2012年8月30日木曜日

透明メラミンカップ

色のついたコップがほしいと思っていて、近所の雑貨屋さんにカワイイのがあったから、里帰りする前に2色頼んでおいた。

今日ようやく買いに行けた~。

でも、もう一色は、オリーブ色なのに、鮮やかな緑色のがきちゃったみたい。

来るのを待とう。

うちは四人家族だから、二色ずつ揃えて使っていきたいな。


Fさん訪問

りょっちの顔を見てくださるため、一昨日、ご近所にお住まいのFさんが訪問してくださった。

急なお誘いにもかかわらず、喜んで来てくださった。

Fさん、いつものクールな感じとはまったく異なり、りょっちを抱っこしてくださった。

りょっち、しばらくしたら安心したのか、Fさんに抱っこされたまま寝んねしちゃった(笑)。

そっちにお土産も持ってきてくださった。

Fさん、ありがとうございました。


ジブリ

ずっと欲しくて探していましたが、たくさんありすぎて、どれを選んだらよいか分からず買っていませんでした。
今日、里帰り前以来久しぶりに近所のモールに行ってみると、よく行く雑貨屋さんにありました~。
キッズジブリ♪
そっちが保育園で♪さんぽ♪を歌っているらしく、私と二人で手を繋いで歩く時に、この歌を歌うと、
「もーいっかい」と何度もリクエストしては喜んでいました。
そろそろ、そっちにジブリデビューさせてもよい頃かなと思い(と言っても、まだDVDはストーリーが理解できないと思いますが)、購入しました。
どんな反応をするかな?
楽しみです。

2012年8月29日水曜日

あのさ~

日曜日、父に電話した時、そっちが会話の冒頭で
「あのさ~」と言ったのに耳を疑った。

私が話す口癖と一緒だ!

ひぇ~(汗)。

正しい日本語を…。

初めての口内炎

27日(月)の夕方、ごはんを食べている途中、トマトを食べたらご機嫌ななめなそっち。
まだ具合が悪いのかな!?と思い、無理せず食事を終えた。

翌朝、主人が
「口内炎できてるよ」と教えてくれた。

なるほどね~。
下唇の内側にぽちっと口内炎ができていた。
そりゃ、トマトしみるわけだ~。

そっちは、口内炎に当たらないように、手振りもつけて
「ちいさくしてよ~」と、一口サイズにしてほしいとわたしにお願いする。

早く治って、大好きなトマトが食べられるといいね。


梨の器

雑貨屋さんの冬のセールで、梨の時期に使おうと思って購入した。

父からとれたての多摩梨をもらったから、早速盛り付けた。

いいね~♪(自己満足)

この他に、トマトとメロン柄もある。

あっ、今、主人が実家からもらった瓜がある!
メロン柄にはひとまずそれを盛り付けてみよっかな。


果物いっぱい

果物屋好きのそっち。

秋田でより果物が好きになってしまった!

父はお土産に、すいか、桃、梨、巨峰を持たせてくれた。
おじもハウスみかんをくれた。
主人の実家でもみかんとぶどうをもらった。

我が家はただ今、果物王国(笑)。

そっちは、朝はごはんの後、夜はお勉強の後に果物を食べる。

秋田では父が果物を買ってくれたが、宮城でこの果物生活を維持しないといけないかと思うと頭が痛い。

果物エンゲル係数が高くなることは間違いない。




2012年8月28日火曜日

夏の素敵な思い出

そっちは秋田に行っている間、お隣にお住まいのお兄ちゃんたちと仲良くさせてもらった。

帰る時、皆さんでわざわざお見送りにきてくださった。
さらには、思いがけずプレゼントをいただいた。

そっちとりょっち、お揃いのTシャツ。
そして、お菓子もいただいた。

お兄ちゃんたちと朝や夕方に会うと、お話をした。

お家に遊びに行かせてもらって、初めて電池で動くぶーぶー(車の意)のおもちゃで遊んだ。

トーマスのお面もいただいた。

そして、人生初めての花火をした。

近所にお友達がいて、そっちも嬉しかったと思う。

お兄ちゃんたちのおかげで、そっちは色々な体験をすることができた。

そっちは、みんなに見送られたため、はにかみながらバイバイをした。

バイバイをして、別れる時の気持ちがどういうものかを、この時初めてほんの少し認識したのかもしれない。

これから先、そっちはいくつもの出会いと別れを繰り返すだろう。
そして、その度に色々なことを学び成長すると思う。
秋田を去る日は、初めての別れの経験だったのかもしれない。

そっち、また秋田に行こう。
お兄ちゃんたちに、大きくなった姿を見せに!


2012年8月27日月曜日

後追い

8/10の記録で書いたが、りょっちはここ1週間で確実に後追いをするようになった。

私の声、もしくはにおい、シルエットを頼りに、私がいる方向を見ている。

早いな、そっちより。

私が近づくと、抱っこしてもらえると分かって、泣いていても泣き止み、私を見る。
かわいいな。

りょっちも大好き。

2012年8月26日日曜日

いざ宮城へ!

宮城に戻っています。

私はりょっちを抱っこしながら…そっちは助手席(すでに寝んね中)…主人は運転を頑張ってくれています。

私の後ろのトランクは、荷物でいっぱい!!!

今日は朝から、おじに届け物を置きに行き、荷物を整理し、父と祖母におかずを数品作り、朝ごはんを準備し、りょっちに授乳し…ノンストップ。
ん~、正直クタクタ。

こんなに頑張っているのに、主人にいつも車で寝るくせにと嫌みを言われたので、意地でも起きていたい!

が、どうだか…体力の限界がきたら、その時はいいや、寝よう。

宮城に着いたら、主人の実家に父からのお土産を渡しにいかなければならない。

それが終わったら、いよいよ久しぶりの我が家☆
楽しみだ~!

ありがとう!お父さん!おばあちゃん!

ありがとう!秋田!!

宮城に帰るのが楽しみです。


おばからのプレゼント

今回の出産にあたり、おばにたくさんお世話になった。

病院の手続き、出産、入院中の差し入れ、そっちの面倒…などなど、嫌な顔ひとつせず、「いいよ~」と言って引き受けてくれたおばに大感謝です。

実家である秋田の家にちょこちょこ顔を出すおば。
今日も美容鍼から戻ると
「顔の皺、少しは伸びたかい?」とニコニコしながら私をお出迎え。

テーブルの上に何やら袋が。

「あなたが選ばない色を選んできたわ」と、思いがけない私へのプレゼント。

開けてみると、短い丈のエプロン。
あら、カワイイじゃない?
赤が入っているから、私は好きです。

帰りにおばとハグ。

「母親らしい体型になったね。大丈夫、すぐ痩せるから」と言って帰っていきました。

ありがとう。おばさん。

母のいない私のことを色々と目をかけてくれて…。

感謝しても感謝しきれません。

どうありがとう!


家族でお蕎麦

今日のお昼は、父、祖母、そっち、りょっちと、近所にある美味しいお蕎麦屋さんへ。

ここのお店のお蕎麦はとても美味しい。

うちの家族はお蕎麦と言えば必ずここ。

私はミックス天そばを注文。
これが美味なのです。

具合の悪いそっちも
「つるつる」と言ってペロリ平らげました。

約2ヶ月半の秋田での生活ももうおしまいです。
今日は私のおごりです(^^)v

ごちそうさまでした。




2012年8月25日土曜日

喉の風邪

まさか宮城に戻る前日に病院へ行くとは…(涙)。

そっちは、またトーマスのおもちゃで遊べるということで、待ち時間はいそいそとおもちゃの前へ。

診察では、喉に来た風邪で、ヘルパンギーナも出ているみたい。

帰りは二人で手を繋いで歩いて帰った。

遊歩道でタンポポを発見。

そっちは、
「おじいちゃん、おばあちゃん、まま、りょっち」とみんなの分のタンポポを摘んだ。

具合が悪いのに、よく気づく子どもだ。

まだ坐薬で熱を下げているので、まだ油断は許されない。

早く良くな~れ!



りょっちへ。そして…

マイホームでお世話になっている設計士さん&建築士さん御夫妻から、出産祝いをいただきました。

と言っても、主人から報告メール&写真をもらっただけで、まだ残念ながら実物は見れていません。

でも、嬉しかったので、すぐにブログへ書きたいのです。

りょっちへタオル(大判サイズなのかしら?)をいただきました。

赤ちゃんにとってタオルは必須アイテム!!
しかも何だかフカフカ柔らかい感じが写真から伝わってきます☆

そして…驚いてしまったのは…私へも出産ご褒美(?)祝いをいただいてしまったのです!

入浴剤だそうです♪

嬉しいです!!

赤ちゃんへのプレゼントはいただくのですが、まさかママの私までプレゼントをいただけるとは!

何だかとっても感激です。

産後1ヶ月経って入浴し始めたものの、実家で遠慮もあり、ゆっくりお風呂に入ったためしがありません。

宮城に帰ってからも主人の仕事の都合上、平日は私がチビたちをお風呂に入れさせなければなりませんし、土日しかゆっくりお風呂に入ることができないはずです。

主人がいる土日だけでもせめてお風呂にのゆったり入りたいものです。
その時はこの入浴剤を使わせていただきたいと思います。

ありがとうございました。



いとこの奥さん

秋田には3人のいとこがいて、真ん中のいとこの奥さんと今回たくさんお話をする機会があった。

これまで親戚っていうことで、帰省の時には会っていたけれど、個人的に話す機会はなかった。

でも、今回彼女も9月に出産を控えていて、早めの産休をとったこともあり、ゆっくり話す時間があったりと、良いタイミングだったのかもしれない。

これから4人目を出産するとは思えないくらい、とっても美人なママ。
お仕事も育児も家のことも一生懸命頑張っている。

お互い30代女子、子育て世代。

好きなものや関心のあることも共通する部分がたくさんあって、私自身大いに刺激を受けた。

料理、美容、器…たくさんお話できた。

彼女から美味しいお店やカワイイ雑貨屋さんの情報をもらって、秋田の生活を満喫することができた。
私も少ないながら良かったお店を伝えたり…お互いの子育ての愚痴をこぼしたり…楽しかった。

今日も用事があって家に遊びに来てくれたのだが、ハーブティーのお返しということで、りょっちのためにスタイをプレゼントしてくれた。

趣味の良い彼女のセレクトだけあって、とってもカワイイ~☆

大事に使わせてもらうね。

今度はぜひ二人でカフェでお話できたらと約束。

ありがとう!Tさん。
9月の出産頑張ってね!!


食べ納め

今日は、例の洋風惣菜お弁当をいただきました♪

オーガニックだから、よくありがちなお弁当と違って変な油っぽさや胸焼け感もないし、全部が美味しい。
値段もお財布に優しい。

特に私はラザニアが好きだな。

ドライカレーも美味しいらしい。

まっ、それは今度の楽しみということで☆

ミルクを飲ませながらのお昼だったけど、美味しいから子育ても頑張ろうという気持ちになれる♪

ごちそうさまでした。


2012年8月24日金曜日

発熱

そっち、38.2度(19:30)

行き納め

うふふ…行っちゃいました。

何回行っても飽きないです。

りょっちを抱きながら、一人の時間を楽しみました。

やっぱりイィな、このお店。

また来たいと思います。



雑貨屋さん巡り

今日もりょっちを連れて雑貨屋さんへ。

blank+というお店。

先日の生活選手なような雰囲気のお店。

私的には、私の好きな食器ブランドが入っている生活選手が好きだけど…。

でも、かわいかったし、雑貨屋さんのあの雰囲気や空間を楽しみました。

ウィンドーショッピングでしたが、幸せなひとときを過ごせました。

まさか産前に行ったソフトののったかき氷屋さんの斜め向かいにあったとは…!!


おかあさんといっしょ

朝のEテレタイム。

宮城に戻ったら、朝と夕方に分けて観させるけれど、こちらではノンストップで観ている。

父を見送り帰宅後、

『み~ぃつけた』
 ↓
『おかあさんといっしょ』
 ↓
『いないいないばぁ』
 ↓
『えいごであそぼ』

この流れである。

最近、『いないいないばぁ』から『おかあさんといっしょ』に興味が移行しつつあるそっち。

というよりも、言葉の意味も理解できるようになり、ストーリー性のある話にもついていけるようになったからだろう。

『み~ぃつけた』や『おかあさんといっしょ』をちゃんと観られるようになっている。

これもまた成長のひとつ。

こうなってくると、映画のDVDなどを観せても良いかもしれない。


今日の運勢は…

秋田のバスにはアンパンマンが描かれたバスがあり、父を見送る時に、運が良ければ出くわす。

このバスを見たそっちは
「あんぱんまんばすー!」と大興奮!

かわいいな。


2012年8月23日木曜日

蓮の花

18歳から毎年この時期に帰省して、車で通りがてら見ているのに、間近で見たことがなかった。

毎朝、父の職場まで車でそっちと送りがてら、咲いているのは分かっていて、ぜひ行きたいと思っていた。

今朝、ようやく実現!

すっごく良かった!!

本当にキレイだった。

一眼レフも持って写真を撮ったし、通りすがりの、もしかしたら出勤途中の方にお願いして、そっちとのツーショットも撮ってもらった。

そっちも、
「きれいだねー」と、2歳児なのに花を愛でる心がある。

池には鴨や鯉もいて、そっちも大興奮!

朝の涼しいうちに、素敵な風景を堪能できて良かった。



竿燈ごっこ

おもむろにペットボトルを持ち、竿燈に見立てて、
「どっこいしょーどっこいしょ」とやっていた。

そっちにとって、竿燈は強烈な印象だね。

ビデオでもバッチリ撮影したよ。


2012年8月22日水曜日

だっこして~

イヤイヤ期、弟へのヤキモチ…自分でも自分の気持ちがコントロールできず地団駄を踏む時に、そっちは必ずこう言う。

だっこして~(泣)

まだまだ甘えたいものね。


ニコニコ♪

ここ数日のりょっち。

まるで私が見えるかのように、私に対して笑ってくれる。
ニコニコ笑顔、それはそれはかわいい。

「うー」とか「あぅ」などと声を出してお話してくれる。
その声は本当に愛しい。

体重も増えているし、抱っこによる体への負担はより一層かかっているが、りょっち一人で手足をバタバタして遊ぶ時間はほんの少しずつではあるが長くなってきている。

すべてのしぐさが可愛い。


2012年8月21日火曜日

どつこいしょー

そっちにとって竿燈はよっぽど印象深く残ったのだろう。

保育園でもブロックを竿燈に見立てて長く組み合わせていたらしい。
保育園のクラスの子たちとも「かんとうごっこ」をしていたみたい。これは地域柄だなと思う。

家でも、ボールペンを2本持って「かんとう」のように動かす。
父を職場に送る車中では、竿燈の絵を「かんとう」と指差して興奮する。

竿燈と同時に大きな太鼓を見ており、保育園で竿燈の時に使った太鼓を見て興奮したり、家では♪おおきなたいこ♪という童謡を抑揚をつけて表現力豊かに何度も歌ったりしている。

かけ声も真似する。
「どつこいしょーどっこいしょ」

太鼓の音もそっちなりに再現する。
「どどーん どどーん」
この太鼓の音の表現は聞いていてとても上手だなと思うし、そのリズムの表現も私は好きである。

竿燈を見せて良かったなと思う。


オレンジと紅茶のガトー

産前に食べたかったオレンジと紅茶のガトーを食べることを目的に地元のカフェへ。

ちょうど大きなソファのテーブルが空いていた。
りょっちは写真のようにちょこんと王様イスに寝んね。

パスタランチセットを注文。
3日連続パスタ~。
パスタが主食のイタリア人が羨ましいわ。

パスタは冷製ナスのパスタ、ドリンクはアイスカフェラテを注文。
ケーキは、、、季節のケーキの桃のタルトと迷ってしまった。
店員さんに相談して、やっぱり初志貫徹で紅茶のガトーにした。

パスタはまずまずだったかな。

オレンジと紅茶のガトーはとっても美味しかった!!
口の中でオレンジのムースが真ん中の紅茶の合わさってシュワッととける度に幸せを感じた。

これで終わる予定だった…
寝んねしていたりょっち。
体をくねくねさせて起きた、、、と思ったら、顔を真っ赤にした。
そう!2日ぶりに頑張ってくれたみたい。

もう食べ終わる頃だったから、そそくさとお店を後にした(苦笑)。

何はともあれ、これでカフェについては思い残すことはなし!

ケーキはすべて回転しているらしいから、今回このケーキを食べて良かった。

ごちそうさまでした。




ステンドグラス

ステンドグラスには高校の時から興味があった。

それって仙台人だから?(笑)
小さな頃から、仙台駅の、今はなき待ち合わせスポットの伊達政宗像のところにあるステンドグラスを見てるからかな(笑)。

だからといってステンドグラス中心の部屋作りは、私の部屋の好みと全然違う。

小さなこのステンドグラスの置物。
これならちょっとしたアクセントにもなるし、邪魔にならないと思う。

こういうのって直感なんだよね。

着実にマイホームのインテリアを考えている私…ニヤリ(  ̄▽ ̄)v


やっぱりイィな♪

以前そっちが祖母の湯呑み茶碗を割ってしまい、この茶碗をプレゼントした。

でも、祖母はあまり好きではなかったようで…。

まぁね、こういうのって好みがあるし、私は人には押し付けない。
私も人に押し付けられても困るし…。

だから、こちらで私が使っている(笑)。

これで麦茶を飲む度に幸せになる。

藤田さんの器はやっぱりいい。

私は好き。


祖父とのデート

3週間前、そっちは父と二人で焼き鳥屋さんへ。

2歳児のくせに一丁前に祖父の相手ができる。

と言っても、父はそっちの面倒で食べる暇もなかったらしいけれど(苦笑)。

父は私にお土産を買ってきてくれた。
この手羽先が最高に美味しいのよね~★

ありがとね~、お父さん。


くまのがっこう

昨日行ったカフェに置いてあった絵本。

このシリーズの絵本はまだ持ってなかったけど、カワイイな♪

人気があるのも分かるかも。

そっちとりょっちに読ませてあげたいな~。


昨日の晩ごはん&今日の朝ごはん

主人の家からたくさんのトマトをもらった。

トマト大好き♪

生で食べるのが一番だけど、冷蔵庫の野菜室の都合が…。
美味しいうちに調理しちゃいましょっということで、水の代わりに贅沢にもたっぷりのトマトを使って、その水分で野菜を煮込んでカレーにしてみた。

美味しい~!

トマトの酸味がきいていて、さっぱりしていてバッチリ♪

ごちそうさまでした。


2012年8月20日月曜日

チビとカフェへ

りょっちも生後1ヶ月過ぎたから少しずつ外気にも慣れさせたいけれど、陽射しが厳しい。
そんな際はやはり車で移動し、屋内で過ごすのが一番。

そっちが通っている保育園近くに喫茶店があって、そっちを迎えに行く時に、父に「ここ喫茶店?」って聞いたら、「お母さんと一回来たな」って。

いとこの奥さんからのカフェ情報とも一致。

こうなったら行くしかない!!
りょっちと初めての二人きりのデート☆

雑貨はね、ナチュラル、カントリー系だから私の趣味とは若干異なるけれど、雑貨屋さんは見るだけで楽しい。

そして、雑貨よりもこの空間に驚いた!!

すごーい!

2階にフローリングで子どもと一緒にくつろげる空間があった。

店員さんが、いつもは予約で取れないけれど、今日はたまたま空いていると教えてくれた。
ラッキー♪

産後ベビちゃんを連れてごはんを食べたくても、実際のところはなかなか難しい。

ここは、個室だし、フローリングに座れるし、子どもは走り回れるし、絵本もあるし、赤ちゃん用のベッドはあるし、本当に良い空間!

ランチセットは、

*豚肉とシーフードのクリームパスタ
*サラダ
*スープ
*ブルーベリーアサイ
*ベークドチーズケーキ

白い服を着ていったので、クリーム系をチョイス。

パスタを食べ終わった頃、ちょうどタイミング良くりょっちが起きた。
私はスイーツ&ドリンクを、りょっちはミルクを(笑)。
生後2ヶ月目でカフェを楽しむりょっち(*≧∀≦*)

私はベリー系が好き。
ドリンクにもスイーツにもブルーベリーが♪

すべて美味しくいただいた。

子連れで気軽に行けるカフェ…宮城だと西中田にあるくらいかな。
もっと増えたらいいのにな。

************

ふと思った。

亡くなった母はコーヒーが好きだった。
母は父とおそらく1階でコーヒーを飲んだと思う。

母は、どのような気持ちで、どのような話を父としていたのか。
そんなことを考えていたら、涙が自然とこぼれてしまった。

私はあの頃母のことを何も分からなかった。

時を経て、次男を連れて母が訪れた場所へ来ようとは。

今なら母とお茶を飲んで色々なことを話せるのにな。
母に会いたい。

でも、母はもういない。

暑い夏の日、少しだけ切ない気持ちになった。





2012年8月19日日曜日

今日の晩ごはん~鯵のたたきを中心に

おじが釣ってきた鯵を、父のミッションにて、主人が頑張ってたたきにしました。
ネギとシソの葉を入れて、味噌味で仕上げました。
ちょっとだけ食べましたが、美味しかった~。

三枚におろした骨の部分は、私がじっくり低温で揚げて唐揚げにしました。
塩味をきかせて上手に作れました。

マ~、お疲れ様~!


歯磨きの習慣は…

順調に身に付いています。

おそらく最後のうがいが好きなんだと思います…(汗)。

歯磨きは今週の半ばまで嫌がっていたけれど、今夜は自ら
「はみがき」(←もっと発音は下手だけど(笑))と言って、私に磨かせました。

うがいはコップで3回するくらい大好きな模様。

シャツがビチャビチャになるのが嫌だけど仕方がない。

イスに乗ってる後ろ姿がかわいくて思わずパシャリ♪

こうやって、出来ることがどんどん増えて、成長、そしていつの日にか親離れしていくんだな。
嬉しくもあり、寂しくもあり。


3度目のaufhebenへ

秋田滞在もあと1週間。
夫婦で大好きなaufhebenへ。
(日)ということもあるけれど、たくさんのお客さんでいっぱい。
楽しいもんね、ここのお店。
何時間でもいたいもの。
私はカワイイものをいくつか。
主人は例のトラベルシリーズのステッカーを。
また来たいな。

ブリキの入れ物

昨日のお昼は例の洋風お弁当屋さんへ行き、お弁当とお惣菜を購入しました。
お店の模様替えがしてあって、ある雑貨屋さんの雑貨などが間借りして売ってありました。
ブリキの入れ物が可愛くて思わず手に取ってしまいました。
11月のマイホームのインテリアを着々と考えている私!
この中に植物やキャンドルを入れてもいいよね。
9月出産のいとこの奥さんへのプレゼントとして、ハーブティーの詰め合わせも合わせて購入しました。
本店は金足追分にあるとのこと。
できたら足を伸ばしてみたいと思いました。

冷製パスタ♪

いとこの奥さんに聞いて行ってみたイタリアンのお店に家族で行ってきました。

私は海の幸の冷製カッペリーニ、主人はミニトマトとバジルの冷製パスタ(大盛)、そして、三人で食べられるように3種のキノコピザを注文しました。

冷製パスタ、お~いし~い!!

海の幸ということもあり、甘エビ、いくら、貝が入っており、じゅんさいも♪

塩味風味が最高でした。

ピザも美味しかったな。

ごちそうさまでした。