2013年8月26日月曜日

まただ…

主人は自分の都合の良い時しか子どもを可愛がらない。
自分に順応な時だけ。

夜の睡眠を邪魔される時は、人が豹変したように、子どもを粗末に抱き、背中をバンバン叩くようにしてあやす。

昨夜も哺乳瓶作ってきてと頼むと、私に対して、
「なんやかんや…」とさえも言う。

は?ですよ。

なぜに頼んで悪い?
むしろ、あなた、率先して起きるべきでしょ?

お互い仕事を持っている身。
体力も私よりある上に、私以上に寝ている主人の方が、夜泣きに対応しても良いはずなのに、こういう態度しか言えないって何なんだ?

ハッキリ言ってムカつくんだよね。

子どもを作るだけ作って、あとは任せるって言う態度が本当に腹立たしい。

私がずっと専業主婦ならいいよ。
そうじゃないんだよ。
うちは、二人で稼がないと、ローンも払えないし、生活できないんだよ。
私や子どもたちを養っていくくらいの高給取りなら、私だって我慢しなきゃいけない。
だけど、違うでしょって。

私にだって睡眠をとる権利があるんだ!

フェアじゃないよな。
つくづく思う。

優しい言葉もかけない。
たった一言、「ありがとう」と言ってくれるだけで関係はいくらだって変わるのに。

「ごめん」と謝罪は一切言わないからね。
本当に腹が立つ。

子どもなんだよね。

さっきも、こっちがリビングで子どもたちと遊んでいる間、ダイニングの方で寝そべって、携帯をいじっていた。
普通さ、平日夜いないんだから、せめてそういう時は子どもたちの相手をしてあげるんじゃないの?

そして、自分に甘い。
食べるものも不摂生。
食べて寝て…の繰り返しじゃ、どうなるか目に見えるじゃない。

近所の人も友達もみんな、主人の体型を言ってくる。
前から言われていたけど、最近色々な人に言われるようになった。
正直、私のせいじゃないから。
断固として言っておきます。

まずね。
食べ過ぎだよ。
肉、肉、肉。
醤油、マヨネーズかけすぎ。
夜勤務だからって、カップ麺、ごはん類、餃子、一気に食べるバカはいないでしょ。
どう考えたって夜中に食べたら、体にどうなるか分かるでしょ?

何かあれば、
「俺が死ねば、保険がおりるでしょ」だとさ。
いい加減にしてよって。

もうね、本当に幼いの、考え方が。

昔の彼女にも痩せろと言われて、スイミングを一時期したらしいけど、挫折したみたいだし、、、まぁ私に至っては、そんな努力さえも見せないしね(笑)。

主人の仕事が何なのかご存じの皆さんは、本当に興ざめでしょう。
外面ばかりいいけど、実情はこれですよ。

私が毎日どれだけ我慢しているのか。
どれだけストレスを抱えているのか。

これが夫婦の現状です。

育児で大変な時期に、そういう態度しか取らない。
自ずと結末は見えますよ。

そっちが生まれてから、ずーーーーーっとこういう態度。
変わろうともしない。

変わらないとまずいでしょ。


休日だったけど…

主人の態度に、ひっじょ~に疲れたよ。。。

何なんだ!?
私は専業主婦ではないんだぞ!

精神的に休まらない。

何かね、主人は、小手先のお土産で私の機嫌が直ると思ってるんだよね。
小学生じゃないから。

もっと深刻だよ、私たち。

2013年8月24日土曜日

歯磨き

来週から、保育園でも歯磨きがスタートするそうです。

家では、私は必ず晩は磨くようにしています。
朝、私が出勤後は主人が育児をしているわけだけど、まったく磨いてくれなかったらしい…(怒)。
ちゃんと磨いてよね!

保育園でも歯磨きが少しでも楽しくできるように、歯ブラシを求めて3軒お店を回ったわ(汗)。
グリップにアンパンマンが描かれていたのは買ったことはあったけど、もしかしたら同じ子もいるかもしれないな~と思ってね。

3軒目でトーマスの歯ブラシに遭遇!
これ、いいじゃない♪
グリップの絵もシールになってる~。
これが良いと思ったのは、名前の保護シールもついていたから。

良かった、お店を回って。

そっちに見せたら、すごく喜んでくれた。

月曜日から、トーマス歯ブラシで歯磨き頑張ってね!

お友達にお手紙

そっちの同じクラスのお友達が退園することになった。

そっちに話したら、
「おてがみ かこう」だって。

ちゃんと書けたね。

お手紙喜んでくれるといいね。

でんぐり返し

一昨日お友達親子が来てくれた時、お友達のお子がでんぐり返しをしていて、そっちも夕方練習。

昨日(金)の夕方、そっち、でんぐり返しができました♪

はさみ

22日(木)、最後の夏休みの日。

午後に、そっちに初めてハサミを使わせてみた。

やり方、注意を伝えて、持たせてみる。

刃を動かす度に、なぜか自分の口までパクンパクン動いてしまうそっち。

初めてのハサミで、折り紙をちょきんちょきんしました。
すごく真剣に使っていました。

真っ直ぐの切り方以外にも、如何様な模様にも切れることもやってみせると、大興奮。

そして、最終的には、すーっごく小さくなるまで切っていました。

はさみで切る工作プリントも購入したから、それを使ってハサミの使い方が上手くなったらいいな。

2013年8月23日金曜日

じゅげむ

そっち(将来のりょっちのためにも)に絵本を買ってあげた。

じゅげむ…私は知らない。でも、落語っていうだけあって、オチが面白くて、すぐ気に入った。

とけいの絵本…そっちにそろそろ時計の読み方を教えねば…まずはこれから。

ねずみの海水浴…14ひきシリーズとはまた違う7つ子のお話。夏だからこそ良いよね。

夜に必ず3冊以上読むようせがまれます。

これだけは、親としてなるべく読んであげなくちゃ。

絵本は良いね~。

2013年8月21日水曜日

夏休み最終日

今日は何とかぎりぎり休みを取れる最終日。
朝だけ出勤し、休みを取り、まだ預けたばかりのそっちだけを早迎えし(りょっちゴメン(/o\))、バタバタお招きの準備。

お友達親子とお家deプールの約束をしていたから♪

朝のうちに、喧嘩中の主人にプールの水を貯めてもらった。
お昼用のピザ生地やらトマトソースやらを準備。
主人の外倉庫にお邪魔し、主人の見よう見まねでアウトドア用のイスもセッティング。
プール後のお風呂も沸かしてバッチリ。
そっちも、パタパタとおもちゃの片付けをしてくれた。

お友達、ノンアル飲料を持ってきてくれた。
その他にも手土産をたくさんいただいちゃったよ。
いつも気を遣わせてごめんよ。
ありがとう。

子どもたち、ビニル袋で水を入れて、プールを楽しむ。
大人たち、甲子園が気になる(笑)。

もう少し入るかなと思ったら、えっ?もう上がるの!?っていう想定外の事態。

子どもたちが部屋で遊んでいる間に、お友達とサラダなどを作る。
お友達と料理するって新鮮で楽しいよね♪

今日のピザは、
*玉ねぎ、しめじ、ソーセージ
*トマト、ピーマン、ベーコン
の2種。

思い切って、2枚同時に焼いた。
上の天板の生地はかなり焼き色がつくんだね。
次に生かせるわ。

焼きたて最高~。

トマトとモッツァレラのカプレーゼも岩塩とオリーブオイルが最高。

子どもたちはガヤガヤしていたけれど、久しぶりにゆっくり話せて良かった。
また近々遊ぼうね~。

そっち、楽しかったって。
良かった。
楽しかった夏休みも最終日。
子どもとの時間を大事にした日々だった。
来年はりょっちが大きくなるから、また楽しくなるね。

明日から本格的に仕事が始動。
9月は三連休があるけれど、あとは基本的に年末までノンストップ。
頑張らねば。

夕方、風が涼しかった。
夏の終わりも迫ってきている。

2013年8月20日火曜日

栗原まで出張

今日は栗原まで出張。

お昼に、事前に同僚に聞いていたパン屋さんでパンを購入した。

申し訳ないけれど、こんなところにこんな素敵なお店が!と思ったくらい!!

人気No.1のパンやら何やら、主人やそっちにお土産やらで、かなり買ってしまった。

どれもとっても美味しかった。
何てったって、天然酵母ですから~。

お菓子やケーキも売っていて、どれも手の込んで美味しそうだったな。

出張の度に、その近辺の美味しい食べ物を食べるようにしている。
せっかくだし、そうじゃないとね♪(笑)

それにしても、本当に本当に疲れたわ。
私、論述力が低下している…マズイ。
現役の時はもっと要点を絞り、的確に、長文を書いていたのに。
まぁ、論述はトレーニングだからね。
だけど、、、う~ん、力が落ちたことを実感(汗)。

2013年8月18日日曜日

今日の晩ごはん~主人だけ…

今日も暑かった。

明日からの仕事に備え、常備菜をこしらえていたら、体力消耗。
暑い時に料理したくないよ…。
料理していたら、もう食べたくなくなった。

主人の分だけ用意し、私はトマトとホタテ、菓子パンを食べるだけにした。

ふぅ~、明日から仕事頑張らないとな。

ではお休みなさい。

ランニング兄弟

今日も暑い。
今日で夏休みもおしまい。
夏休み最後の今日は、またまたお家deプール♪

私たち夫婦は暑さにバテているが、子どもたちはプールに入れば、水を得た魚。

今日はりょっちも入れるくらいのぬるさにしました。

兄弟でパシャパシャ楽しそうに遊んでいました。

プールから上がった後は、二人で主人に抱っこされ嬉しそう~。

主人、重そうだけど、でも幸せそう。

今はお昼寝中ですが、りょっちはまったく寝ません!!
お願いだよ~、寝ようよ~(泣)。

2013年8月17日土曜日

暑くて!

暑くて我慢できず、ドライブスルーのスタバで、ストロベリーチーズケーキフラペチーノを買っちゃいました。

美味しかったー!

睡眠不足な疲れた体に染み渡りました☆

ひまわり♪

主人の実家からの帰りに、どうしても寄りたいところがあった。

それは、三本木のひまわりの丘!!

そっちとりょっちに、ひまわりを見せたくて♪

ちょうど一番の見頃で、バッチリだった。

私も主人も初めて行った。
とっても良かった~。

みんな太陽に向かって咲いていた。
逞しいな。

たまに、ひまわりを顔に見立てていて面白かった。

そっちとりょっち、たくさんの夏の思い出ができたかな。

さぁ、夏休みはあと1日。
明日のことはとにかく考えないようにしよう。

今からは、切り替えて英語教室です。

田舎の夏

主人の実家に1泊した。

最近、そっちに植物がどう生えているか教えたいと思っていたし、そっちも
「なすはどうなってるの?」
「とまとはどうなってるの?」と気になっていた時期だったから、畑で野菜を作っている主人の実家で見せてもらおうと決めていた。

そっちとりょっちには、農業を生業にさせるつもりは微塵たりともないが、生態系のしくみを生きた教材で身に付けてほしい。

そっちは、おばあちゃんと一緒にトマトや枝豆を取ったり、カエルを見たり、何かしら、3歳なりに感じ取れたみたい。
カエルや犬はまだおっかなびっくりで触れなかったけど(笑)。
かく言う私も苦手です、はい。

外では蝉やカエルが泣き、畑では夏野菜がたくさんなっている。
時間がゆっくり流れる。

帰り、いつもながら、お義父さんとお義母さんはたくさんの野菜を手土産に持たせてくれた。
少しだけど、田舎の夏を満喫できた。

良かったね、そっち!






保存されてあった~

なぜか、昨日のラーメンとかき氷が保存されていました~!

わ~い!

これです~コレ。

中華そばと、かき氷のバナナ×ヨーグルト。

美味しかったよ~。

2013年8月16日金曜日

美味しかったのに…がーん

主人の実家に向かう途中、古川で美味しいラーメンを食べたのに、写真が保存されておらず、がーん。

食後にかき氷を食べたんだけど、量が多いのにもかかわらず何と100円!!
やす~い♪

さらに、シロップにバナナとヨーグルトがあることにビックリ!
さらに、それを掛け合わせて注文することが可能で、それも100円!!
やす~い♪

私はバナナ×ヨーグルトにしたよ~。

が。
その写真も保存されておらず、2回目のがーん。

ということで、この記事には写真がありません。

古川に行くことがあれば、醸室(かむろ)に行ってみてください。

美味しいラーメン、美味しいかき氷に出会えるはず☆

静岡土産

Yちゃんにいただいたお土産。

静岡と言えば、お茶!
抹茶入りで、冷たくして飲むそうです☆

そして、桜えび入りのお煎餅。
ほのかに桜えびの甘味が口の中に広がって美味でした。
甘いものが苦手な私には本当にありがたい。

住んでいる所は、世界遺産に登録された三保にも近いみたいです。
一度は行ってみたい静岡、そして富士山!!

Yちゃん、お土産どうもありがとう。

おうちぱん~今日も作っちゃった♪

今日も作りました♪
ベーコンエピ♪

やり方分かったよ~。
ボテッとした形にならないようにするには、ハサミを6回入れることかなと。
スマートに見えます♪
もちろん、巻き込み気味に巻くのが大事だけどさ。

これはハマるわ~!

お友達家族とBBQパーティー♪

今日はYちゃん家族を招いてのBBQ!
この日を心待ちにしていました。
Yちゃんの息子君T君はそっちと同い年。
そっちも「いつくるの?」と楽しみにしていました。

久しぶりの再会。
相変わらず元気そうで何よりでした。

メインはもちろんいつものお肉。

主人は腕によりをかけて得意の燻製3種を1週間前から仕込んで作ってくれました。
あまり食べられなかったけど美味しかったよ~♪

前菜として、枝豆、トマトとモッツァレラのカプレーゼを用意しました。

そして、ベーコンエピ2種(粒マスタード入りと無し)を焼き、子どもたちも食べられるように。

お肉の準備ができるまでの間、子どもたちにピザを作ってもらいました。
発酵しすぎても大丈夫なのがピザ。
こういうパーティーにはピッタリです。

予めトッピングの具材は切っておき、生地を伸ばすのを見せ、子どもたちには空気穴を開けるところから手伝ってもらいました。

子どもたちにとっては、工作の時間みたいなものなんだよね、きっと(笑)。
そっち、楽しくて暴走しすぎてたよ(汗)。
二人とも楽しかったみたいで叫びながら手伝ってくれました。

具材は、
*トマト、ピーマン、ベーコン
*玉ねぎ、ウィンナー、マッシュルーム
にしました。

今日はオーブンのやり方が良かったな。
良い感じで焼けました。

でもさ、私、本当に抜けてるんだ…。
1枚目は忘れないんだけど、2枚目になると、なぜかとろけるチーズをかけるのを忘れるという失態。。。今日もやってしまいました。

今日なんて、2枚目が出来上がり、半分切ってから、どうしてこのピザ、トッピングがパラパラしているんだろう?と何か物足りないことに感じ、あっまただ!チーズ忘れた!!と気づく始末…。
チーズは溶けることで、トッピングをまとめる役割をしてくれているんですね。
アハハ、改めて気づきました。

仕方がないので、切ったのをまた角皿に戻し、チーズをかけ、オーブンに入れました←間抜け(笑)。
オーブンの予熱中にチーズが溶けてくれて結果オーライなんですが、まぁ~私はドジだわ。

そんなこんなピザ作りでしたが、子どもたちのお手伝いのおかげで、本当に上手にできました。
焼きたては最高~!♪
これを食べてしまうと、パン屋さんのピザさえも食べなくて良いと思ってしまう…家で焼くのが一番と思えるんだよね~。

子どもたちにとってもピザ作りは夏の思い出の1つになったらいいな。

夕方、子どもたちはシャボン玉で遊びました。
初めてシャボン玉をしたそっち。
そのわりには上手にできてたよ。
お決まりの逆流で、うがいは2回ぐらいしたけどね(苦笑)。

りょっちがいてゆっくり話せなかったのが残念でしたが、とても楽しい時間を過ごせました。

そっちもすごく楽しかったみたい。
途中、トイレに行った後、外に戻る時、「まま、たのしいね」って言ってたよ。
良かったね~。

Yちゃんご家族!
またいらしてね♪

****************

Yちゃん家族が帰った後、りょっちも寝かたので、家族で外で少しだけ余韻に浸りました。
結局そっちに邪魔され、たった5分だったけれど…でも、マイホームでBBQ、本当に良いよね♪
つくづく実感。

それに、主人がアウトドア得意で良かったなとつくづく感じます。
炭火で焼くお肉は本当に最高。

そして、最近勉強しているパンもサイドメニューとして華を添えられるようになって、我が家のBBQの定番入りを私としては狙っています(笑)。

夏の間にたくさんBBQやりたいな。




2013年8月14日水曜日

今日の晩ごはん~カレイ旨し!

明日から行きつけの整体がお休みだから、天文台から帰宅後、急遽整体へ。

入れ替わり立ち替わり、主人が髪を切りに。

こどもたちと入浴し、急いで夕飯の準備。

秋田の父から送ってもらっていたカレイを解凍しておきました。
カレイに薄力粉をつけ、グレープシードオイルで皮目をカリカリに焼く。
冷凍しておいた常備菜のトマトソースに塩を加え、ちぎったバジルを絡ませ、焼いたカレイにかけて出来上がり~。

超美味しかった!!
皮がパリパリ♪

あっ、今晩は、

*カレイのトマトソースがけ
*豚挽き肉の肉じゃが
*冷やしトマトとつるむらさきのお浸し
*枝豆
*きゅうりの漬け物

でした。

ごちそうさまでした。

仙台市天文台♪

今日のお出かけ先は仙台市天文台!

昨日辺りは流星群がニュースになっていましたね。

そっちには、知的な刺激も大いに与えたい。
小さいけれど、プラネタリウムは大丈夫かなと思い連れていきました~。

私の小さい頃は西公園にあった天文台。
仙台育ちの私は何度も行きました。

今は錦が丘に移り、少し寂しい気持ちでしたが、新天文台は、民間経営で開館からずっと入館数を伸ばしているという新聞記事を読みました。

とにかくそっちとりょっちに、プラネタリウムを見せたい一心。
昨日のエピはそのためでした~。
趣味は家族の実益を兼ねないとね(笑)。

主人はまだ小さいからプラネタリウムだけで良いと言いましたが、常設展示室も小さいなりに感じてくれたらと、そっちと二人で観ました。

いや~、良かったよ!
見やすいし、体験するコーナーもあって、子どもは楽しいんじゃないかな。
大人の私も楽しめたもん♪
ただ、天文の知識が皆無な私…。
説明が苦しいなぁ。。。

夏休みというだけあって親子連れでいっぱい!
プラネタリウムも早めに並びました。

子どものためのプラネタリウムということで、クイズ形式で親子で楽しめました!
そっち、全問正解~。
織姫星、彦星、さそり座、蛇使い座…すっごく勉強になりました。

最後はプラネタリウムお決まりの星、星、星。
小さい頃、好きだったな~。

この天文台、人気なのも頷けました。

帰りがけ、主人に余計なものを…と言われましたが、めげずに星座早見表(懐かしい~)と惑星パズル、宇宙食のストロベリーショートケーキを購入しました。

宇宙食、とっても気になる~!
生まれて初めてだわ。
今日の3時のおやつだね。

車に戻り、ベーコンエピを三人で頬張り、帰途についています。

行って良かったな。
また行こうね♪


おうちぱん~夜更かしパン

昨夜はパン愛が沸々とたぎり、夜更かし大人時間でパンを焼きました。

この間、オーブン機能を把握できなかった反省を踏まえ、再チャレンジのベーコンエピ♪
粒マスタードが足りなくて、ベーコン、とろけるチーズ、黒胡椒だけにしました。
とろけるチーズは、一枚サイズの方が巻き込み気味に巻きやすいなと、また勉強。

焼き上がり、、、いいんじゃないの~。
パン教室で、先生がラスト数分で、角皿をひっくり返す意味が分かった。
若干2本の色が違うもんね。
これまた勉強。

とろけるチーズが溶けて羽ができてる~♪

そして、もう1つはカンパーニュ。
くるみを入れ忘れ、無花果とレーズンを贅沢に入れました。
オーバーナイトで、冷蔵発酵し、今朝のんびり焼きました。

発酵かご目一杯に膨らまないのはなぜだろう?
もっと膨らませないといけないのかな?
オーブンの予熱時間もあるから、時間の調整が難しい。
今度はもっとほったらかしてみようかな?

そして、クープももっと深くてもいいかも。
パックリ開いてほしいな。

初めてスチーム機能を使ってみた。
まぁ、出来上がったのは外側バリッとした感じだから大丈夫かな。

ベーコンエピはお出かけも想定して焼いたから、さっきトースターで焼いて持ってきました~。

カンパーニュはお家でお留守番(笑)。

さて、今日はどこに行くのかな。楽しみ楽しみ!

最高のスイカ

父から秋田の「夏丸」という品種のスイカが送られてきた。

最高!!
美味しい☆

本当は私たちが秋田に来るのを想定して用意しておいたものだが、私の体調不良で行けなくなったからね~。

ありがとうね、お父さん♪

2013年8月13日火曜日

今日の晩ごはん~あっという間だな…

何だかごはんの準備に追われて生きている私。

朝ごはんを食べると、自然とお昼。
お昼が終わるともう夕方、晩ごはんを作らねばならない。

うぅ…私もゆっくりパン焼きたい…。

私は一日1食でもいいくらいだけど、主人がいるとね…必ず毎食食べるんだよね。
1食くらい抜いても動けるはずだよ、君の体は。
いつもは夜は会社の食堂だから楽でいいな。。。

暑いから、なるべく常備菜を作ろうとするけど、食べる人たちが毎食しっかり食べるから、すぐ無くなるんだよね…。

今日の晩ごはんは、

*豚挽き肉の肉じゃが
*春雨サラダ
*鮭のみりん醤油焼き
*きゅうりの漬け物

でした。

写真、食べかけでごめんなさい。

肉じゃがはね、味付けする直前でりょっち分を分けて調理したの。
りょっちのために、挽き肉したんだ~。
りょっちには、まだ調味料に砂糖は使っていない。
自然の甘味で充分。
パクパク食べてくれました。

私の煮物は亡き母と同じで、油を敷いて炒めない。
必ず酒で炒める。
だから、りょっちの煮物にも最適。
味付けだけ気を付ければすぐ作れるんだよね。

さて、明日は明後日のおもてなしの準備をせねば…。
今夜はパンを焼きたいな。
でも、明日のことを考えると、ん~お惣菜パンかな~。
久しぶりにオニブレを焼きたいな。

仙台空港

今日も暑かった。

宣言通り、少しだけ掃除をし、のんびりお昼寝をし(爆)、午後から仙台空港に飛行機を観に行ってきました~。

もちろん、そっちのためですが。

前に空港に飛行機を観に行った時よりも集中力がついていて、窓に引っ付いて見ていました。

恒例のソフトクリームを食べながら(笑)、離陸する飛行機を間近に観ることができました。
ちなみに、前は1本を3人で仲良く食べましたが、今回は2本。
1本を私とそっち、もう1本を…主人!
ずるーい(笑)。

子どものための展示室もあり、主人とパイロット気分を味わってみたり、操縦疑似体験をしたりしました。

3歳の子には充分楽しかったみたい。
夏の思い出がまた増えました。

今日の晩ごはん~ゆっくり準備できた~

朝のうちに比較的料理の準備をしていたおかげで、お昼寝後、晩ごはんの準備がゆっくりできました。

これ、本当に大事。
夕方は、りょっちのご機嫌斜めなのは必至だから、それを想定した動きをしないとね。

今日の晩ごはんは、

*鶏肉の味噌粕漬け(奥美濃の古地鶏&名古屋コーチン)
*豚の角煮…半熟卵を添えて
*フライドポテト
*冷やしトマト
*茄子炒り(主人作)
*枝豆

今日もとっても美味しかったです。

ちょっと肉肉しかったけど…(苦笑)。

角煮はザラメを入れたから、気持ちいつもよりとろみが出ていました。

味噌粕漬けは、名古屋のさおちゃんからのプレゼント。

枝豆をおつまみに、柑橘系のチューハイをグイッと。
夏って感じです。

2日間プールに入ったけど、さすがに明日は家の掃除をしないと。
こういう休みの時だからこそできる細かい掃除を。
冷蔵庫の中の掃除、レシートの整理、上の本の整理、洋服の整理…うわっ、いっぱいある~!!
明日は、家の掃除をしようかな。

2013年8月12日月曜日

今日も!

お家プールでした♪

お昼を外で食べながら、そっちはプールに入り涼みました。

我が家のガレージは、カーポートとは違って、陽射しを遮ってくれるから、パラソルも不要だし、本当に過ごしやすい。

見ている大人も日陰で見ていられるのは有り難いわ。

今日のお昼ごはんは塩焼きそば。
外で食べると、普通の焼きそばでも何故か美味しく感じる。

そっちは、一口食べてはプールに入り、大声で笑いながら水浴びを楽しんでいました。

いいね~、本当に。
まさかこういう人生だとは思わなかったよ、私。
主人と出会って、そっちとりょっちが生まれ、マイホームができ、こうやって生活するだなんて、少なくとも10年前の私は考えてもいなかった。
幸せだね~。

プールの後、家族全員でお昼寝。
久しぶりにガッツリお昼寝ができました。
主人と二人でゆっくりできたね~としみじみ。
何もないって本当に良いな。
子育ては必ずつきまとうけれど、それ以外がないって本当にいいなぁ。

いや~、久しぶりにゆっくりできました。
楽しい夏休み!