2012年9月28日金曜日

絵本のプレゼント~恩師より

幼稚園の年長組の担任だったT先生から、りょっちへ出産祝いをいただきました。

とっても優しくて、綺麗で、絵がお上手で、いつも素敵な笑顔で私を可愛がってくださった。

とっても大好きな先生だった。

今でも断片的であるが、瞼を閉じれば、その先生に絵本を読んでもらった光景が浮かぶ。
先生に、描いた絵を持って行って渡したこともあったなぁ。

先生はご結婚を機に、幼稚園をご退職され、現在は県外にお住まいである。
当時、先生に会えなくなると思って、私はとてもショックだった。
その後、ずっと年賀状のやり取りをさせていただいている。

私の小さな頃の夢は幼稚園の先生になること。
中学校になるまでその夢をずっと持っていた。
その先生みたいになるんだと決めていた。

現在の職業に就く原点になった、私の人生において欠かせない恩師である。

4年前の結婚式で、25年ぶりにお会いした。
先生は全然お変わりなかった。
あの頃と変わらない優しいお声、綺麗で優しい笑顔。
少ししかお話しできなかったが、本当に本当に懐かしかった。

拝聴したところによると、現在、先生は小学校で絵本の読み聞かせをライフワークの一つになさっているとのこと。

今回、素敵な絵本をたくさんプレゼントしてくださった。
『くっついた』
『やさいさん』
『わゴムはどのくらいのびるかしら?』

私は子どもたちの教育と食べることを一番大事にしている方針を取っているし、本が好きな子になってほしくて、絵本は子どもたちに結構買って読ませている。
だから、絵本のプレゼントは本当に嬉しい。

しかも、絵本とのお付き合いが長い先生がセレクトしてくださった絵本はどれも内容が素晴らしい。

りょっちへのお祝いだけど…、そっちはさっそく届いた直後から私に読んでとせがんだ(苦笑)。

りょっちも2週間ほど前、絵本デビューを果たした。
先生からそっちの出産祝いでいただいた『がたんごとん』。

そっちもりょっちも『がたんごとん』がファーストブック。

りょっち、じっと見ていた。

大切に子どもたちに読ませようと思う。

T先生、どうもありがとうございました☆


波乗りジョニー

男豆腐シリーズで、枝豆味とココア味(!)を買ってみた。

枝豆の方は枝豆の味が濃厚に出ていた。
青ばた豆腐みたいな感じで美味しいよね~。

ココアの方は、ココア味なんだけど豆腐なんだよね…。
「デザート豆腐」と書いてあるけれど、ん~、でも私は一回食べたらいいかな(苦笑)。

まっ、お給料が出た直後だから買ってみた。

あ~、蔵王のお豆腐と油揚げが食べたいなぁ!
主人がスノボーに行った時かな!

ようやく

ブログ再開。

写真の容量が満杯のため、主人に調整してもらい、ようやくまた更新できます。

それに伴い、ラベルを少し整理しました(まだ途中だけど…)。
より細分化して、見やすくしました。

ラベル整理をしていて思ったのが、好きなものがたくさんあるなぁと思いました(苦笑)。

30代になると、好きなものが決まってくるし、それらに囲まれて過ごしていきたいと思うのです。

好きなこと&もの、家族について、これからも備忘していきたいです。

今日からまたバンバン更新していきます。

2012年9月26日水曜日

ベビちゃん備忘録

10月末、主人と家飲みをしていて、大好きな赤ワインをグラス1杯しか飲めない自分に違和感を感じる。

11月4日、妊娠検査薬で妊娠が判明。

なかなか病院に行けず、ようやく行ける。
しっかり子宮内にベビちゃんが育っていることを確認。
すでに3ヶ月だと言われる。

食べづわりがひどい。
職場でも自宅でも。

自分の中でタイミングがなかなか見出せず。

職場ではそっちが朝ごはんを食べてくれなくて朝食が摂れないということにして、間食をするようにした。

1月後半、食べづわりが治まる。

今のところはこんな感じ。

※ブログ整理をしていたところ、投稿しそびれた記事を発見。遅ればせながら投稿。

てすと

てすと

test

test blog

2012年9月23日日曜日

またまた?どこが?

ハロウィンの飾りが増えました。

どこかな?

我が家は飾るところが少ないので、玄関入口にしか置けないんだよなぁ。

本当はリビングに飾りたいけれど…。

来年のハロウィンは新居だし、それを楽しみに今を楽しみます。


今日の晩ごはん~またまた焼き肉を中心に

先週美味しすぎて、夫婦で忘れられず、今夜もお肉屋さんのお肉を食べてしまいました。

*焼き肉~牛カルビ(塩レモン)&ロイヤルプリンス豚カルビ(たれ)
*茄子、ししとう、オクラの煮浸し
*ゴーヤとツナのマヨネーズ和え

焼き肉、最高でした★★★(星ミッツ!)

ごちそうさまでした。



2012年9月22日土曜日

今日の我が家~♪

毎日行っている我が家。

出かけた帰りに12時過ぎにちょうど寄ったら、大工さん夫妻と遭遇。

違う現場に行くため、作業は一旦ここまでで。

作業再開は10月半ば。
11月完成なんですがね…。
そこは守っていただかないとさ。

壁で覆われてる~。

家だわ~!!!

すごく楽しみ!

作業再開までの間、私たちは内装について細かな最終打ち合わせをしていきます。

明日はその第1段。



久々に

ベーグル屋さんへ♪
産前以来だわ~。
生きてここに来られて良かったとしみじみ(涙)。
りんご果肉とグレープフルーツのクリームチーズのベーグルなんかもあって素敵!
お気に入りのパンも3人分get!
美味しいお昼をいただきました。
ごちそうさまでした。


にらめっこ♪

ジャコランタンとにらめっこ☆


とびきりの笑顔

りょっちはたくさん笑ってくれる。

ニコニコ。

声を出して笑う。

昼間、私の膝の上に乗せると、手足をパタパタ動かし、二人でお話をし、二人で笑う。
右のえくぼもかわいい。

何て純粋なんだろう。
人は誰しもが必ずこういう時があったんだよな。

「かわいい」以上の言葉って日本語にあるかな。
「かわいい」の100乗!
それでも足りないくらいかわいいよ!!


すってんころりん

夕方、チビたちを連れて買い物に行った。

駐車場から入り口まで歩いている最中、買い物が嬉しかったらしく、小走りだったそっち。

危ないから走らないって注意した矢先、すってんころりん。

!!!!!

おでこの右上をぶつけて擦りむいてしまった。
血が…!

と思ったら、たまたま買い物に来ていた保育園の先生が、そっちの泣き声で駆け寄ってくれて、ハンカチで血を押さえてくれた上に、絆創膏まで貼ってくれた。

去年担任だった先生。
主人も私も大好きな先生。

大粒の涙を流していたそっちも、先生に声をかけていただいて落ち着きを取り戻した。

買い物中、そっちは私の手をしっかり握っていた。

T先生に大感謝。
ありがとうございました。


クリーニング

主人のぐーたらで、夏前に使っていたカーペットを恥ずかしながら今日ようやくクリーニングに出した。

今まで出す機会はいくらでもあったのに!
昨日から確実に肌寒くなってきたのに!

プリプリ怒りモードの私。

私の怒りモードで、やっとこさ重い腰を上げた主人。
いつもこうなんだよな~。
もっと早くやればいいのに。

クリーニングを出した主人からメールが。
「今日から40%オフだって」
まぁ~、それはラッキー。

「さらに驚くことが…!帰ったら教える」と。
何だろう…。

主人が帰宅後ビックリ!

カルピスのバナナ味が12本!プレゼントだってさ~。

カーペットを出すのが遅くなったのは感心ではないけれど、タイミング良く、割引やらプレゼントやら本当にラッキーだった。

やるなぁ、うさちゃんクリーニング。

あとは、カーペットが早く仕上がるのを願うのみである。


揚げたこ焼き

今日は(金)。

主人とお疲れさん会。

主人は淡麗、私は主人が買ってきてくれたロイヤルミルクティーのアイス。

主人が冷凍たこ焼きで揚げたこ焼きを作ってくれた。
ちょっと屋台風な盛り付け方が乙な感じ♪

私は毎週(金)の夫婦のささやかな時間がすごく楽しみなんだ。

これ、新しい家になったら、絶対夜更かししちゃうよね。
今週はキッチンで~、別な週はカウンターで~、和室で~とか、二人で楽しむんだろうな。

結局、何につけても、新居の話になっちゃう私。

来週もお疲れさん会しようねー。


美味しすぎ!!

主人のお友だちからいただいた静岡土産。

これね、本当に美味しい!!!

食べると止まらなくなる。

レーズン、コーンフレーク、オレンジピールがクッキーに盛り込まれていて、すっごく美味しいよ!

家にあると絶対食べちゃうから、主人に職場に持っていってもらったくらい(笑)。

静岡っていうと、お茶やうなぎパイのイメージが強かったけど、こんな美味しいものもあるんだなぁと考えを改めました☆


2012年9月21日金曜日

本日のグリーンスムージー

今夜も夕方に。

*モロヘイヤ
*バナナ
*リンゴ

モロヘイヤの粘りはなかったよ。
りんごが入ったせいでサラッとした飲み口になりました!


主人のお弁当

今週は、週末に父が来たり、(月)に遊びに行ったりしたため、常備菜がなかなか作れず、自転車操業状態。

でも、(日)に主人がトマトキーマカレーを作ってくれたおかげで何とか乗り切れた(困ったときのカレー頼み(笑))。

さて、(水)。
主人がお弁当にキーマカレーを持っていくと思っていたら、何を思ったのか、職場の食堂で作っているお弁当を食べてみると言い出した。

帰宅後、主人にお弁当はどうだった?と聞いたら、
「うーん、まぁね。ありがたみが分かりますね」だって。

嬉しいよね、こういう一言って。

主人は基本的に私の作るものは文句も言わずすべて平らげてくれるし、自ら雑食だから~なんて自虐的に言っている。
でも、そういうお弁当はそれなりの味だとさすがに分かるらしい。

お弁当作りは私たちが定年まで続けるつもり。

この間テレビで言ってたな。
お弁当はその人のためだけに作られた宝石箱だって。
なるほどって思った。

まぁ、私のお弁当は残念ながら宝石箱まではいかないけれど、冷凍食品は一切使っていないから健康には良いかなとは思う。

主人の一言で、お弁当作りを頑張ろうと改めて思えた。

ちなみに、これは、(木)のお弁当。
当然ながら、いつも通りちゃんと空っぽで帰ってきてくれた。


本日のグリーンスムージー

夕方飲みました。

*小松菜
*すいか
*バナナ

でした。


2012年9月20日木曜日

洗剤ディスペンサー

洗剤を入れるディスペンサーを置いてみた。

新居を想定して着々と雑貨を用意している。

白もあったけど、断然赤の方がかわいいでしょ!
キッチンのアクセントになるしね。

新居はシルバーのキッチンだから映えるだろうなぁとニンマリ。

ポンプの1回あたりの出る量が少ないから、洗剤を出しすぎなくて良いのも魅力的。


かわいい おばけ

朝、我が家におばけが出た。

緑のタオルケットを体に巻き付けたそっちが正体。

「おにさんでーす」
「あむ~!たべちゃった」

こんな可愛いおばけなら、食べられてもかまわないな。

微笑ましい朝の出来事でした。



今日もまた

夕方、チビちゃんたちたちを連れて家を見てきた。

壁で覆われて、部屋らしくなってきた。

楽しみ!

週末はいよいよ内装について詰めの打ち合わせが始まる。

玄関入口

先日よりハロウィン度アップ。

壁が少し寂しいなぁ…。

100均のVitaは、安くてかわいいからオススメ★


2012年9月19日水曜日

千里の道も一歩から

そっちのかきかきは、今はこんな具合。

字を書く直前の練習をしている。

2歳5ヶ月の子どもにとっては、これをやるって本当に大変。
途中で半べそ状態。

でも、やらせる。

昨日よりも今日、今日よりも明日と、少しずつだけど着実に上達している。

私はりょっちにおっぱいをくわえさせながら、そっちのかきかきを見ている時もある。

私の子どもだからやれること。
親だからしている。

世界一かわいいかわいい息子たち。

厳しいかもしれないけれど、それ以上に愛情を注いで育てます。
厳しさも愛情のうちだしね。

子どもにとっても長い道のり。
でも、親にとってはさらに長い道のりだということを、親になって分かった私。
口を出したくてもぐっと堪えたり、たまに叱ったり…。
子どもに寄り添うって根気がいる。

世の中の親御さんを尊敬します。

私も頑張ります。


今日のグリーンスムージー

夜の一杯。

*レタス
*バナナ
*桃

色があまり良くないなぁ。
美味しかったけどね。


鯨の開き!?

先日のデイキャンプの車の往復で、そっちは時折変な歌を歌っていた。

♪くじらの ひらきが しお ふいて ぱっ
それ ずんずんちゃっちゃっ ずんずんちゃっちゃっ ずんずんちゃっちゃっ ほいっ♪

まぁ、保育園で覚えた歌なんだろうが、それにしても変な歌詞~。

主人が
「鯨の開きって大きすぎるでしょ~」と。
私も大爆笑!
そっちもつられて大笑い。

帰りは三人で何とも奇妙な歌を合唱しながら帰った。

翌日、主人が保育園の先生に聞いてくれた。
どうやら手遊びの歌らしい。

そっちは「くじら」しか歌っていなかったが、最初は「いわし」、次に「さんま」、そして「くじら」と魚がどんどん大きくなっていく歌みたい。

面白いなぁ。
良い歌だなぁと思った。

最近はそっちの発音がしっかりしてきたので、歌もどんな歌詞なのか聞き取れる。

絵本の『はらぺこあおむし』にも歌があって、最初は何を言っているのか分からなかったが、徐々に歌詞が分かってきた。

この拙さや言い間違いを楽しむのもあと少し。
精一杯聞き取ってあげたいと思う。

地鎮祭のお酒

遅ればせながらアップ。

美味しいお酒です。

なぜか父が宮城滞在中に澤の泉の半分を飲んでいた!

まったく!

F-styleさん、soraさんありがとうございました。

※裸族な男子が撮影しているところを後ろから盗撮(笑)。
    油断したらいかんぜよっ☆( ̄- ̄)ゞ
    ふふっ。



カレールー

そっちのカレーを作るために、今回はこれにしてみた。

前から気になっていた、子どもに優しいカレールー。

「育児グッズ」という括りにするのは?と思ったけれど、まぁその1つということで。

主人がトマトキーマカレーを作ってくれた。
ちゃんと大人用と子ども用の2つ。

そっちは「おいしい」を連発した後、集中して食べていた。

私も久しぶりのトマトキーマカリーを満喫した。

ごちそうさまでした。


WELEDA

オーガニック基礎化粧品。

パンフレットを見ながら研究。


ボディタオル

主人に良さげなものを見つけた。

ボディタオル。

長さも硬さも良いらしい…。

色は黒!!

主人にぜひ今夜から使ってもらおっと♪

ちなみに、100均★
ウフフ♪


今日の我が家

今日も見に行きました♪

壁だぁ~!

どんどん家らしくなってきたよ~。

どうしよう~。

楽しみよ~!


重い気持ち

今日は、震災は人々の生活を一変させたのだなとうちひしがれた日でもあった。

フレアフレグランス

柔軟剤を変えて2週間。

とっても良い。

今まで、なぜか我が家の洗濯物の仕上がりがゴワゴワで使いたいという気持ちになれなかった。
特に、子どもたちの肌はデリケートだから使わせたくなかった。

あまりにも陽に当てすぎているからかなと早めに洗濯物を取り込んでみたこともあったが、やっぱりゴワゴワ。

柔軟剤を変えてからは、とっても柔らか~!

これだ!!!

柔軟剤は毎日使うから安くていいと主人に言われて、ずっと安価のトップバリューの柔軟剤を使っていたからだと分かった。

安さも大事だが、中身が良くないとね。

香りも長続きするから、洗濯物をたたむ時も楽しい。

これを機に洗剤関係を見直したいと思う。


2012年9月18日火曜日

久しぶりの再会

仲良しのMさんが、りょっちの出産祝いに来てくれた。

里帰り前に会って以来。

会いたかった~!

妊娠中、悩んだり苦しかったりした時、たくさん話を聞いてくれ、励ましてくれた。

りょっちが無事に生まれたのはMさんのおかげでもある。

久しぶりの再会ということもあって、積もる話があり、たくさん話した。

りょっちへ、とってもかわいいプレゼントをいただいた。

オーガニックコットンでできたボーリングのおもちゃ。

りょっちのだけど、保育園から帰宅後、早速そっちがニコニコと
「これは~?」と聞いてきた。

このおもちゃで二人仲良く遊ぶ日が楽しみだな。

次は娘ちゃんも一緒に会いたいな♪

Mさん、ありがとうございました。


七ヶ宿

蔵王から移動し、七ヶ宿にてデイキャンプ♪

りょっちがいるため、主人がほぼ準備をしてくれました。

まずはお肉屋さんのお肉で焼き肉~♪

牛タン♪塩レモン味も上品!
鶏のはらみって初めて~!
何て美味しいの~!

二人で、これからは焼肉屋さんに行かないで家で焼き肉をした方が絶対いいよねと話しました。

本当にみぃとぼぉるのお肉はオススメです。
安くて最高級のお肉が食べられるのですから。
色々な部位を食べてみたいねとも主人と話しました。

さて、次に、主人はトラメジーノでホットサンドを作ってくれました。
ポイントはスライスチーズ!
レタスとトマトでジューシーさもプラス。
外で食べたせいか、いつも以上に美味しく感じました。

その後、そっちと主人はボール遊びを楽しみました。

私はりょっちと日陰でのんびり。
りょっちも手足をパタパタして楽しんでいました。

そっちもりょっちもまだまだ小さいけれど、いずれ主人の手伝いをして、アウトドアを楽しむ日が来るんだろうなと思うと、とっても楽しみになります。

昨日はその第一歩。

私は昨日は終始記録係。
あとは食べました!

あ~、楽しかった。

今シーズンはあともう一回したいな。

余談ですが、帰宅後、夕飯は残った豚の頬肉をいただきました。
これまた、二人で絶賛。

ごちそうさまでした!






蔵王

昨夜は疲れてupできず。

昨日は家族4人で楽しみました。

まずは蔵王へ。

蔵王酪農センターでバター作り体験をしました。

ただ振るだけということで、2歳のそっちもできるかなと思い申し込みましたが、そっちは数分で飽きました(汗)。

主人が結局やることに…。

完成!

今思えば、半分は無塩バターにしてパン作りに使えるようにすれば良かったです。

このバターはお昼に食べようと思います。

その後、大きな草原で動物に触れたり、ぶーぶーに乗ったりしました。

そっちは、ヤギさんが近寄ってきたら、大泣き。

もうあっちへ行くとご機嫌ななめ。

動物との触れ合いはそこそこに、おもちゃのぶーぶーに乗る時間の方が多かったかな(笑)。

私はさおちんへのお土産のクリームチーズ(ブルーベリー)と乳清ジャムを買い、クリームチーズの試食を楽しみました。

いつの間にか、梅とトマト&バジルが新登場していて驚きました。
梅、爽やかで美味しかった~♪

さぁて、次は七ヶ宿へ~。




2012年9月17日月曜日

Good morning !

今日は家族でお出かけ♪

グリーンスムージーでシャキッ!

今日は、小松菜、バナナ、メロンでした。

行ってきま~す!

今日の晩ごはん~仙台牛を中心に

久しぶりに、晩ごはんを載せてみる。

*仙台牛のカルビ焼き
*茄子とオクラの煮浸し
*鮪の醤油づけ
*豚小間肉と野菜の煮物
*キムチ

でした。

仙台牛は最高でした★


みぃとぼぉる

近所に良いお肉屋さんがある。

これまで1回買いに行ったが、すぐに震災があり、ずっと行ってなかった。

今回、父が来て、ふとしたことがきっかけでそのお店に行くことにした。

父、大絶賛!
私も以前に行った時よりも、ここのお店いいかも!と思ってしまった。

そこは仙台牛を中心に取り扱っているお店で、良いお肉をちゃんと見極めて売っている。
ひっきりなしにお客さんが入る。

いわば、隠れた名店である。

よく売られている仙台名物牛タンのお土産パックは、冷凍で枚数も少なく、値段もする。

しかし、ここのは10枚以上入っていて、何とたったの500円♪
最高~!!!

昨日、父は午前と午後の2回行って、うちの冷蔵庫がお肉でいっぱいになるほど買っていった。

それ以外のお肉も珍しい部位も売っているし、お肉の味付けも上品ですごく美味しい。

明日家族で出かけるために、今日私たちも行った(私、2日連続。回数だと3回連続!)。

牛タン(塩レモン味)、鶏のはらみ、豚の頬を買った。

今夜、父が好意で置いて行ってくれた仙台牛のカルビ(たれ味)を食べてみた。

美味しい~!!

主人と二人でニッコニコ♪

焼き肉屋さんに行くよりずっと経済的で美味しい!

マイホームが建つと、そのお肉屋さんは今よりもさらに近くなる。

近所にそんな素敵なお店があるってとっても嬉しい。

ここ、本当にオススメ。

また近々行きたいな。



2012年9月16日日曜日

毎日通ってしまう

建築中のマイホームに今日も通ってしまった。

ここ1週間、毎日通っている。

屋根まで木の梁ができた。

すごーい!

どうしよう~。

もう楽しみで仕方がない♪

オーダーシャツ

大好きなブランドのお店で扱っているオーダーシャツをゲットした♪
一昨年、去年と買いそびれていたから、ぜひ今年は絶対買おうと思っていた。
期間限定だしね。
このシャツ、シャツの柄とボタン、左胸の刺繍をカスタマイズできるTHOMAS MASONのオーダーシャツ。
今年はこれにリバティの花柄ハンカチがついてくるということでラッキーだった。
黒や紺のスカートにこのシャツをinして、ベルトをしめて、長めのネックレスをしたらいい感じだなぁとワクワク♪
その前に、ウエスト回りをすっきりさせなきゃいけないのよね…。
ロンドンオリンピックの年にイギリスのシャツ屋さんのシャツを購入したのも何かの縁。
大切に着ようと思う。

そろそろ

首が据わりそうなりょっち。

この1週間でそういう兆しが。

首が据わるって、何月何日って確定できないものなんだよね。

毎日見ていても、あ~もう大丈夫だねとか、何とな~くオッケーってなっていくもの。

りょっちももう少しで首が据わるのかぁ。

首が据わると、私の活動範囲はグッと拡がる。
おんぶして色々なこともできるようになる。

一生で首が据わっていない時期って3ヶ月くらいって考えると、大変だけど愛しい時間だなと思う。

赤ちゃんの成長って凄いとつくづく感じる。

ごっこ遊び

秋田に帰る前からそうではあったが、最近は特に「ごっこ遊び」をするそっち。

一番多いのは、保育園の先生の真似。

絵本を読む時の先生の台詞を言う。
「よういはいいですかー?」

園児役もこなす。
「まだでーす」or「いいですよー」

絵本を自分側に向けるのではなく、あくまで先生役だから、逆にして園児に向けて読むように持っている。

ページと文章もメチャクチャだが、一人でペラペラと読み、
「おしまい」と言って終わる。

あとは、クーピーでアイス屋さんごっこをするのも好き。

オレンジ色のクーピーなら
「みかんのあいす」。
そっちは、その「みかんのあいす」がお気に入り。

私にも好きな色を選んで渡してくれる。

まぁ、最近はそのクーピーをすべて重ねて、
「どっこいしょ どっこいしょ」と竿燈ごっこがお気に入りだが。

ごっこ遊びをするそっちは、精一杯その役になりきるからカワイイ。

結局そこなんだけど。

こういう遊びから、自分の好きな仕事とかも見つけていくのかと考えたりもする私であった。

髪の毛

少し前からそんな予感はしていたが、昨日確実に産後の抜け毛が始まっていることを確信した。

そっちの時もそうだったけど、産後数ヵ月から、大量の髪の毛が抜けた。

手で髪の毛をすくと、指と指の間に抜けた髪の毛がついてきて、何度も何度も手ですいて、やっと抜けなくなり、ほっとしたことが何回もあった。

床やお風呂には私の髪の毛が落ちていて、掃除をするとクイックルワイパーやコロコロが髪の毛で真っ黒くなって恐ろしかった。

主人には、その時期髪の毛のことは言わないように頼んだ。

主人は密かにコロコロなどで髪の毛を拾ってくれた。

またそんな日々が始まると思うとたまらなく憂鬱。

主人に抜け毛が始まったことを言ったら、私が気にしていることを分かっているらしく

「頑張っているからじゃない?」と優しい一言。

少し救われた。

友達は、抜け毛の後、白髪にもなった。

まだ30ちょっとなのに、美容院で白髪染めを勧められてさすがにそれは…と思って、カラーリングで何とかお願いしたと言っていた。

分かるなぁ。

白髪染めなんて、もっとオバサンになったらするものだと思っていた。

もちろん、33歳だからオバサンの域に入っているのかもしれないが、それは置いておいて…、白髪染めをするのは遠い将来だと思っていた。

友達がそういう風になると他人事ではない。

出産って本当につくづく大変なんだなと思う。

今回はどうなんだろう…。

どうか、抜け毛だけで収まりますように!!(切実)

カルシウム食べよう!
あっ、それとワカメ?ひじきもか?

小手先かもしれないけど、必死な私。

2012年9月14日金曜日

父、訪問

今日の夕方、父が来た。

秋田から下道で6時間かけて…。

目的は、私たちが秋田に忘れてきてしまったものを届けるため、と言うが、ウソウソ(^_^;)

孫に会いたくて飛んできたのだ。

果物どっさり。

自らが宅配便になったつもりでやってきた。

しかも、最高級の美味しさばかり。

ありがたいね。


ガリガリ君

ようやく梨味が食べられた。

実は過去2回梨味を買っていたのだが、新居を建築中の大工さんたちへアイスを差し入れる際、その人数が買う前よりも買った後の方が増えていたため、自分たち用に買ったガリガリ君を補充してお渡ししていた。

そのため、ようやく念願かなって食べられた。

美味しい~!!

販売中止になったコーンポタージュ味、食べたかったな。


ハロウィン

日本でもかなり定着したハロウィン。
雑貨屋さんにもたくさんハロウィンの飾りつけが置いてあって楽しい。
我が家もちょこちょこ飾るようになった。
大きな指人形みたいな飾りは一昨年212kitchenで購入したもの。
やっぱり買っておいて良かった!
今は売っていないもの~。
しかも、これバーゲンで買ったお買い得品。
少しずつ色々なハロウィンのグッズや飾りを集めていきたい。


優しい気持ち

そっちが、朝たんぽぽを採って、私にくれた。

最近は魔の2歳真っ只中!

こちらもイラッとすることも多い。

でも、本人は後に引きずることなく、イヤイヤや泣いた後は、ケロッとしている。

育児に疲れることはあるけれど、こういうことがあるから頑張れるのよね。

ありがと♪そっち。

***********

ちなみに、キッチンのこのあたり、私の小さなコーナー。
だと、自分の中では思っている。
主人のものもあるけれど(汗)。

もう飾る場所がないくらい、物がひしめき合っているが…。

新居に移ったら、こういう雑貨を置く場所がたくさんあるんだろうな。

楽しみ(←結局コレ)☆


ロクシタン

いとこに赤ちゃんが生まれた。

いとこの奥さんと里帰り中に仲良くなったから、この間仙台に行った時にお祝いの品を買っておいた。

ロクシタンのベビーボディーシャンプー。

パッケージがベビーちゃんを意識していてカワイイし、インテリアとしてもいいな~。

生後4週間経った赤ちゃんに使えるし、もちろん大人もオッケー♪

私は、出産はママも頑張ったご褒美をもらっていいと思っている。

Tさんにもこれを使って癒されて、育児を頑張ってほしいな☆

これは、父に託して渡してもらおう(笑)。


おめでとう!

いとこに、女児誕生。

おめでとう。

灯台の置物

数年前から、この置物がほしかった。

去年、キャトルセゾンで見つけたが、買いそびれた。

今年こそはと産前にお店に行ったが、大きなサイズしかなかった。
大きなサイズだと少し不恰好。

その後、里帰りしたから、この小さなサイズが店頭に出ていたかは、わたしは分からない。

今日、近所の雑貨やさんstudio Clipに行ったら、あるではないか!!

えーーー☆どうしてあるの!?と思わず手にとってしまった。

あと2個しかないうちの1個。
運命でしょう~。

すでに、新居のインテリアを考えている私。

大好きなYOMEちやんのキッチンを参考に、キッチン前の飾り棚にこれを置くんだ~。
あっ、トイレもいいかもしれない~。

楽しみだなぁ。

というわけで、我が家に嫁入りした灯台ちゃんでした。