無事にお節料理が並びました。
数えてみたら12品でした。
右奥より、
✳︎なめたガレイの煮付け
✳︎お煮しめ
✳︎茶碗蒸し
✳︎数の子(枝豆入り)
✳︎紅白かまぼこ(買っただけ)
✳︎黒豆
✳︎たたきごぼう
✳︎海老のうま煮
✳︎羊のショーンの栗きんとん
✳︎たらこきんぴら
✳︎紅白なます
✳︎昆布巻き
でした。
今日は特別、リビングにアウトドア用のテーブルを置いて、家族でテレビを観ながらお節料理を食べました。
いつもと違うテーブルに、りょっちは、
「こっちでたべるのー?」
と質問してきたので、
「そうだよ」
と言うと、
「やったー♪」
と飛び跳ねて喜んでいました。
そうだよね、嬉しいよね。
主人と私を取っ替え引っ替えしながら、お節料理を食べてくれました。
年越しは、あえて主人の実家には行きたくはありません。
私の味を子どもたちに伝えたいから。こういう良い食文化は、私は伝えていきたいのです。
きんとんは、あの後考えました!甘くせず作れば良いんだと!そう、開き直り(笑)。
よって、甘露煮の栗は用意せず、天津甘栗を買って、それを乗せようと。私、甘露煮ダメなんだわ。さらには、来年は羊年なので、Eテレでやってる『羊のショーン』にしてみました♪
そしたら、美味しかった〜♪
これは、ずっと作っていこうかなと。
茶碗蒸しは安定した美味しさに(追記:夜中に夫婦で起きた時に、主人が食べていた茶碗蒸しを食べた瞬間、「うまっ」と言ってくれたからね)。子どもたちはペロリ食べてくれました。銀杏買い忘れて入れてなかったけどね。それにしても、やっぱり蒸し器はほしいな。
海老のうま煮は最高♪このレシピでこの先もいこう。メモしなくては。
なめたガレイと煮付けも最高に美味しかった。
数の子は薄口醤油を買わなかったのは手抜きだったな。来年は買おう♪
食べ終わる前に最初にダウンしたのは、、、主人でした。
だらしないねー。
子どもたちを寝かしつけたら、また1階戻ってテレビを観よう。
料理納め。明日からも料理はしなくてはいけないから「納める」というのも変ですが、今年は去年よりも器を選びながら食事を楽しめました。それが何よりも楽しかった。来年もより楽しんでいきたいな。
そして、来年も引き続き、家族のために、健康的な食事を作っていきたいです。