2014年2月11日火曜日

今夜のごはん~餃子祭り★

 主人がいない間に、そして子どもたちがお昼寝をしている間に、晩ごはんの下ごしらえ。

 私は思う、料理は8割が下準備。これをやるだけで、その後の流れがスム~ズ~。

 が、子どもたちの動きはさすがの私も読めない。今日はみじん切りなど切る作業だけは子どもたちが寝ている間にできた。
 りょっちが起きるの早すぎなんだよね~。たった1時間だもんね。りょっちの泣き声でそっちも起きてしまい、二人で泣く始末…。しばらく料理どころではなかった。

 ま、でもちゃんとできましたよ。もちろん、料理だけに集中とはいかないのが辛いけどさ。

 主人は試験の準備に余念がなく、お昼を食べずに行ったからね…。お腹を空かせて帰ってきた。試験頑張ったから、ご苦労さんも兼ねて、三越で買ってきたことにして(笑)、チョコを渡した。えっ?いつ行ったの!?だって~(笑)。まぁ、ブログ見られたら、すぐバレるけど。

 今夜は、

*水餃子&焼き餃子
*板しらす干しのサラダ
*洋風炊き込みごはん

でした。

 餃子は60個。そっちにも、餡の包み方を手伝ってもらいました。後半はふざけるんだよね~。まぁ、それでも、経験をさせないとね。何事も経験!
 ちなみに、私の餃子の餡はキャベツではなく白菜。大学時代の文化祭で、中国人留学生の水餃子がメチャクチャ美味しくて…(毎年行列できてた)。その人たちが教えてくれた、中国ではキャベツではなく白菜だと。私は食文化はその国の人の言うことを信じる。
 よって、それ以来、私は白菜を入れる意識をしている。
 
 できあがった餃子。水餃子、美味しい~。プルプル~★
 焼き餃子は、主人担当。上手に焼いてくれました。これまた美味しい~。
 洋風炊き込みごはんは、料理教室で習ったレシピをアレンジし、自分の分量に変化させています。餅米量と醤油の量を増やしました。りょっちはパクパク。子どもは好きね~味付けごはん。

 主人も美味しいと言って、あんなにあった餃子たちをペロリ平らげました。お昼抜きだったもんね。良かった良かった。

 平日の祝日。ハッピーマンデーがない頃、昔はよくあったなぁ。いわゆる飛び石ってやつね。学生時代は、うわ、ラッキー、あの授業潰れる~♪なんて、時間割と照らし合わせて思ったもんだわ。

 さて、明日はいつもより楽な仕事。今週は今日のお陰で早く過ぎるな。明日も頑張ろう!オー!

0 件のコメント:

コメントを投稿