2016年5月15日日曜日

釣りを初体験!

    連休中、主人の実家に帰省した際、主人が小さい頃に使っていた釣竿を取り出してきて、それを解体し掃除をしていた。    

    それを持って、今日は仙台港で釣りに行ってきました!!

    昨日から子どもたちは大興奮!海に行ったらどうやって過ごさなければならないかの約束事を行ってみたり、朝は戦隊モノを観るためにも勉強をしないといけないなと計画してみたり、まるで遠足のような気分のようでした。

    朝は、予定通り勉強をして、戦隊モノをテレビで観て、出発!!

    釣具屋さんに行って、エサや道具を買いました。私、初めて・・・。ビックリした。もちろん釣りだってしたことがない。こういうことができる主人は凄いなと心から思う。私はアウトドアや車、機械関係がまるで苦手。それを難なくできる主人は頼りになる。
   

    子どもたち、解放感全開です!!約束は行きの車でもしたものの、砂浜ということもあり、早くも破られました(苦笑)。

    すごく楽しんでました。



    写真からも伝わってくるな。


    もちろん裸足になりました。

    途中、仙台市の水質調査の方に遭遇し、イシガレイの稚魚を採って見せていただいたり、



    魚の餌になる貝を採っていた方に、その取り方を教えてもらったり、、、。



    子どもたち、それはそれは世界が広がったはずです。

    帰りはもちろんそうなるよね…。


    りょっち、「さむい!さむい!!」と震えてました。デニムの裾をまくったけれど、下がってきて海に浸かり、砂まみれ。帰宅後の片付けが一苦労でした。

    帰宅後は、家のガレージ前でお昼ごはん。主人がマヨ卵や鶏肉などサンドイッチに合うような具材を作ってくれたのもあり、それをいただきました。本当は海を見ながら食べようというのが理想でしたが、子どもたちの汚れ具合のおかげでそうもいかず。。。でも、久しぶりに外で食べるごはんに子どもたちは大喜び♪


    楽しかったね!

    主人はその後閖上に行って再チャレンジしたようですが、まぁ無理だったみたい。そりゃそうだ…。朝からずっと時間があれば粘り強くやれるけどね。そうもいかないよね。

    ちなみに採ってきたしじみの仲間の貝は砂抜きしてます。砂がかなり入ってるからあまり好んで食べる人はいないみたい。砂抜きに3日間かかるってどんだけ…!そして、その後チンして開いた貝についた砂をさらに取るらしい。食用に適してないよ。でもまぁ採ってきたからね。子どもたちは興味津々です。これも生きた体験だわね。









0 件のコメント:

コメントを投稿