2013年8月5日月曜日

おうちぱん~Newオーブンで初パン焼き

この2週間、忙殺されていたため、Newオーブンでパンを焼けなかった。

ようやく、ようやく焼きました!

初めてのパンは、無謀にもこの間パン教室で勉強したエピ!

分量を倍にして、2本はベーコンエピ、もう2本はオレンジピール×チョコチップにしてみた。
500㌘を捏ねるってなかなか大変なんだわね。
今日は涼しくて良かったよ。

機械オンチな私だから、オーブンの機能をちゃんと操作できるかドキドキ(汗)。
取説を引き引きしながら、まずはパン焼きの工程を進めながらやってみることに。

スチーム発酵の際に水タンクに水を入れることになるほど~と驚いたり、オーブン皿が上下段あるのに両方入れて良いのか分からなかったり、ん~困った困った。

一番焦ったのは、予熱機能。
今までのオーブンは温度も高くは上がらなかったし、予熱時間が早かった。
ところが!
Newオーブンは最高温度にするのに20分もかかるんだって!!
これは、想定外だった。

そんなにかかるなんて知らずに、最終発酵していたよ~。
最終発酵は、オーブンの発酵機能を5分だけやって、5分は常温発酵しよう…なんて悠長なことをしていた私。
それだけかかるんだったら、成形中に予熱しとけば良かった~(泣)!
頭の中パニック!
わ~ど~しよ~。
珍しく動揺した。

そうしている間に、生地はどんどん膨らむ。
これ以上発酵させるとまずいな。
もう仕方がないので、予熱なしで焼こう。
温度は習った通り、ただし、時間を長めに設定し応急措置を取った。

主人とチビたちが公園に行っている間、私は相当混乱してましたよ。。。(苦笑)

焼いている間、オーブン前で椅子に腰掛けて、ずっと中の様子を見てた。

最初の2本のベーコンエピ。
何とか焼けましたぞ!
こんなに、ボテッとしたエピを見たことないけど…(笑)。

すぐに残り2本のオレンジピール×チョコチップのために、予熱設定をして、温度を上げる。
それでも、230度から最高温度300度に上げるのに8分かかった。
残りの2本も何とか焼けました。

驚いたのが、焼き色がちゃんとついていること。

今までのオーブンは古くて、中までちゃんと火が通らない可能性があった。
だから、前のオーブンでは、パン教室の先生にアドバイスしてもらった通り、習った温度よりも+20度上げて焼いていた。
でも、Newオーブンだと、そのままの設定温度できちんと焼ける!
当たり前のことだろうけど、私にとってはすごいこと。

ドキドキで食べてみると、、、うん、大丈夫だ。
主人にも食べてもらうと、
「おっ、美味しいじゃーん」というお言葉をいただけました。
ほっ。

オレンジピール×チョコチップの方も美味だね。
チョコチップを生地に練り込ませるほどなかったから、これは次回のリベンジで。

Newオーブンでの初パン焼きはドキドキだったけれど、とっても良いオーブンを買ったことに改めて感謝です。
使いこなして、美味しいパンを家族に食べてもらいたい。
次は山食やろう。
そして、ホシノをやらなければ。
頑張ろう♪オー!

0 件のコメント:

コメントを投稿