8日(金)は夫婦ともにどうしても出勤しなければならないため、病後児保育に頼んだ。病後児保育では病院の診察と同意書が必要だが、原則あまり出してくれない。しかし、行きつけの先生ということもあり、我々の仕事の事情を考え、出してくださった。本当に感謝です。
ちょうど通園している保育園と病後児保育が併設されているのも助かった。先生方も8日が私たち夫婦にとってどういう日なのか察してくださり、早めの時間から預かってくださった。おかげで遅刻せずに済んだ。心から感謝感謝。主人がお迎えの時に、たくさん串団子を差し入れで持って行ってくれた。
昨日は英語教室以外は安静にしていた。プールは当然りょっちは休み。
しかし、何だかぐずぐずしているなと思っていた。むしろ悪化してるのかなと思ったくらい。
夕方18時前頃。りょっちが
「耳が痛い」
と始まった。
中耳炎か。なるほど、それで一日中機嫌が悪かったわけだ。私が一番苦しかった病気。
たまたま、在住している地域にはご自宅の下が病院という耳鼻科があり、電話すると19時半ならば診てくださるとのこと。それまでりょっちをなだめながら過ごし、病院に向かい、診察してもらった。2年前にもりょっちは中耳炎にかかったことがある。切開しない先生だからありがたい。痛み止めの薬をもらい、帰宅。
家族みんなヘロヘロ。疲れたよ。りょっちは具合が悪いため、おそらく甘えが強くなっているのだろうけど、それを受け止めるこちらもキツい。大変。
おまけに、そっちもりょっちの風邪が移り、金曜日に診察を受けて薬をもらっている。そっちはまだ体力があるけど、今後用心しなければならない。
今日は英語教室の振替レッスン。主人は実家で種蒔き。1人で色々こなしています。もう疲労困憊ですわ。
ふぅ〜。明日から本格的に仕事が始まるとぞっとする。
りょっちが一番大変だと思う。早く早く治りますように。
0 件のコメント:
コメントを投稿