忙しかったとはいえ、そっちとりょっちへの絵本の読み聞かせは怠ってはいけない!!と思い、ここ最近、寝る前の絵本タイムを頑張っています。
そして、やはり本は財産だよなとまた感じ、買ってあげてよいと、久しぶりにまとめ買いしました。
---------------
今回は、私も読みたいなと思う本も盛り込みました。
★14ひきのせんたく…やはり温かい、自然も家族愛も感じられる名作、14ひきシリーズです。
夏にぴったりなテーマ。
★つみきのいえ…図書館で借りて、やはり我が家に一冊あって良いと思いました。
今日はこれを読んだ後、そっちに人には歴史、そして思い出があるということを話しました。
そして、お父さんとママはこの家にずっと住んでいるよ、この家はそっちの帰る場所なんだよということも話しました。
まだ難しいだろうけれど、そのうち分かってくれるだろうな。
私は主人公のおじいさんの気持ちがよく分かる。
---------------
それから、名作はいもとようこさんの優しい絵でスタートさせたい、ということで、
★つるのおんがえし
★うらしまたろう
これは、これまでも集めているので、いずれは全シリーズを揃えてあげたいです。
----------------------
りょっちも分かるような、福音館書店のこどものともシリーズ
★うちわ ぱたぱた
こどものともシリーズはやはり良いなと思います。
りょっちはやはりこの本への反応が良かったな。
子どもは擬音語が好きだからね。
毎ページ、エヘッエヘッて笑ってた(笑)。
---------------
そして、乗り物好きなそっちのために、新幹線の図鑑を。
そっちは、そろそろ図鑑を読ませる年頃。
変な本を与えるくらいなら図鑑を読んでほしいくらい(笑)。
育休中に、情報番組でやっていた各社の図鑑比べ。
同じテーマの図鑑を子どもたちに読ませ、子どもたちがどの図鑑が良かったか投票させてたの。
やはり学研は総合的には評価が高かった。。。
でも、あとは私の感覚。
いくらなんでも、いかにも図鑑ーー!!っていう小学生が見るような本格的なものは無理だろう。
これがいいんじゃないかなということで、、、
★はっけんずかん しんかんせん
目から鱗~。
幼児用の図鑑として、初めて手に取る図鑑ということで作られたんだと思うけれど、私の時代には、ミシン目がついてめくれる図鑑なんてなかったし、想像さえもしなかった。
子どもは楽しいよね。
イラストと写真がバランス良く載っているのも良いなと思います。
しかも、世界の新幹線ということで、TGVなんかも乗っていて、さすが図鑑だわ。
今、具合の悪いそっちですが、布団の上でも肌身離さず見いっています。
人体や動物、惑星なんかの図鑑もそろそろ見させたいな。
各社の図鑑をじっくり比較して、二人にとってベストな図鑑を買い足していけたらと思います。
その時間を確保するのがなかなか至難の技なんだけど。
二人とも新しい絵本に興味津々で夕方を楽しみにしてくれています。
良かった良かった。
0 件のコメント:
コメントを投稿