2016年11月28日月曜日

長野上田のお土産

父からのお土産

    私のリクエストを持って来てくれた父。ありがとう♡


    明日、職場の方に配ろうと思う。

白のタートルネック

    すごくUNIQLOが混んでいた。日曜日だし、セールをやっていたのもあるんだろうな。人混みに具合が悪くなりそうだった。


    いわゆる、トックリ?笑 タートルネックの白ニットは、私、毎年UNIQLOにしています。頑張って着ても2シーズン。大体へたってしまう。特に白だから、右の袖などはダメージが大きい。よって、その辺りで購入するようにしています。この10年そうしていると思うな。私の定番品の一つです。
    明日、さっそく下ろすことにしよう。楽しみ♡
    
    

2016年11月27日日曜日

抜け毛予防

    季節の変わり目にしては、この1〜2ヶ月、抜け毛が多くて嫌だった。髪が長いから余計絡まりやすいのもあるかな。
    シャンプーが合わなくなった気がした。夏はすごく調子が良かったのに…。どうしてだ???
    ということで、抜け毛対策のシャンプーに切り替えてみた。もちろん、ケラスターゼ。やっぱりそうしないといけない年齢なのかもしれない。


    ということで、私のヘアケア用品はすべてケラスターゼになりました。
    今夜使ったら、やっぱりケラスターゼは違うなと思った。乾いてからの手触りが違う。まずはこれを続けていこうと思う。

和菓子やさんデート

    大好きな和菓子屋さんに行ってきました。



♡「独眼竜」

♡「いろはの笑み」

♡「亥の子餅」


「独眼竜」は、黒ごまあん入り。

「いろはの笑み」は、柿餡入りの山茶花。

「亥の子餅」は、小豆の粒餡きざみ栗入り。



    歴史に携わる者としては、ぜひいただきたいと思っていたので、ようやく伺えて良かったです。

    主人は乗り気ではなかったようですが、計らずも夫婦水入らずデートになりました。

    美味しすぎて、まだ余韻に浸っています。幸せ〜❤︎❤︎❤︎







キタノカオリ山食

    金曜日の夜18時半に、ホシノ天然酵母、キタノカオリで山食を仕込みました。

    寒くなってきたので、発酵時間がかかります。12時間を超えてはいけないので、夜中の3時に起きて、お風呂の乾燥機をかけて、11時間で1次発酵を完了せました。


    ぷっくり綺麗に膨らみました。

    初めてキタノカオリで作ったけど、弾力がかなりあります。閉じ目を閉じたくてもなかなかうまく閉じなかった。。。

    1.5斤型1個と、1斤型2個焼きました。1斤型が、1つ若干横長だったのもあり、あまり膨らまなかったなぁ。蓋をしなきゃもっと伸びたはず。本当は、1斤型の方をプレゼントしようと思ったけど、1.5斤型を半分ずつプレゼントすることにしました。

    

    元気いっぱい釜伸びして、それはそれはモリモリと焼けました。
    キタノカオリは、甘い香りがするね。断面も黄色みがかっています。
    プレゼント、喜んでもらえるといいな♡ドキドキ。。。

2016年11月26日土曜日

炉釜の季節

    今日は先生のご自宅でのお稽古でした。

    11月から炉の季節。炉釜がありました。


    風流です。

    お茶碗の仮置き等の手が違う!水注ぎやかんの時もひと膝動かさない!んー?難しい。。。
    …この半年頑張るぞ。


    お菓子は、柿の練り切り。


    帰宅後、boysにすべてのお菓子がさらわれました。。。



茶通箱

【頂き方】

    前の人が飲み終わりそうになったら、次の人に先礼。前の人から袱紗と茶碗をいただいて、持ったまま前の人におじき。
    袱紗をつけたまま、茶碗の正面を避けるために回して必ず3口いただく。袱紗と茶碗を置いて、胸元から懐紙をとって、折って拭く、折って拭く。綺麗になったら、拭いた懐紙は右の袖に入れる。
    茶碗と袱紗は畳の上に置いたまま、茶碗の正面を自分の前に回してから、次の人に渡す。お辞儀をする。

【拝見】

    茶入れは、前の人から移ってきたら、袱紗を左手、茶入れを右手で持ち、そのまま床の上で自分の前に移動させる。軽くお辞儀をする。手をついたまま拝見する。軽くお辞儀をする。次の人に回すため、袱紗を左手、茶入れを右手で持ち、そのまま床の上で移動させる。
    茶杓は、右手でだけで持って、自分の前に置く。軽くお辞儀する。手をついたまま拝見する。軽くお辞儀する。次の人に渡すために右手で移す。
    仕服は、紐を両手で持ち、自分の前に置く。軽くお辞儀する。拝見する。軽くお辞儀する。両手で紐を持ち、次の人の近くに置く。

2016年11月24日木曜日

サンタさんへのお願い


    書きました!

    仮面ライダーエグゼイドのおもちゃが欲しいそうよ。

    サンタさん、お願いします!

2016年11月23日水曜日

奇跡

    可愛すぎるパンリースが奇跡的に予約できた!!


    もちろん、リボンはピンク色をお願いしました♡

    今年のクリスマス、すごく楽しみ❤︎(^ ^)❤︎わ〜いわ〜い♪

カッティングボード


    スカンジナビスクヘムスロイド ハンドル付きカッティングボード。
    可愛すぎでしょ♡

IKEAへ

    自宅の電球を購入するために、IKEAへ。

    ついでに欲しかったキッチンクロスも♪
    

    パンを置きたいな。

冬のお揃い


    boysのトレーナーなどを購入しました。可愛いなぁ。

さんま御飯

    勤労感謝の日。

    「働く人たち、お疲れ様の日」だから、少しはゆっくりしたかったのに、今日も我がboysは元気いっぱい。私たち夫婦は通常生活で1日が終わりましたとさ!


    夕方、夫婦で夕飯作り。


    今夜は、


✔️さんま御飯(旦那氏作)

✔️白菜の豆乳クラムチャウダー

✔️おから炒り

✔️白菜とツナの無限炒め

✔️椎茸のしらすチーズ焼き


でした。



    主人が「土鍋でさんま御飯を作る!」と言い出して作ってくれました。すごく美味しかった。味付けも昆布のお出汁が出て最高でした。土鍋で炊くごはんは美味しいね。


    白菜が大量にあったので消費も兼ねて白菜料理オンパレード。

    豆乳クラムチャウダーや無限炒め、あとは旦那氏がセロリと白菜の漬物も漬けてくれました。白菜は火を通すとあっという間にかさが少なくなるからたくさん食べられます。料理でいう「無限」って、「万能」って意味なのね。


    お野菜中心の素食ですが、家族みんなで食べられることが何よりも幸せで美味しいと思えるのです♡


    明日から週の後半頑張るぞっ☆

結婚8周年

    昨日は地震があり、なかなか落ち着かない1日でした。津波警報が発令している間、保育園の判断で、子どもたちは近くの小学校に避難していました。職場から離れらないため気が気ではなく、帰宅後は子どもたちを抱きしめました。まぁ、子どもたちは怖くなかったみたいで、小学校に行けたのが楽しかったみたい。主人も電車が止まっていたため、急遽車で出張先に行くなど大変だったみたい。何事もなく本当に良かったです。

    実は、11月22日は私たち夫婦の結婚記念日。少し前にいつも行くお店屋さんを予約していたので、ギリギリまで様子を見て、予定通り行くことを決断。
    仕事を終えて早めに抜け出して、予約した仙台のお店に家族で行ってきました。

    お陰様で結婚して8年経ちました。


    出会って(実際には半年間職場の同僚でしたが)すぐにお付き合いして、早々に婚約→入籍だったので、結婚しながら恋愛している感じです。今もそう。だから、余計に早く感じるし、今も新鮮です。子どもたちも生まれて慌ただしい毎日の中、2人で必死になって頑張っています。
    美味しい料理をいただきながら、子どもたちはいましたが、夫婦で話せる時間が持てて良かったです。
    お互いに、いつもありがとうということ、結婚できて良かったということ、これからも頑張っていこうということを話せました。ありきたりだけど、大事なことだから。
    これからもどうぞよろしくね❤︎





















    

2016年11月22日火曜日

朝は怖かった

    今朝の地震は怖かった。


    昨夜のごはん。

*豚汁
*おから炒り
*豆腐サラダ
*もやしナムル

    これ以上、何もありませんように。


茶道のお稽古

    お軸は、

「室閑茶味清」


    お菓子は、
「木枯らし」


2016年11月20日日曜日

のーんびり

    のんびり日曜日。

    大掃除モードにスイッチが入って、至る箇所を綺麗にしています。パントリー、和室の押入れが綺麗になった♪


    今朝はブランチ。



*クッペ(ホシノ天然酵母)

*コーヒーチョコパン(レーズン酵母)

*レーズン&くるみ(KIBIYA bakery)

*スクランブルエッグ&ベーコン

*きのこのオリーブ炒め

*人参&水菜のサラダ

*温かいビシソワーズ


    クッペは、タルティーヌにしました。チェダーチーズをトーストで軽く焼いて、その上にツナマヨ、お庭のパセリを乗せて胡椒をガリガリ!美味しすぎる〜♡

    KIBIYAベーカリーのパンは都会の味わいがするわぁ☆噛めば噛むほど美味しさや香りを感じる!パン初心者の私でも分かります。

    コーヒーチョコパンは、コーヒーと合うなぁ。 のんびりdayなので、じゃがいものビシソワーズスープを作りました。ザルで漉して、口当たりなめらかに。美味しいなぁ。 


    今日は家事炊事をしながら英気を養って、明日から頑張れるようにしよう!

別なパン教室へ

    ホシノ天然酵母も美味しいけれど、やっぱり自家製酵母パンがいいなと思う今日この頃。


    私の目指すパン作りの方向性を模索する日々。

    別なパン教室へ浮気。勉強したいから。


    オシャレだし、ヨーロッパの古びたお店をイメージしていて、そこが洗練されていて好きだな。

    季節野菜のタルティーヌ。紫水菜って初めて食べた。オシャレに食べる方法も勉強になる。


    コーヒーチョコパン。


    主人が美味しいって。彼も味が分かってきたな。。。笑 たしかに、美味しいわ。これはまた作ろう!

    以前にも習ったことがあったけれど、その時はまだパン作りをし始めた頃だったし、自家製酵母の意味がイマイチ分からなかった。でも、今なら少しは分かる。勉強になったし、頑張るぞとまた改めて思えた。良い刺激がもらえて良かったです!





2016年11月19日土曜日

和室の大掃除

    ふぅ〜〜〜!!

    今年もあと1ヶ月余り!そうなると、やはり大掃除を意識してしまう。やると決めたらとことんやるO型(←裏を返せば、やらない時はとことんやらない…そしてこれは血液型のせいにしてはならない!いつもきちんとしているO型の人に失礼だろう!!)

    まずは、私の部屋である和室!!ここは普段子どもたちの玩具部屋になってる。。汚すぎ(怒)私、普段はあまりとやかく言わないけれど、サッパリさせないとね。メスをガンガン入れる。すべて洗い晒しにして、断捨離をバンバンして、整理整頓☆




    いやー、空気が澄んだなぁ。久しぶりに物が1つも落ちていない畳を見た気がするわ〜。

    ちなみに、左奥にある鍵盤ボックスがお気に入り❤︎長男君が生まれる前に、玩具入れ用に可愛いなと思って購入した。

    左側の壁は、設計士さんと一緒に私が塗りました。思い入れもひとしお☆

    洋風の家の中に、上手に和室を入れてもらいたかったので、畳も正方形のものを。お気に入りの場所になりました。


    さて、Boysよ。何日この状態を維持できるかな??ぜひとも頑張っていただきたい。何せ、ここは私の部屋なのだから!!!(泣)

2016年11月17日木曜日

ガラガラ声

    ガラガラ声がなかなか治りません。あまり声を出さないようにしたいけれど、声を出す職業柄ツライ。。。

    今夜は、そっちの歯科に行かなくてはいけないため、1時間早退し、塾に連れて行き、その間に帰宅して、夕飯の準備。でも、主人の誕生日会のメニューがあるから盛り付けるだけで良かった。


    炊飯器で炊いたポトフ、楽チンでいいなぁ。残ったスープは、スープとして食卓に出せるし。今度はじゃがいもなんかを丸ごと入れてやってみようっと。Instagramの動画の料理は参考になるなる!!この間は、椎茸の傘に、しらすととろけるチーズを乗せて焼きました。美味しかったなぁ。そっちも美味しいって!また作ろう。

2016年11月16日水曜日

主人のバースデーパーティー

 


    主人のバースデーパーティー!

    平日なのでやれないと思っていましたが、通院もあり仕事を早退したので、それに乗じて準備できました。4時間ぶっ通しでキッチンに立ちっぱなし。boysもお勉強を早めに済ませ、主人へのお手紙を書いて、ルンルンで主人の帰りを待ちわびました♪パーティーというだけでテンションが高くなるboys!ラジコンで遊んだり、途中で喧嘩をしたり、もう助けてーって感じでした。でも、嬉しいよね。楽しいよね。


    主人、まさかのサプライズパーティーに、出来上がるまでちゃんと待っていてくれました。

    お部屋を真っ暗にして、「36」のろうそくをさしたケーキ。みんなで歌を歌ってお祝いしました♪♪♪


    パーティーのメニューは、


☆手巻き寿司

☆サーロインステーキ

☆シーフードグラタン

☆海老のうま煮

☆ワカサギの唐揚げ

☆アボカド揚げ

☆炊飯器で作ったポトフ

☆かぼちゃスープ

☆海鮮サラダ


でした。



    誕生日だから、特別にカロリーを気にせず、食べました。主人も喜んで食べてくれたから良かった!


    誕生日って私もずっと両親にお祝いしてもらったし、子どもを産んで親になってから、以前にも増して、誕生日がいかに大切な日か分かるようになりました。家族の誕生日はきちんとお祝いしたい。私はそう思うのです。


    素敵な36歳の1年間になりますように!ハッピーバースデー❤︎

2016年11月15日火曜日

炉釜の季節

    先生のご自宅でのお稽古が楽しみです。炉釜は、また違うみたいだから早くやってみたいです。

    昨日は、割稽古。


    お軸は、
「開門落葉多」


    お菓子は「いちょう」。

    来週もあるから、しっかり体で覚えておこう。




2016年11月14日月曜日

義弟の結婚式2









    もう少しスイーツも食べたかったけれど、帯のおかげでお腹の限界を感じました。

    お子様用。



    これプラス、スイーツをたくさん食べてました。でも、チョコレートはまだ食べられないからと自分たちで節制していたのが偉かった!!マルッ!私の教育が浸透してる笑。

    お義父さん、お義母さん、長らくの子育てお疲れ様でした。boysを産んでからというもの、結婚式は新郎の母の目線で見てしまいます。お義母さんの喜びと安心、そして物凄い寂しさを思うと、号泣するに決まっています。でも、いずれその日が来てもらわなきゃいけないしね。だからこそ、長いようで短い子育てを精一杯後悔しないようやっていきたいと決意を新たにしました。母は頑張るぞ!!

    それにしても、日曜日の結婚式・披露宴は疲れるねー。さて、今週も1週間頑張るぞ!!