑顔で美味しい料理を食べながら過ごせて良かったな。
幸せな夜でした。

ごちそうさまでした。

さて!
明日の夜はサンタさんが来る日。
そっちは、ウキウキワクワク。
ツリーの下にクッキーと牛乳を置くそうです。
楽しみだね!!

ガーゼ入れ

我が家のトイレ入り口左は、トイレ関係グッズを置いています。

前にも紹介した通り、そっちのオムツ収納ケースは青色、りょっちのは緑色にしています。
ガーゼ入れとして、オレンジの収納ケースを購入。
ようやく3種類すべてが揃いました。

シンプルでこの模様好きだな。
子どもたちが大きくなっても使えるし。

最近、りょっちはこのあたりからオムツやらビニル袋やらを取ってくるようになりました。
偉い偉い。

ローストビーフのお肉

今年もローストビーフ用に、みぃとぼぉるのかたまり牛肉を予約しました。

150グラム1200円!
最高です(笑)。
今年のは神戸牛でした★

美味しいお肉はね、何もしなくて良いの。
COOKPADにローストビーフの作り方が載っていたり、料理教室はこの時期ローストビーフを教えてくれるところも多いんだろうけれど、いいの。
お肉の味を堪能するから、作り方はシンプルです。

見て~、この綺麗な赤み。
もうね、調理したお肉をアルミホイルから開けて、包丁を入れる時のドキドキなこと!
高価なお肉だから失敗できな~い!

今年もうまくできました★
ごちそうさまでした。

2013年12月23日月曜日

天上の虹

里中満智子さんの『天上の虹』。

最新刊をようやく買いました。
3年ぶりの新作!
待ってたよ~。

私が中学生の頃から読んでいる唯一の漫画かも。
次号で最後かな。

今夜、じっくり読むぞ~。

リネン生地

昨日のために買いました。
というか、前から欲しいなとは思ってたけど…。

主人が持っているコールマンのアウトドアの大きなテーブルは、我が家に大人数が集まる時に出します。
そのテーブルクロスとして、緑と白のチェックの生地を主人はかけていたけれど…まぁね…私の好みで買いました~(笑) 。

近所の布屋さんで、10cm68円♪
安い安い。

昨日テーブルにかけたら良い感じでした。

我が家には大判サイズの生地があと2ヶ所必要なのよね。
ゴミ箱の下、そしてDJコーナー。
オサレなのが良いな。

ナチュラルっぽいのがまだまだあったから、冬休みを利用して揃えていこう。

今日の朝ごはん

今朝は久しぶりにのんびり器を選びながら、朝食を準備しました。
すごく疲れているから、ぼーっとしながらでしたが。

最近、主人とうまくいっていない。

主人はすごく冷たい。
もう、何だか悲しくなるよ。
夜もりょっちが起きても一切起きず、起きれば暴言を吐き、虐待じみたことをする。
あれはひどいと思う。

もっと家族に優しくあってほしい。

昨日も来客が来ている中、目の色を変えてわざとひどい言い方をした。
何かの報復か?

一緒にいても話したくもない。

最近、私の体は良くない。
そんなことも話せない。

結婚5年も経てばそんなものなのか?

2013年12月19日木曜日

幼児タイムのクリスマス会

そっちが通っている塾の幼児タイムでクリスマス会があった。

そっちは昨日から楽しみにしていた。
今朝もルンルンだったし、たった30分ちょっとの時間だけど、何とか仕事を早退して参加させた。

幼児タイムが始まる前に2教科を終わらせ、クリスマス会に参加。
カードをやったり歌ったりした後、お菓子を食べなから絵本を読んでもらう。

そっちは、このお菓子が楽しみなのよね。
ビスケット1枚。
毎回いただいたお菓子を、写真のように大事そうに食べるのがキュンとくる。

そして、クリスマス会企画。
ジュエリーボックスを作ろうという工作をした。
ペットボトルの蓋を合わせてジュエリーボックスに見立てて、指輪は針金の入った、何て言うんだろう?まぁ針金自体は見えないけど…それで作った。

工作の後はクリスマス会ということで特別にお菓子の袋をもらった。
残念ながらすべてチョコレートだったから、そのまま主人に食べてもらいます。

そっちはとっても楽しそうだった。
帰りの車でも楽しかったって言ってたな。

帰宅する前に作ったジュエリーボックスと指輪は破壊してたけど(- -;)