先日のデイキャンプの車の往復で、そっちは時折変な歌を歌っていた。
♪くじらの ひらきが しお ふいて ぱっ
それ ずんずんちゃっちゃっ ずんずんちゃっちゃっ ずんずんちゃっちゃっ ほいっ♪
まぁ、保育園で覚えた歌なんだろうが、それにしても変な歌詞~。
主人が
「鯨の開きって大きすぎるでしょ~」と。
私も大爆笑!
そっちもつられて大笑い。
帰りは三人で何とも奇妙な歌を合唱しながら帰った。
翌日、主人が保育園の先生に聞いてくれた。
どうやら手遊びの歌らしい。
そっちは「くじら」しか歌っていなかったが、最初は「いわし」、次に「さんま」、そして「くじら」と魚がどんどん大きくなっていく歌みたい。
面白いなぁ。
良い歌だなぁと思った。
最近はそっちの発音がしっかりしてきたので、歌もどんな歌詞なのか聞き取れる。
絵本の『はらぺこあおむし』にも歌があって、最初は何を言っているのか分からなかったが、徐々に歌詞が分かってきた。
この拙さや言い間違いを楽しむのもあと少し。
精一杯聞き取ってあげたいと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿