2014年4月28日月曜日

お誕生日会❤︎

    今夜はそっちの誕生日会を家族でしました。



    料理は細やかではありますが…。
    

    そっちが食べたくて食べたくてウズウズしている中、焦って写真を撮ったから、アングルがあまり良くな〜い(汗)!

    食べる前にハッピーバースデーの歌を歌って、そっちに4歳のロウソクを消してもらいました♪すっごい勢いで消してたわ…(汗)。


    お誕生日おめでとう〜❤︎❤︎❤︎

    なぜか、そっちは「いちごのショートケーキをたべる!」とずっと執着していました。私としては、虫歯にならせたくないから、あまり食べさせたくない。それに、3月にお友達の家でいちごのショートケーキが出された時、いちごだけ食べて他は残したのに…。りょっちもお兄ちゃんが食べると、僕も〜と泣くから、そういう意味でも食べさせたくない。でも、まぁ、あんまり言うから、こちらとしては他の企画を考えていたけど、そっちの分だけ買ってきてみた。。。(←やる気なし)。

    さて、今夜は、

✳︎コーンサラダ

✳︎唐揚げ&フライドポテト

✳︎仙台麩と野菜の煮物

✳︎おひたし

✳︎コーンスープ


でした。

    腕によりをかけてって感じではないよな…。私自身が病み上がりだし、りょっちは具合が悪くて、ずっと抱っこをせがんでくるから、かなり疲れています。よって、そっちの好きな唐揚げが入っていれば良いかなと。下味をつけておいた鶏もも肉を冷凍しておいて良かった〜。



    食後は、デザート。クリスマスから恒例にしたフルーツパフェ♡


    そっちは、フルーツとバニラアイスを見た瞬間、、、いちごのショートケーキよりもフルーツに目がくらみ、結局ケーキは主人に食べてもらうことになった!!!何だそりゃ〜(笑)。昨日あたり、フルーツパフェするよってチラッと言ったら、ヤダ!いちごのショートケーキがいい!って言っていたくせに、結局こういうことになりました〜。

    まっ、美味しく食べて、いっぱい遊んだからいいかな。



    そっち、お誕生日おめでとう❤︎
    そっちのお母さんになれて良かったです。
    これからも、いつも元気に、いつも可愛い笑顔を見せてください。







    




2014年4月27日日曜日

キャップ

    まともなキャップを持っていなかったから、サクッと近所のスポーツ用品店で購入しちゃいました。


    形が気に入りました。
    ガーデニングをする時や外出する時に、パッと被れるし、オシャレに見えるから使える❤︎

    アウトドアの物も見たけど、たまたまあまり無くて…。

    チャンピオンの物はオシャレで好きだな。


そっち4歳

    HAPPY  BIRTHDAY  ❤︎❤︎❤︎そっち❤︎❤︎❤︎

    今日でそっちは4歳になりました。

    プレゼントのトミカに大興奮。他にもあるんだけど、また後ほど。。。

    元気に健やかに!笑顔で♡

    大好きなそっち❤︎

    写真は、そっちが作ったレゴのケーキ(笑)。
    

    ケーキ食べごっこをして遊びました♪

一昨日と昨日の晩ごはん

    一昨日の晩ごはん。病み上がりのため、焼く、切る、盛り付けるの楽チン料理(料理してないかも)。


    鶏肉はカレー&蜂蜜で味付けして冷凍していたもの。
    我が家の食卓で頻繁に見られる烏賊の一夜干し。
    それに、豆腐サラダ。

    まだ治りかけの私はこれで充分でした。

    そして、昨日の晩ごはん。


    これは美味しすぎたっ❤︎❤︎❤︎
    赤ワインの下味をつけた豚かたまり肉をトマト缶と一緒に、圧力鍋で煮たもの。レストランで出されるような味に、「美味しい!」を連発。近々また作ろうと思う。
    赤ワインが入ったソースがとても風味良く、最高!
    これは牛すね肉で必ず作ろう!!

    あとは、カレイの煮魚。いつもながら母のレシピ。

    ごちそうさまでした❤︎




2014年4月26日土曜日

ハーブを植える!

    今日は主人が仕事。私は病み上がり。りょっちは昨日から急激に具合が悪くなり、坐薬を入れて小康状態。
    どこにも行かず、家でゆったり過ごした。

    子どもたちがお昼寝をしている間、車を走らせて、ホームセンターへ。

    今日はハーブを購入しに。
    バジル、ローズマリー、パセリ、イタリアンパセリ、スペアミント。



    ローズマリーは先週までに購入すべきだったのか、ラスト1株を何とか購入できた。

    それから、遅ればせながら芝桜を4株ほど。

    子どもたちが寝ていたので、その間にせっせと鉢植え。冬の間に鉢を多めに買っておいて良かった。


    トマトは連休中に植えようと思っているけど、もうたくさん売っていたし、みんな買っていたな〜。ミニトマト、植えたい♡楽しみだな。

    そういえば、観葉植物も若干購入。プミラを2株。縁が白いのが可愛いよね、これ。それから垂れ下がっている形が素敵♥︎
   
    
    そうそ、多肉ちゃんのエケベリアも仲間入りしました〜❤︎多肉植物の王道の形〜♬


    ガーデニングにすっかりハマってしまった私。楽しいな❤︎楽しいな♪



    
    

    
    

2014年4月25日金曜日

昨日の晩ごはん〜にしんの塩焼き

    昨夜はさすがに晩ごはんぐらいは用意せねばと思い、準備しました。
    主人が作ってくれたニラ玉とちくわ揚げや、冷蔵庫にあった野菜などを盛り付けて、ニシンを焼いただけですが…。

    でも、栄養はあるし、ヘルシーでしょう。

    私はまだ本調子ではない。揚げ物を食べたいと思えない。焼きニシンも主人に食べてもらった。

    主人のニラ玉は美味しかった。そして、サラダは、オリーブオイルとレモンをかけて、岩塩をガリガリ挽くのが一番美味しい。岩塩が美味しいなと思う。

    週末はとにかくゆったり過ごそう。



咲き始めた!


    我が家の庭はこれからがとても良い季節。目隠しでもある木々の花が咲き始めました。

    今年は花壇を整備しなくちゃ♪

    来年はもっと素敵にしたいんだ!頑張ろう!オー☆

ビックリ!?

    ホームズテッドのガラス容器。


    よく見ると怖い(笑)。

    我が家はお味噌汁を作る時、必ず煮干しで出汁を取っているから、毎日使います。今までは買った袋から取り出していましたが、ガザガサうるさくて、その音で子どもたちが目覚めることもしばしば。毎日使う物は効率的に出し入れしたい。特に朝は動線がすごく大事。

    ここ半年、容器をどうするか調べて、じっくり考えていましたが、結局これにしました!

    これで毎日美味しいお味噌汁を作るぞ!

    

癒し

    具合が悪くても育児はしなくてはいけない。久しぶりに早めに習い事を終えて帰宅したおかげもあり、子どもたちは夕飯前だけど特別にお菓子タイム(親としては、その間に夕飯準備をするという思惑があるんだけどね)。

    二人で並んで同じお菓子を食べながら、Eテレを観る後ろ姿。


    忙しい日々の合間で癒されます。この子たちの母親で良かったなと。この瞬間を焼き付けておきたい。心からそう思います。

    兄弟っていいね。二人だけの間合いがあるみたい。喧嘩、というか物の取り合いもするけど、絶対的な信頼関係っていうのがあるような気がする。
    こんなに小さい同士なのに、必ずそっちは、「ままと、おとうさんと、りょうちゃんと いっしょにいく」って言うし、りょっちも、「ま〜ま」「ちっち」「にぃに」と言う。
    二人とも家族は4人だって分かっている。これって素晴らしいなと思う。
    
    寝室から手を取り合って降りてくる二人。いつまでも兄弟仲良く支え合って生きて行ってください。

    男の子二人を生んで良かったかなと思う。

2014年4月24日木曜日

多肉ちゃん❤︎

    我が家の中は観葉植物が結構多くなってきました。ポトスやパキラなど典型的な観葉植物。そして、近所のホームセンターで購入した多肉植物が1つ。
    今は多肉植物が全盛期。可愛いな〜❤︎プクッとしていて、見た目も楽しめます。ネットで探したら、理想的な形の物に出会えました。そして、今日届きました〜♪
    

    素敵でしょ♡プクプクしていて、瑞々しい感じがたまりません。

    上から見た図その1。

    グリーンオブツーサという名前。形に惹かれました。

    上から見た図その2。

    グリーンネックレス。ネックレスのように長く垂れる感じが素敵。

    今日から我が家の仲間入り。よろしくね♡

インフルエンザ?

    昨日は38.5度まで上がりました(涙)。正直きつかったです。

    一昨日、昨日と、和室で一人寝かせてもらいました。常備菜は作っておいたから、家族は食いっぱぐれはしなかったけれど、何よりも主人が家事炊事、育児をしてくれました。本当に感謝。うどんも作ってくれていて感謝感謝❤︎私が口うるさいから、めんつゆを鰹だしでしっかり出汁を取って作ってくれていて感動しました。

    週末の花冷えから一転して、昨日なんかは暖かかったみたいですが、私は発熱のため寒くて寒くて…。たくさん着込んで寝ていました。

    病院でインフルエンザの検査をしましたが、陰性。しかし、その疑いがあるらしく、吸入薬を薬局でやりました。今は頓服薬のような錠剤ではないんだと驚きました!!

    今朝は薬のおかげで熱が下がっていたので、出勤しましたが、やっぱりフラフラ。今はゆっくり休んでいます。

    明日には完全復活するぞ!!!

2014年4月23日水曜日

漢字

    そっちが今日、漢字デビュー!

    驚いた。そうだよね、平仮名、片仮名の次は漢字よね。でも、まさか自分の子が書けるようになるとは。
    手始めは漢数字。一、二、三までは大丈夫。


    上手〜❤︎

    その後はやはり難しい。
    でも、そっちはお手本を見ながら書くことができるようになってきた。見ながら必死で書く。


    すごいすごい!
    思わず泣けてきた。我が子が漢字を書いただけで泣くなんて…。私ってどんだけ涙もろいの。。。(苦笑)。感動したな。

    新しいことにチャレンジする時、そっちは必ず尻込みする。嫌がる。これって本当に素直な態度だと思う。私だってやったことのないものをやる時、とてつもなく不安になる。でも、いざやってみると意外にできたりする。
    その初めの一歩を踏み出せるかどうかがすごく大切だなと思う。そっちは、私が葉っぱをかけてやらざるを得ない状況にあるわけだけど(笑)、そして今は私たち親が必ず寄り添わなくてはいけないけれど。私たちは時機を見計らって、背中を押してあげる必要がある。大丈夫だよ、やってごらん。怖くないよって。ママとお父さんがついているよ、一緒にやってみよう。それだけで、勇気を出せる。もちろん、もっと大きくなれば、私たちが口出しせず、黙って見守ることも必要。
    子どもたちには、これから先、新しいことに挑戦する時に、今までだって大丈夫だったから、これもできる!という挑戦力を、遊びや勉強、色々な経験から身につけていってほしい。
   
    今日は、漢字という新しい挑戦を果たしたそっちを大いに誉めてあげた。一つ書けたら、頭をくしゃくしゃに撫でて「天才!!」って言ってたもん、私(笑)。主人にも書けた漢字を自慢していたそっち。そうだよね、誇らしいよね。私たちも嬉しい。ご褒美のフルーツもたくさん食べさせた。

    そっち、よく頑張ったね。上手だったよ。

昨日と今日のおうちごはん

    昨日はお休みだったし、お給料日だったから、豪華に❤︎



    そして、今日は具合が悪い中必死で作る。まぁ、そんなに大したものは作ってないけれど…。


    お友達から鮭をいただいた。が、塩鮭ということに帰宅後気づいた!もう仕方が無い、焼こう。上にかける甘酢あんかけソースは絶対しょっぱくないように味付けする。結果、まぁギリギリ許せる塩気に。
    鮭には気をつけましょう。

    あっ、写真の料理に、プラス烏賊の一夜干しを主人に焼いてもらいました。

    料理のストックはあるから、明日は主人にそれを盛り付けてもらえればオッケー。今週は1日短いから頑張って乗り切ろう。
    まずは体調を戻さなければ。日曜日はそっちの誕生日。何としてでも、その前に体調を回復して、そっちのために美味しい料理を作る!!ママは頑張る。


ついに

    寝込む…。
    一気に新年度の疲労が来てしまった。
    だるいし、喉が痛い。
    困ったな〜。

2014年4月21日月曜日

家事炊事

    疲れたな〜。
    明日は休みだから、せめてゆっくりしたい。だから、家事炊事はほぼ全部終わらせた。料理は、具材を切るのを終わらせたから、明日の朝は調理するのみ!
    
    りょっちが若干体温が高い気がする…。心配だな。

2014年4月20日日曜日

今日の晩ごはん〜5分で下ごしらえ

    今日はお出かけをし、お昼寝もし、鉢の植え替えもし、あっという間に夕方っっ!
    やる気なっし〜(汗)。だから、本当に手抜き料理。
    下ごしらえ、たった5分。いや、5分もかかっていないと思う…ごめんなさい……。
    

    私はね、肉や魚介類の下ごしらえの時は、必ずビニル袋を使うの。ビニルに具材と下味をつけて、手でモミモミするだけ。まぁ、今日のエビはトレイに移して塩をまぶしたけど。
    あとは、ルクエが大活躍。これの倍サイズがほしいわ。具材を入れたら、ただチンするだけ。放っとくだけ。その間に何かができるもん。ありがたや〜。
    下ごしらえしたら、入浴〜。焼き方、麺の茹で方は主人がやってくれました。ありがとう〜。
    ということで、あっという間に完成。

✳︎鶏肉のはちみつカレー風味焼き
✳︎エビの塩焼き
✳︎ラーメンサラダ
✳︎きのこと野菜の蒸し煮

でした。

    どれも美味しかった。ごちそうさまでした♡

植え替え

    家の中の観葉植物の植え替えをしました〜。

    アパートの時より、今の家の中の方が、温度と湿度が安定しているせいか、観葉植物も順調な発育。ポトスはまだ3週間くらいだと思うんだけど…ずいぶん成長してくれました。
    

    どちらも、前より大きめの鉢に引っ越しました。
    ポトスは、ジョウロ鉢に植え替えて、定位置の北カウンターに。
    コーヒーの木は、主人手製のステッカーを貼り付けた飯ごうに植え替え、これまた定位置であるトイレカウンターに。
    飯ごうに植物を入れるのが流行っていますな。我が家もやっとこさ取り入れられました〜♡

    家の中は、とにかくシックな色合いの鉢に徹しています。例えば、ブラック、シルバー…。我が家のテイストに合っているから。それに、雑誌でこんな部屋にしたいなぁというページがたまたまブラックの鉢に観葉植物をたくさん置いていてカッコ良かったから。
    理想の部屋にすべく、観葉植物の配置も楽しみながらやっています。

    家の中を観葉植物でいっぱいにしたいな〜❤︎❤︎❤︎

シャツ

    今日は仙台港アウトレットに行ってきた。

    そっちの春物を買いに。でも、すでに夏物になっていて焦ってしまった。そっちは100サイズ。大きくなったなぁ。

    私も、欲しかった暖色系の綿シャツを見つけてしまい、買ってしまった。    


    これ、かなり気に入った〜❤︎こんなのが欲しかったの〜。私の顔は悲しいことかな、寒色は似合わないんだわ…。だから、暖色系のこのシャツがあって、すかさず手に取ってしまったの。
    それにしても、仙台港アウトレットのこのお店、本当に好き。正規店で買うよりお得だし、毎回行くと、必ず良いのがある。

    帰宅後、そっちは、買ってもらった洋服のタグをハサミで切り、また丁寧に自分で畳んで、洋服ダンスにしまっていた。気に入ってくれたみたい。明日はさっそく着るって言うんじゃないかな♡

公園

    昨日、仕事が終わった後、一旦そっちだけお迎えに行った。そっちは、この前行った公園が良かったらしく、また行きたいと言い出した。
    ヘトヘトだったし、とても寒かったが、息子のためにと行くことにした。

    そっち、水を得た魚のように、キャッキャッと公園に放たれた。
    ブランコ、滑り台を何回もやった。たった30分だったけど、目一杯遊んでいた。
    高い滑り台も、頑張って登って、だいぶ脚力もついてきて逞しくなったなと思った。
    なぜか、滑り台は後ろ向きで滑ったり、前のめりで滑っていた。こんなこともできるようになったのね(苦笑)。



    短い時間だったけれど、楽しんでくれて良かった。
    私は寒かったよ〜〜(涙)。

    桜は葉桜になっていました。桜って本当にあっという間なんだな〜。

あまのじゃく♪

    『おかあさんといっしょ』の今月の歌・「じゃくじゃく あまのじゃく」が、我が家のチビたちに好評中。


    ちょうどイヤイヤ期を表してくれている歌で、リズムもノリが良く、子どもたちも私もいつも観ながら楽しく歌っている。

    親子で歌える歌っていいな❤︎





今日の晩ごはん〜終わった…

    怒涛の1週間が終わった。きつかった。今夜は泥のように眠りたい。と言っても、どうせ子どもたちはいつものように朝起きて「まま〜」と起こしてくれるんだろうけど。

    早めの帰宅後、リビングに根を張って動きたくなかった。でも、ごはん作らないとね。。。あ〜、買い物行ってなかった。明日は特売日だから今日を何とか乗り切りたい。野菜室、スッカラカン。昨日より何もないっっ!!

    そっちが昨夜のパスタが気に入ったらしく、
「今日の夜ごはんもスパゲッティがいいな❤︎」と言うから、冷凍していた手作りトマトソースと豚挽肉で、ミートソースを作りましょう。倉庫から玉ねぎを持ってくる気力もなかった私…。近いけど、疲労困憊の私には遠すぎる。その代わり、昨日に引き続き、なぜかシメジ。
   子どもたちを意識して、ケチャップも加えて味付け。大人は酸っぱさが良いんだけどね。シンプルな味にしたかったけど、仕方ない。
    

    こんな感じでたっぷり作りました。でも、残らなかったけど。
    

    こんな感じの夕食。私は少しだけ。主人のはピラミッドみたいだった。
    主人が実家からもらってきたトマト。甘くて美味しかった〜♪

    さて、休みだ〜!色々見に行くぞ〜!!!ストレス発散だ〜!!!



2014年4月19日土曜日

昨日と今日の晩ごはん〜今週は長いっ!!

    仕事の都合上、今週は長い。

    今日はフラフラだった。
    そんな疲労困憊の日々なのに、主人が余計私を追い込んだ。
    今週末にある主人の祖母の7回忌法要を、主人は昨日になっていきなり言ってきた。もうね、ひどすぎるね。私、その日は仕事。調整や相談できる時間はたくさんあったのに、なぜ急にそんな風に言ってくるのか、主人の人格まで疑った。義父母は前もって言う人たちだから、完全に今回は主人が悪かった。こちらは先々まで考えてリビングのカレンダーにまで予定を書いて、やりくりしながら動いているのに、何なんだ?真面目にやっているのが馬鹿らしくなった。32歳なのに、幼稚すぎるわ。だから、1日、口を聞かないでやった。主人は自分が悪くても謝らないんだよね、言われないと。そこが余計怒り心頭!協力したいという気持ちも失せたもん。はぁ〜、こういうプライベートの気持ちのロスって、様々なことに支障をきたすんだよね。具合悪くなったもん。

    まぁ、今日は怒りが落ち着いたし、子どもたちのためにも自分たちのためにもあまり喧嘩は長引かせるのは賢明ではないからね。
    今夜からは通常モードに切り替える。

    金曜日は冷蔵庫がスッカラカン。ある物でごはんを。
    今夜は、我が家の定番❤︎黄金レシピのナポリタン❤︎
    これ、本当に美味しい♫まぁ、子どもたちのことを考えて、少し塩加減は控えているけどね。だから、大人は粉チーズとがりがり黒胡椒でフォロー。
 
    
    ナポリタンは、シメジでかさ増し(笑)。具だくさんで美味しかった♪
    あと、器も良いね〜。とっても素敵☆買って良かった〜。あと2色揃えるぞ!

    今日の晩ごはんは、

✳︎ナポリタン
✳︎ワカメとしらすのポン酢かけ
✳︎鶏軟骨と鶏皮

でした。

    鶏軟骨と鶏皮焼きは、主人が帰りに買ってきてくれたもの。黒胡椒をふり、柚子胡椒や一味をつけて食べました〜。居酒屋風☆りょっちが食べたくてパタパタしていた。

    みんなで話しながら食べるごはんは格別。家族は仲良しが一番。まぁ、私は悪くなかったけどね。やっぱり夫婦は協力しないと。

    明日は主人に代表で法事に行ってもらい、私は午後から子どもたちとゆっくり過ごそうと思う。土曜日だけど子どもたちに頑張ってもらうからね。それに今週は忙しすぎて私も心の余裕がなかった。少しは子どもたちとの時間をのんびり過ごしたい。
    そのためにも、効率的に仕事をこなそう!!オー!!!



    ちなみに、こちらは昨日のごはん。これまた我が家の定番入りしたチキンナゲット❤︎


    忙しい平日でも、すぐできる。鶏胸肉の挽肉と普通の胸肉があったから、ブラウンのミキサーで、チャチャっと作った。これまた子どもたちのことを考え、塩は程々にしたので、大人はケチャップ&ソースなどでフォロー。
    昨日は口を聞かない日だったけれど、喧嘩をしていても、ごはんは作った(笑)。

    さっ、今日も頑張るか…。今日が終われば休みだから。


2014年4月16日水曜日

今日の晩ごはん〜疲れすぎた…

    疲れすぎて禿げそう。もしくは、白髪になりそう。
    そういう時が数年に一回あるけれど、今日がそれ。ひどいね。
    そんな時でも家族は容赦ない。何もしたくないけれど、お腹が空いた男子3人がいる。

    今夜のメインはエビフライと、きすフライ。
    私も、まぁ〜こんなに疲れてるのに、よく揚げ物作るわね(笑)。


    あとは、常備菜で切り抜ける。ありがとう、私の常備菜(涙)。

    今夜は、

✳︎エビフライ&きすフライ
(野菜を添えて)
✳︎切り干し大根
✳︎鶏肉と野菜の煮物
✳︎ワカメと茹でキャベツのお浸し

でした♫

私自身は食べる気力もなかったから、野菜メインに食べておいた。

    明日も頑張らないと。
    


りゃーちゃん!

    りょっちが、自分のことを呼ぶようになってきた。
    まだ完全ではないけれど、ここ数日で上手に言えるようになってきている。
    りょっちの写真を見せながら、これ誰かな?と言うと、
「りゃーちゃん❤︎」とニコニコ顔で言ってくれる。
    いや〜、可愛い。可愛すぎる。だから、何度も言わせてしまう。

    他にも、車に乗っていて、どこかに着くと、降りるという次の動作が分かるのであろう。
「いきたい(行きたい)」と舌ったらずに言う。
    ちゃんと分かっている。

    ますます、りょっちの目が離せない❤︎

2014年4月14日月曜日

ラベンダー

    かねがね植えたいと思っていたラベンダーを植えることができた❤︎


    イングリッシュラベンダーという品種らしく、寒さにも強いみたい。

    私の目標は、冬の間もある程度綺麗に庭を彩るものを、この1年で集めること。宿根草や多年草をバランス良く植えていきたいと考えている。
    ラベンダーもその一つで、今が植え時ということで、子どもたち2人を連れて苗を買いに行き、植えてみた。
    子どもたちがワチャワチャしている中、何とか植えてみた。

    ラベンダーはご存じの如く、本当に良い香り。香水などよりも生花の方が自然で良い香りだわ。
    子どもたちにも香りを嗅がせてみた。そっちは分かったみたい。りょっちはエヘヘって笑っていたから、まだ分かってないな(笑)。

    落ち着いた色合いのラベンダー。すくっと立っている姿が美しい。
    
    庭にまた新しい仲間が加わった。
    

今日の晩ごはん〜色とりどり

    今夜はこんな感じでした。


    ✳︎鶏と野菜の煮物(←我が家の定番)
    ✳︎さつまいもとレーズンのマヨサラダ
    ✳︎サラダ
    ✳︎砂肝とタンのみぞれポン酢(←主人のお土産)
    ✳︎ホタテ焼き
    ✳︎タラと野菜の蒸し煮
    ✳︎さつまいもスープ

でした。

    煮物は里芋を入れたから、深い味わいに。割れながら、煮物、美味しい(笑)❤︎
    さつまいもは料理教室で習ったものとは違う、マイペースな作り方です。でも、美味しいんだな、これが。
    タラと野菜の蒸し煮は、子どもたちが本当に好きな料理。ルクエにただ入れて、チンするだけ。ちょこっと酒と岩塩だけ。何もしていないのに、いや何もしていないからこそ、シンプルで美味しいのかも。

    今朝は、仕事の主人が出かける前に大型ジップロックに3品作れました。あとは、明日の朝、何とかしよう…。

    家族で美味しくいただけました♡それが何より。
    ごちそうさまでした♥︎
    

2014年4月13日日曜日

ミルクレープ

    何層にも重なったミルクレープ。

    
    フォークを入れる時に、クレープの部分でほんの少しだけ止まる時が好き。

    何年ぶりかな?美味しかったです。

チューリップ❤︎

    咲いた〜咲いた〜チューリップの花が〜♫


    すごいすごーい!
    秋に植えたチューリップが1本咲きました♡黄色のチューリップ☆
    自分で植えるとこんなに嬉しいものなのね。
    
    そっちもとっても喜んでいました。ここ数日は、今か今かと待ちわびて、毎日保育園に向かう時と園から帰ってきた時に見ていたもの。
    次はピンクかな?赤かな?蕾が出てきました。

    我が家の春が到来です!!
    

2014年4月12日土曜日

さくら

    ここ数年のように、天候がいまいちで、結局雨で散って、葉桜で…ではなく、今年は平年並みに咲いているみたい。
    ということは、今週が見頃じゃない?と思い、急だけど、家族で近くの公園に行ってきた。まだ咲きほころんでいるわけではないけれど、でも良いよね、葉桜になる前に見られて。
    

    桜の木の下で、体いっぱい桜を感じてみた。とても嬉しかった。この時期にしか咲かない桜を今年もちゃんと見られて。
    そして、母のことも少しよぎった。桜が見られるかどうかと主治医に言われ、結局その年の桜を見ることはできなかった母。桜を仰ぎながら、お母さん、今年も桜は咲いてるよ、と心の中で伝えた。
  
    四季折々を、できればその都度、肌で感じたい。できれば主人と一緒に。そして、子どもたちとも自立するまで一緒に寄り添って見ていたい。
    まぁ、子どもたちは、公園の滑り台に夢中だったけど…。でも、いつか思い出してくれるだろうか。父と母と行ったことを。

    桜って素敵な花なんだなと改めて感じた。心が洗われた気がした。
    
    家族で見られる幸せ。それを噛み締められた今年の桜だった。



    


    

恋する❤︎

    突然、京都から文献が贈られてきた!
    私はすぐにお二人の顔が浮かんだ。でも、出版社でそのどちらかは絞れた(笑)。

    大学院時代に、一番、本当に、すごく(←とにかく「とっても」と言いたいの)お世話になった一つ上の先輩が編纂なさった本だった。



    うわぁ〜❤︎見た瞬間、とっても嬉しかった。
    『恋する』というタイトルが、目を引く。
    先輩は優秀で、今も歴史学を研究し、大学で学生に教えてらっしゃる。凄いよなぁ〜。これまでもいくつか文献を出版なさっている。只者ではない先輩。またお会いしたいな。

    いただいた文献。これから、ゆっくり読ませていただこう。
    

ケーキいっぱい!

    我が家にしては珍しく、ケーキをたっくさんいただいちゃいました!


    私、甘いのは苦手だけど、いちごタルトは好きなんだな。
    出かける前にペロッと食べちゃった♡

    ミルクレープも食べてみたいなぁ〜♪

今週のごはん

    多忙すぎてヘロヘロな1週間だった。ありえないわ、こんなの。休憩中に携帯も見れなかったもの。

    そんな忙しい日々だったけれど、主人と協力し、何とか週末に辿り着いた。

   今週は、やはりストック食材が私を助けてくれた。下味をつけた肉類は良いね。解凍して、焼くなり揚げるなりすればメインになるから。

    例えば、これ。
    ↓↓↓


    唐揚げ〜♫

     そして、困った時のカレー(笑)。主人が作ってくれました〜。

    あとは、こんなのもあったかな。
    ↓↓↓


    お魚も焼くだけだしね♪

    昨夜は主人が飲み会。私は力付きた…。近所のパン屋さんのクーポンがあったから、パンにしました。↓↓↓


    私の大好きなエビ&アボカド・バジルロール。冷たいけど、パンは柔らかい。なぜだろう?
    それから、抹茶フランスあんパン。これ、美味しかった。あとは、写真を撮り損ねたオレンジロールも激ウマでした☆

    まぁ、手捏ねパンとは違うけれど、勉強になるな。もう少し落ち着いたら、またパン作りをしよう。

    ちなみに、今日のお昼は、焼きそば〜。↓↓↓

    土日は麺類が多い我が家。それにしても、器が素敵だわ。良いわ〜。また違う記事でご紹介します。

    まだ洗面台の補修が終わっていないので、この焼きそばは食べていないけど、あとでいただこうっと。大好きな器に盛り付けるだけで幸せに感じます❤︎❤︎❤︎