2014年2月12日水曜日

二人の成長

 子どもたちの成長を備忘。結論はとても可愛いという親バカです、はい。
 

 そっちは今、カタカナを頑張って練習中だ。
 「どうだった?」と聞くと、
 「ん~、ちょっと難しかった」とそっち独特の頷きながら、首をかしげる動作を交えて話してくれた。難しいのに頑張っているんだなと思う。立派立派!
 平仮名は上手になったな。くっつき言葉も分かるようになっている。あと少しで平仮名は完璧になる。頑張れ!
 学習塾の先生を変えて本当に良かったと思っている。そうしないと、私たち親子は潰れていたと思う。何事も出会いです。

 あと少しで4歳になるのもあり、すごくしっかりしてきた。まぁ、そっちは昔から「チビ大人」で大人びいていたけど…。
 保育園で上のクラスになるのがすごく楽しみみたい。来年度からは、主食のごはんとパンを持っていく必要がある。目下、今日到着するトイストーリーのアルミのお弁当箱と、お弁当袋が来るのがとにかく楽しみらしい。
 そうそう、箸も持っていかなくてはいけないの。ちゃんと今、用意しています。それも近々届く予定。
 いわゆる年少さんだもんね。大きくなったな。成長がますます楽しみだ。

 りょっちは今が一番可愛い時。とにかく可愛い。可愛すぎる。
 私の言葉を真似するようになった。全然違うけど、本人は一生懸命真似しているのが伝わる。それが可愛い。昨日、主人は名前を言わせようとしていたな(笑)。
 英語で「あぷー(apple)」も言えた。これは、そっちと同じ作戦。子どもは比較的言いやすい発音だから。
 「できた!」「はい、どうじょ(どうぞ)!」なども言う。
 ABCの歌も体を揺らしてH,I,Jのところを真似て歌おうとしている。
 そっちは1歳前には話していたから、それと比べるとゆっくりだけど、話せなくても、色々なことがちゃんと分かっている。自分の意思を持っていて、行動に移している。
 食べた後のお皿をキッチンまで持ってきてくれる。
 「ないないして」と言うと、片付けようとする。
 お兄ちゃんのように絵本を読もうとする。お兄ちゃんのように鉛筆や消ゴムを使おうとする。お兄ちゃんと物の取り合いをする。お兄ちゃんみたいにできないけど、やろうとする。
 ごはんの量はお兄ちゃん以上だな。
 悔しかったり、自分の意思が通らなかったりすると、地べたに這いつくばって大泣きする(←お店では止めてね(笑))。
 小さな犬のぬいぐるみが最近のお気に入り。「ギュして」「チュして」「なでなでして」「ピトして」と言うと、すべてやってくれる。可愛すぎる!
 夜泣きが少なくなってきた。夜中の飲料水は飲まなくなった。私も朝方まで熟睡しまうくらい。いや~、やっと夜泣きから解放されてきたよ(涙)。むしろ、私たちが寝過ごさないように注意しないとね(苦笑)。
 いつもニコニコ。我が家のアイドルです♪

 今日も二人が起きてくるのが楽しみだ。いつも元気でいてくれてありがとう。存在だけで感謝です。万歳です。
 

 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿