2012年1月30日月曜日

メープルの樹♪

大好きなパン屋さん“パンセ”のメープルの樹を、お土産のお返しにといただきました♪

久しぶり~↑↑↑

主人が帰ってくるのが待ち切れなくて、ちょっと食べてしまいました(苦笑)。

ん~、美味しい!

パンセのパンで好きなのは、ごぼうバーガーとこのメープルの樹かな♪

そっちがお腹にいる時は定期検診の帰りに主人と買いに行ったなぁ~。

メープルの樹は少しトースターで温めると、これまた美味しいのよね~。

あっ、でも我慢できず、そのままで食べちゃった(笑)。
十分美味しいけどね。

この地域にもパンセができてほしいな。

ありがとう!
ごちそうさまでした。


眠りが浅い

妊婦は眠りが浅いと言いますが、本当にそうだなと思う今日この頃💦

そっちを寝かしつける時に私も寝てしまい💤、夜中に起きるのが最近のパターン😥

そんな時はネットサーフィン📱をして、再び睡魔が訪れるのを待ちます💨

産休に入るとそれはそれでいいのですが、仕事がある今は朝寝不足だったりします😲

今夜はiPadでネットサーフィン😁

iPadだと絵文字が使える〜🎵

でも打つのが面倒⚡😓

う〜、それにしてもまだ眠くない。。。困ったなあ💦💦

2012年1月29日日曜日

お腹に優しいごはん

主人の体調はまだ良くならず。

お昼は小豆島そうめん。

晩ごはんはお粥。

今我が家で一番元気なのは、そっちです!

ちょこちょこ走り回っているけど、今日は家でゆったり過ごしていたのもあってか、きっと体力をもて余しているのかな。

さぁて、明日からまた新しい1週間が始まります。
今夜はゆっくり休もうZzz。。。


使い心地は・・・

ホットクレンジングゲルの感想、、、良かったで~す!

クレンジングの後は洗顔不要だということで、大丈夫かなぁと思ったら、しっとりで突っ張らない!!

洗顔した後に突っ張らないってスゴい♪

しかも、クレンジングしていると、徐々に温かくなっていきます。
この感覚も初めてだなぁ。

大切に使おうと思います。

カフェ本

だいぶ前に買った宮城のカフェの本。

行ってみたいなと思うお店がたくさん。

ところが、この本、曰く付き。。。

と言うのも、使おうとすると、なぜか見当たらなくなるのです。
出かける前に大捜索しても見つからず、結局しばらくしてから見つかるという始末(汗)。

次こそはこの本を使って、ぜひ素敵なカフェを巡ってみようと思います!


ホットクレンジングゲル

今年で御年34歳の私。

年齢と共に使う化粧品もそれ相応のものを使わないとなぁと思う今日この頃。。。(゜ロ゜)

特にマタニティ生活の今、栄養はお腹のベビちゃんにもいっているため、私自身の肌はだいぶひどくなっていると考えてしまいます(泣)。
マタニティ生活中はシミソバカスも増えたり、潤いも少なくなるとよく聞きます。

そっちの時は必死にSK-2を使ったな~。

それにしても、そっちの肌はプルンプルン♪思わずほっぺをすりすりしてしまいます。
キメも細かいし、羨ましい~~!

さすがにそこまでは無理であっても、
現状維持、stop!エイジング!の精神は大切だなぁと思います。

これまでKOSEの安めのクレンジングオイルを使っていましたが、東原亜希ちゃんのブログなどで良いと評判なので、ネット通販で買ってみました!

今夜から早速使ってみよっと♪

30代頑張るぞ~!
サビない女を目指します!


ウォーターサーバー

震災後の原発の影響から、そっちの食事や飲み物に使用する水を考えて、毎週末2㍑のペットボトルのミネラルウォーターを購入していました。
しかし、毎週買うのは重いので大変。
そこで、たまたまショッピングモールでキャンペーンをしていたCLYTIAのウォーターサーバーを頼むようになりました。
富士山麓のお水というだけあって、とても美味しいです。
そして、そっちの口にも安心なのが何よりも嬉しいです。
私はもちろん料理にも使うようにしています。
お腹のベビちゃんにも私の食事は行くわけですから。
チャイルドロックがあるのですが、それをそっちが平気で外して水を出すのが難点です(苦笑)。
日本は少し前まで水と治安はタダで手に入ると言われた国でした。
今の日本はどうなのかな?
震災のおかげで、水の大切さが身に染みて分かります。

フルーチェ

何年ぶりかで作ってみました。

小さな頃はあまり食べなかったけれど、なぜか大学の時に一時期ハマったかな。

最近の私の料理は、中華はNG、洋食もカレーやニンニクが効いたものはNG。
よって、和食か、洋食でも優しい味のものでないといけません。

そうなると、味つけで使うものは醤油、塩、牛乳などに限られてきます。

そこで、最近、我が家では牛乳を購入し、ホワイトソースや牛乳スープに利用しています。
よって、我が家の冷蔵庫には牛乳が常備されています。

その牛乳は主人もちょこちょこ飲んでいます。
でも、少し余る時を考えて、フルーチェの素を買っておきました。

休日、家にいる時、そっちは保育園と同様の腹時計で過ごします。
11時前になると、お腹が空いたとぱたぱたし始めます。

そこで、今日の午前中のおやつはフルーチェにしました。

私も久しぶりに食べてみました。
ちょっと甘かったかな。

そっちは、最初は嫌がっていましたが、ニコニコしながら食べていました。

ちょっと贅沢に、山口利枝さんの器にあしらえてみました☆
フルーチェがきちんとしたデザートに見えてしまうのが不思議です。


朝ごはん

最近、休日の朝ごはんは野菜炒めになっているような気がする。。。

休日は、そっちのお邪魔虫が入らないとゆっくり器に盛り付けができる。

藤田さんの器。

気持ちが贅沢~♪
この繊細な模様が心を落ち着かせてくれる。

高さがある器は実は酒杯!
そこにおかずを盛り付けるのがツウなのです。

お料理は何てことはないんだけどね(苦笑)。
何かイィ感じに見えちゃう。

それにしても、そっち、ごはんをモリモリ食べてくれるようになりました。

我が家は、主人の実家からお米と旬のお野菜をいただけるのが本当に有り難いです。

お義父さんお義母さんに感謝です。


2012年1月28日土曜日

ごはん

○朝ごはん

昨日、主人が水炊きを作ってくれて(ありがとう☆)、その出汁を使い、雑炊にしました。

醤油とみりんを加えただけ。

いや~、美味しいなぁ♪

○晩ごはん

お好み焼き。

主人の実家から長芋をもらったので、それを投入してみました。
もう少しサクサクにするには、たくさん入れるといいのよね~。
でも、フワフワで軽い感じが良かったです。
今日はとろけるチーズが切れてしまっていたのが残念!

ごちそうさまでした。



絵本

この数ヵ月、食べづわりでバテていて、そっちの絵本を買ってあげていなかったので、今日は大量補充しました。

主人には煙たそうに見られましたが(- -;)、本は財産!!

商品券も使って上手に買えました。

そっちに読ませたい本を吟味してバランス良く選ぶようにしています。

昔話、科学、英語、乗り物、物語。

もう少し科学の本を増やしていってあげたいな。

本のチョイスはこの時期は難しくなってきました。

長めの文章を読ませたいけれど、集中力が続かない。
けれど、簡単な本ばかりだと良くないと思うし。

親の根気強さも必要なのかな。

今日は良い本を嫁入りできて良かったです。

ちなみに、『みんなうんち』は私も小さい頃読んだな~。
懐かしい。


ベーグル

今日は出かけたついでに、ベーグルUへ。

ヤッター↑↑↑
食べたかったのよね~♪
ララル~♪(それくらい好き)

いつも大体買うものは同じ。
ベーグル屋さんだから、メインはもちろんベーグル。
しかし、プチお惣菜パンがすっごく美味しいんです!

だいぶ前に一人で行った時に買って、車で食べて一人で大絶賛したから、その気持ちを主人に分かってほしくて今日は2つ買いました。

主人はそんなに買わなくていいよ~みたいな顔。
最近、家を建てるからとお金に関してやたらケチケチしてるのよね。
まぁ、それはとても大切なことだけど、でも美味しいのよ!!

車の中で、最初にそれを食べてもらったら、予想通り
「うまっ!」と連発していました(『満天星空レストラン』の宮川大輔風。私、エコーをつけたけど、主人は気づいてくれなかった(苦笑))。

でしょでしょ~でしょ~?
(私が作ったわけではないけど(苦笑))

「弟子入りして、作り方知りたい」
・・・そ、そこまで大絶賛か!

チーズとブロッコリーがイィ感じなんです。

そっちも美味しそうにあむあむしていました。

次は3人分買おう♪

このお店はそっちの産休中に見つけたお店。

今回も産休育休は美味しいお店を探そっと!



大変!!

主人が風邪を引いたかも!?

そっちとの夕寝から目覚め、リビングへ行くと、主人が一言、
「寒い、寒気がする」と。
熱はないけれど、風邪の初期症状だわね。

冬でも部屋着は七分丈のズボンを着ているほど(ある人たちに勝俣みたいと言われた(笑))、暑がりな主人が言うのはよっぽど。

たしかに、お昼ごはん、いつもみたいにバクバク食べてなかったもんな~。
とっても健康的な人だから、こういう時、非常に分かりやすいのよね。

お風呂もカラスの行水みたいな人だが、今日はじっくり入って温まってもらい~、
ズボンは当然長ズボン!

今夜はお好み焼きにしよう!と言われ少しだけタネを準備していたが、
「すいません、今日お好み焼き食べる気分じゃなくなりました」との申告が。

こりゃ、よっぽどね~。

うどんでも作る?と聞いても、食欲がないみたいで、結局薬を飲むためにヨーグルトを食べていました。
珍しい!!!(((((((・・;)

そして、早めにダウンしちゃいました。

しかたないよね~。

今週は月曜日から徹夜をし、それ以外も仕事を持ち帰って不規則な生活をせざるをえなかったし、そりゃ抵抗力も落ちるわけだ~。

それに、この寒さ。
追い討ちをかけたはず。

さすがの主人も疲労困憊だわね。

結局お好み焼きは私とそっちで食べることに・・・
と思ったら、美味しそうなにおいを嗅ぎつけて主人が物欲しそうにしていたので、
「食べる?」と聞いたら、
「少し」と。

4分の1を食べました(苦笑)。

主人がふと
「やっぱり日本人は具合悪いと和食を食べたくなるんだよね~」と。

そう!そうなのよ!
分かってくれた!?
つわりで辛い私はあっさりした和食が一番食べたいのよ!!!

目の前で、焼き肉を食べられても、麻婆春雨を作られても、今は無理なのよ~!

ようやく分かったのか。。。

主人、神妙な顔をしていた気がする。

人はその立場になってみないと分からないものですから~。

とにもかくにも、早く治ってほしいな。

頑張れ!マ~!

お大事に☆


寒いなぁ

この冬は本当に寒いです。

冬の寒さは比較的平気ですし、雪を見るだけで興奮するタイプですし、夏よりも冬の方が好きなので、寒いのはいつもなら気にしません。

でも、妊娠している今の体にとって、この寒さはやはりきついです。

もう少しお手柔らかにと思ってしまいます。

朝もうっすら雪が!

主人は雪が降ると、雪かきをしてくれます。

自分の駐車場だけではなく、この間は同じアパートの人たちの歩く道を作ってあげていて感心感心。

今日は気合いを入れて行ったわりには、雪の量がそうでもなかったみたい(笑)。

いつもありがとうね!


抹茶あずきフラペチーノ

なぜか飲みたいなぁ(^з^)-☆

この間、あの和な感じがすごく優しかったのを覚えています。

今年のスタバのバレンタインは、抹茶がテーマらしい。

今年のバレンタインは、主人が欲しいと言っている、
☆お財布
☆鼻毛カッター(笑)
☆コーヒー豆
・・・それと
☆手作りのものを。。。
と考えています。

~って、このブログ、主人見てるよね(苦笑)。
でも、言っていたからいぃかな♪

そっちには、まだいいよね(笑)。
ちっちのをお裾分けしてもらおう!

そういえば!!!
スタバで思い出しました。
先週(木)に主人に甘いコーヒーを作ってもらいました。
それが美味しくて、翌日もお願いして作ってもらいました。

ところが。。。飲んでいたら、胃がキリキリ!!

!!!

おかしい!

その後、仕事に身が入らず、昼食のお弁当も食べたけれど食べた気がせず、午後になり、結局トイレへ。。。

はぁ~、最悪でした。

妊婦なのに、飲まないコーヒーを調子に乗って飲んだのもあるし、風邪気味だったこともあったのかな。

お腹のベビちゃんが
「ママ、ダメだよ」と注意してくれたんだと思います。

やはり妊婦は身体がデリケートになっているから、身体に優しいものをと意識していかないとなとつくづく反省。

二人目だからと言って、少しくらい~と考えた私が悪かったです。

しょんぼり。。。

まぁ、抹茶あずきフラペチーノならベビちゃんも許してくれるでしょ♪

※写真はこの間飲んだ抹茶あずきフラペチーノ♪


ふぅ~

長かった1週間が終わりました~。

いやー、今週は色々大変だったなぁ。

ほぼ毎日会議、
来週締め切りのものの作成、
(木)お弁当を自宅に忘れ、
立ち仕事で体力消耗。。。
夢を見てお腹を抱えて大笑い
常備菜の不足、
主人も今週は多忙を極め、
この寒さ、
道路状態が悪いため通勤で神経を遣う、
~まぁそれはそれは、てんてこまいな1週間でした。

先週末、体調が悪かったせいで、メインのおかずは主人が作ってくれたものの、常備菜が不足で、三食の副菜がうまく回らず↓↓↓
主人が頑張っておかず作りをしてくれたけれど、そこまでは求められず。。。
自転車操業的なごはんでした。

食べづわりは前よりは落ち着いてきたのですが、やはり夕方の空腹は辛いので、何か食べたいと思った時、何もないと悲しいです。
今の私は、あっさりした和食が好みで、こってりしたものは胃に重いし、カロリーを考えると控える必要もあります。

今週の晩ごはんは全然美味しいものを食べた気がしなかったなぁ。

何か美味しいものを食べたい!(心の叫び!)

あー、家政婦のミタさん、我が家にも来てくれないかな(苦笑)。

主人は先週今週と私には難解で分からないプログラム(?)とやらを作るために毎晩必死でした。

そんな主人の大敵はそっち(笑)。
と言っても、そっち自身は何も悪くないんだけどね(笑)。

最近のそっちは、私たちのどちらか一方が寝ていないと、寝てくれないんです。
家族三人で寝室に行って、寝かしつけをしないと、まったく寝てくれません。
よって、寝かしつけるために、寝たふりをして、そっちが寝たらそっとリビングへ~というふうにしないと、自分の時間が確保できません。

私はここ数ヵ月妊娠による体力消耗のため、そっちを寝かしつけると、そっちと一緒にダウンしてしまっています。

今週、主人は自宅に仕事を持ち帰りやらなくてはいけないため、早めにそっちを寝かしつけようという作戦で、家族三人で寝室へ。。。

そっちが寝るまで平均およそ30分。

そっちが寝たなと思い、ふと主人を見ると、、、、、

す~zzzす~zzz

あらまぁ、主人も寝ちゃった!(苦笑)

そうなんです!
日中の疲労のため、そっちを寝かしつけると自分まで寝かしつけちゃうことになっちゃうんです。

主人もそっちの“誘惑”に何度もハマりました(苦笑)。

結局朝まで寝てしまい、あちゃ~という表情。
途中で起き、「よし、やろう」と言いながら、zzz。。。
睡魔との葛藤が何度もあったようです。
それでも、何とか起きて頑張ってたかな。

主人も平日は家で洗い物、洗濯、ごみ捨てとフル稼働して、家事炊事を私の分までやってくれた上、仕事で全力投球しているので、疲れが溜まるのは当然。

水曜日、朝起きると、主人は今まで見たことのないくらい、ピリピリイライラしていました。
主人は基本的に穏やかですし、仕事で何かあっても、それはそれ、これはこれと公私混同しないタイプなのですが。

その日は、そっちにも私にも無愛想。
私もお願いしたことをやってくれなかったことを責めちゃったしなぁ~(反省)。

でも、翌朝ボソッとその理由を教えてくれました。

そっかぁ~大変だったんだな~と思いました。

イライラしながらも洗濯物をたたんだり、洗い物をしたりしてくれたなぁと。

そんなこんなで、私も主人も家も今週は嵐のような1週間でした。

だから、今夜は「今週もようやく終わったぁ」と何度も言ってしまいました。

来週からは仕事がぐっと楽になります。
良かった~。

今週は主人と日常のことは話したけど、何かゆっくり向き合っていなかったなぁ。
今夜は少しは話せるかなぁと思ったけれど(と言っても、特に話す話題があるわけではないし、二人の空間を大事にしたいだけ。まぁ、ちょろちょろ走り回っているチビはいるけど)、主人は自分の趣味に走ってしまい、私ぽつん。

まぁいいやと思い、寝室でダウンしちゃいました。

明日は話せるといいなぁ。

ヤッター!週末だぁ♪

2012年1月24日火曜日

甘えん坊

そっちはホントにママっ子。

私のことが大好き。

男の子だからなのか、この子だからなのかは分からないが、とにかく私が一番。

何をするにも、
「まま」と後をついてくる。

トイレも一緒。
そっちが歩くようになってからは、恥ずかしい話だが、トイレに一人で入ったことはない。
必ずそっちが入っている。
トイレットペーパーをくるくる取って丸めて得意気に渡し、蛇口もひねってくれる。

まさに金魚のフ○(汗)。

忠犬そっちとも言えるかな。

台所で料理をしていると、最初はリビングで遊んでいても、しばらくすると私の足元に来て相手をしてとせがむ。

最近、お腹が大きくなってきて腰が痛いため、主人に肩~腰までを揉んでもらうようになった。
そうしていると、そっちは主人の手をどけようとする。
私に触るなと(苦笑)。

そして泣き始めてしまう。

主人にヤキモチを妬いているのである。

主人が手を離すと、ほっとした顔をして私にぴとっと抱きついてくる。

「まま、取られたと思ったの?」と聞くと、
「うん」と言う。

どうしよう!
可愛くて仕方がない!

さっきも、今日だけたまたま遅く入浴した私を、主人に寝かしつけてもらっていたはずのそっちがいつの間にか来て、ドアを小さな手で叩きながら
「まま~まま~」と言ってくる。

入った心地がしなかったけれど、ドアを開けた瞬間の、そっちの安心した笑顔ったら!

保育園にお迎えに行った時、私の顔を見た瞬間、一目散に駆け寄ってくれるそっちは心から嬉しい。

ありがとう、そっち。

ままの元に生まれてきてくれて。

いつか難しい時期が来るのは重々分かっている。
今が期間限定だって言うのも分かっている。

でもいいの。

こうやって私のそばを離れないそっちを知っているから。

こういう素敵な時間があるから、きっと私は頑張れる。

こんなに愛しいものが世の中にはあるのだろうか。

そっちのおかげで、母親になっている。
二年前まではそんな自分を想像だにしなかった。

親ってこんなに幸せなんだ。

今も私の左腕に頭をちょこんと乗せて、体を寄せて寝んねしている。

腕はしびれ始めたが、もう少しだけこのままの状態でいよう。
いや、そうしていたいのよ、私は。


2012年1月22日日曜日

バームクーヘン

バームクーヘンをいただきました。

那須高原のお土産でした。

そっちにほぼ食べられてしまいましたが、美味しくいただきました。

ごちそうさまでした。



ランチ

なぜかある日見た時から食べたくて、ずっとずっと食べたかったけれど、なかなか食べられなくて、ようやく今日食べられました。

妊婦は本能のままに無性に食べたくなるものです。
経産婦さんなら分かってもらえるのではないでしょうか。

何てことはないものでも食べたくて仕方がない。。。
これまでにも、フライドポテト、かにクリームコロッケ、アイスクリームなどありました(うぅっ、どれも高カロリー)。

昨日食べたのは、hummingbirdの牛すねのデミグラスソースパスタ(やはり高カロリー)!
ディスプレイされていたのを見て、以前からなぜか食べたい衝動にかられていました。

主人とそっちに付き合ってもらい、三度目の正直で、念願がようやく叶いました。

主人は激辛トマトソース、そっちはお子さまランチ。

主人は汗をブワッと噴き出しながら食べていました。

そっちは、じっとしていることが不可能で、はぁ~って感じでした(ノ_・,)

食べた感想は・・・美味しかった。
でも、、、、、後半は罪悪感と後悔の念に。。。
高カロリーな物を食べるとやはりもたれますね↓↓↓

定期検診で、食べる物の量と内容と時間が大切と言われたばっかりなのに。

などなど、まぁ反省してしまいました。

妊娠中って自分でも分からない嗜好になってしまいます。

家に帰ってからの私は即寝室行きでした。




2012年1月21日土曜日

17週

昨日はベビちゃんの定期検診だった。

3D映像で初めて赤ちゃんを見せてもらった。

カワイイ♪

右手で顔を隠して、左手で目をこすっていた。
先生が隙間を縫って、写真を撮ってくれた。

そっちも、こんなに小さな時があったのね。
遠い昔のよう。


型あわせパズル

正式名称が分からないが、そっちに早めにやらせたかった。
手先の器用さにもつながるし、何より理系の頭に育てたいから。

いつも通っている小児科の待ち合い室のキッズコーナーに木の型合わせがあり、いいなと思っていた。
早くからネットでも色々調べたが、なかなか私の納得するものがない。
王道の形だけのものがあまりない。
どうしてこの形とこの形?というものが目につき、ピンとしない。

夏に実家に帰った時、私が昔使っていて、母が取っておいてくれた型合わせを見つけた。
懐かしかったし、アパート生活で置く場所もなかなかなかったのに、よく取っておいてくれたなと思った。

4面に3つの形があり、シンプルな作り。
まぁ、木のおもちゃでないことは残念なのだが、最近のものは入れたら音楽が鳴るなど、少し騒がしくて苦手。

夏の段階ではまだそれを使うにはそっちも幼かったし、実家に行った時に遊ばせるおもちゃにしようと思っていた。

年末帰省した際、遊ばせた。
最初は無理矢理違う形の所に入れようとして癇癪を起こしていた。
ある時、私が具合が悪くて寝ていた間に、父がそっちと根気強く型合わせをやってくれた。
たった30分くらいだったが、かなり上達したのに驚いた。
父も驚いていた。

これは・・・宮城に持って帰ろう!

宮城に帰ってからはさらに上達した。

「おっ?」「あれ?」などと言いながらやっている。

○や△の形は、以前から読んでいる絵本にも出てきていて、形を見ると、絵本を引っ張り出し、
「まりゅ(丸)」「さんここ(三角)」と言い、私に教えてくれる。

母はこんな日が来ることを分かっていたのだろうか。
きっと私の子どもが使ってくれることを楽しみに残してくれたのだと思う。

私がそっちをお見通しのように、母は私のことをお見通しなのだ。
そうだよな、親だもの。

母と二人でそっちを囲んでみたかった。
母は目を細め、一日中、そっちと一緒にいてくれたんだろうな。

亡くなってからもこんなに存在感があるなんて。
母は偉大だ。

ありがとう、お母さん。

子育て頑張るよ。

そして、私の目標は、母よりも長生きし、ベビちゃんが女の子だった時、娘の出産と子育てを必ず助けてあげること。
これを娘にできるのは実の母親だけだと、私が実感していることだから。


2012年1月20日金曜日

食べづわりからの解放

この1週間で、ようやく食べづわりが落ち着いてきました。

今思うと、ひどかったなと思います。
いや~ひどかった!!

食べづわりが無くなってきたということは、今度はお腹が大きくなっていくということだ。
食べづわりが落ち着いたと同時に、あまり食べ過ぎると今度は胃袋が圧迫されて苦しくなってしまいます。
ここ数日の夜ごはんは以前より食べる量が少なくなってきました。

これで、今まで増えてきた体重を調整できるな。

ただ、やはり空腹過ぎるのはあまり気分は良くない。
明日は夕方に会議があるから、軽食のパンを持っていかないと。
と言っても、食パンに、先日おばからもらった手作りジャムを塗るだけ。
でも、これがシンプルで美味しいの。
朝は戦争だから、それくらいしかできない。

そういえば、今まで毛嫌いしてきたニンニク料理やカレーなどへの変な先入観は消えた。
想像すると、前よりも苦手意識はなくなってきたから食べられるかな?
餃子は・・・ん~どうだろ。。。
まぁ、妊婦はあまり刺激物は取らない方が良いから、少しずつ食べられるものを楽しみたいな。

2012年1月19日木曜日

晩ごはん

ここ数日、おかずストックがないため、自転車操業な料理をしています。

今夜もそんな晩ごはんでゴメンナサイ。

そんな中だけど、実家からもらったこごみのお浸しをいただきました。
春じゃないのに贅沢~♪
アクがあるから、妊婦は本当は食べてはいけないけれど、食べたくなってしまったのーーー(泣)!

そんな晩ごはんでした。


喜久水庵のおかき

主人と二人でハマっています。

喜久水庵のおかきです。

かに
えび
ほたて
いか
牛タン
の5種類の味があります。

かに味だと小さな蟹が、ほたて味だと貝のひもが入っているんです!

二人で食べると、
やめられない♪止まらない~♪♪
になってしまいます。

ん~美味しい!


ふっか~つ

携帯の写真がなぜか出てこなくなり、日々の忙しさでそのままにしていましたが、昨日たまたま主人にお願いしたら、ものの3分で直してくれました。

主人は本当に凄いと思います。

電化製品全般に精通しています。

パソコン、家電・・・あっ、車もだぁ!

ずっと機械関係を勉強してきただけあって、仕組みが分かっています。

去年、主人の車のカーナビが砂嵐状態になってしまい、ボーナスが出たら修理に出さないと~と言っていました。

そしたら、何と!
自分でカーナビを分解し、直してしまったのです!!!

これはビックリでしたし、感心しました!

それから、家電を買う時は必ず色々なメーカーの物を複数比較リサーチしてくれます。

最近も、洗濯機の乾燥機の調子が悪かった時、ここがダメだと原因を分析し、ホームセンターで材料を購入して、対策グッズまで作ってくれました。

私、昔から思うのですが、機械って人を選んでいると思うんですよね。

私は何を隠そう、機械との相性がゼロな人間です。
機械操作がまるでダメ。
たとえ修理を試みても、今の状態が良い状態に改善することはまずありません。

まぁ、文系なので・・・と言っても、文系でもメカに強い人は五万といらっしゃると思うので、そういう逃げ方をしてはいけないのは分かっていますが(苦笑)。

私は昔から理系の人と結婚したいと思っていました。
私がこんな人間なので、そんな人が一緒にいてくれないと、生活できないからです。

それに、相手が理系で、私が文系ならば、お互い補完し合えるしなぁと思いましたし。

もしかしたら、そういう所も主人に惹かれたのかもしれません。

そんなわけで、これからようやく写真付きのブログがupできます♪

2012年1月16日月曜日

のんびり~幸せ~

久しぶりに予定が何もない休日!!!

平日は仕事と育児で忙殺され、休日は平日にできないことをするとあっという間に終わってしまいます。
また最近は、楽しみなマイホーム建設のための打ち合わせが週末に入るため、嬉しい忙しさもあります。

今週の日曜日はたまたま何も予定が入っていなく、心身ともにゆったりしました~。

朝、そっちの初めてのヘアカット♪
生まれてこのかた切っておらず、さすがに長くなってしまったので、ようやく髪を切りに行ってきました。

人生初の断髪式。
・・・最初から最後までずっと大泣きでした(笑)!
私たち、終始周りのお客さんや店員さんへの申し訳なさでハラハラでした。

子どもは自分の思う通りに動けないと辛いんですよね。
店員さんたち、一生懸命おもちゃを見せてくれたんだけどな・・・。

しかーし!
大号泣にもかかわらず、外で電車が走ったのを見た瞬間だけ、我に返ったかのように、泣き止んで
「でんしゃ」としっかり言って、、、、、また大号泣(笑)。
泣いているのに、電車は見てたのね(苦笑)。

ずいぶんさっぱりしました。
どこのお坊っちゃんって感じ(笑)。
頬っぺたのプクプクが際立った気もします。

そっちは癖毛で、くりんくりんが可愛さの一つでもあります。
それが短くなると目立たなくなりました。

ん~、でもそっちは、少し長めでそのウェーブが見えた方がいいねと主人と話しました。

次回はそれも踏まえてヘアカットしようと思います。

その後、仙台空港へ。
そっちの乗り物好きは最近本当にエスカレートしてきて、実物を見せてあげたいなと思っていたので、ようやく叶えられました。

三階の展望室へ。
本数はあまり飛んでいませんでしたが、飛行機が飛び立ったところを見ることができました。

そっち、
「ぶーん(飛行機)ぶーん」とニコニコしながら見てくれました。

蔵王のソフトクリームが売っていたので、三人で仲良く食べながら見たのも良かったな。

ソフトクリームを購入した際、店員さんに震災のときのことを伺ったら、二階も津波で危険だったらしく、全員三階に避難なさったそうです。

一階では震災後の米軍の救援写真が展示されていました。
津波が来た16時の状態で一階の時計が止まっていた写真を見て、ショックを受けました。
あの日、自宅に車で帰宅する際、カーナビのニュースで、仙台空港に津波が押し寄せた瞬間の映像を見て、これはただ事ではないと思った自分を思い出しました。

仙台空港の往復の風景は、まだまだ震災の爪痕を感じます。

色々感じることができました。

さて、仙台空港から帰る途中で、私とそっちはダウンzzz。

帰宅後、お昼は稲庭うどん。

その後、主人と私は夢の中へ(私、またしても(笑))。
そっちだけが元気でした。

夕方の食べ番組で豚カツが出てきて、主人が
「豚カツ食べたい!俺、ごちそうするから」と太っ腹発言♪

私、これまでの人生で豚カツって自ら食べたいって思ったことが一度もないんです。
男性に比べてあまり肉~ってことを欲しなかったせいなんでしょうが・・・。
豚カツで有名な名古屋にいた時も、どちらかというとメンチカツを注文していた私(メンチカツは好き~)。
そっちもさすがにまだ豚カツは食べれないので、主人は豚カツ、私とそっちはメンチカツにしようということで出発♪

本当は行きたいお店があったのですが、一つは閉店、一つはそっちが食べれそうなものがなかったので、引き返し近所にある「さぼてん」へ!
私、初さぼてんでした。
そっちも外食だとおすまし顔でニコニコになります。

私は豚薄切り肉の数枚巻いたものをメインに、その他をちょこちょこいただきました(主人から言われて気づいたのですが、一番高価なメニューでした(苦笑))。
柔らかくて、お肉に甘味もあって美味しかった~。
今の私は豚カツソースのようなこってりがあまり得意でないので、大根おろしのあっさりポン酢ソースが添えられていたのも有り難かったです。

主人は目的の豚カツ。
柔らかくて甘いと、麦飯&お味噌汁をお代わりしながら食べていました。
私が多かった分も食べてくれて、かなりお腹いっぱいになったみたい。

キャベツのシャキシャキ感に感動。
お味噌汁も名古屋以来の赤味噌。

そっちは忙しなくあっちこっち座る位置を変えながらも、お子様メニューをほぼすべて食べていました。
美味しかったみたい!

主人にごちそうさまな晩ごはんでした。

ん~、今日は本当にのんびりゆっくりできて幸せな1日でした。

明日からまた新しい1週間が始まります。
頑張るぞ~。