【頂き方】
袱紗をつけたまま、茶碗の正面を避けるために回して必ず3口いただく。袱紗と茶碗を置いて、胸元から懐紙をとって、折って拭く、折って拭く。綺麗になったら、拭いた懐紙は右の袖に入れる。
茶碗と袱紗は畳の上に置いたまま、茶碗の正面を自分の前に回してから、次の人に渡す。お辞儀をする。
【拝見】
茶入れは、前の人から移ってきたら、袱紗を左手、茶入れを右手で持ち、そのまま床の上で自分の前に移動させる。軽くお辞儀をする。手をついたまま拝見する。軽くお辞儀をする。次の人に回すため、袱紗を左手、茶入れを右手で持ち、そのまま床の上で移動させる。
茶杓は、右手でだけで持って、自分の前に置く。軽くお辞儀する。手をついたまま拝見する。軽くお辞儀する。次の人に渡すために右手で移す。
仕服は、紐を両手で持ち、自分の前に置く。軽くお辞儀する。拝見する。軽くお辞儀する。両手で紐を持ち、次の人の近くに置く。
0 件のコメント:
コメントを投稿