2013年9月29日日曜日

アタラタ

ついに、アタラタが完成したようです。

毎日通ってたけど、まさか今日とは露知らず。
パン教室に行く時に通った時にオープンだと知りました。

そっちと、パン教室の帰りに寄ろうと約束し、有言実行で帰りに寄りました~。

お蕎麦やさん、レストラン、パン屋さんがある複合施設。

今日の目的はパン屋さん。
お客さんが並んで待っている状態。
14時くらいだったから、もう売り切れも多く、並ぶのを断られるギリギリのところで入店し、買うことができました。

種類は少なかったけど、まぁ仕方がない。
色々買ってみました。

ピロシキを習った直後に、中華ピロシキを買ってしまったわ(笑)。

帰宅後、食べてみると、すっごく美味しい!!
家の目の前のパン屋さんより好みです…。

今度はお蕎麦やさんやレストランにも行ってみたいな。

ブレイク・コーナー

左にあったお茶コーナーを、右側に移動しました。

先生からいただいたプレートは、まずはこんな感じで飾りました。

素敵だな~♪

パン教室~ピロシキ&チョココロネ

今日は楽しみにしていたパン教室。
そっちも連れて行ってきました~。
今日はピロシキとチョココロネ。
わたしにしては珍しく甘いパン。
成形を頑張りたくて。
チョココロネは、成形が難しかった~(泣)。
綴じ目をしっかりしないと焼き上がりは外れちゃう!
これは練習あるのみだよね。
ピロシキはカレーパンの要領と同じ。
試食分も含めて成形練習できました。
そっちは、別な生徒さんのお子さんが持ってきたおもちゃで遊んでいました。
試食時にそっちは、ピロシキを1個完食。
よっぽど美味しかったんだね。
私、少ししか食べられなかったよ(涙)。
私としたことが、それぞれの写真を消してしまった。
う~、残念。
でも、帰宅後、食べる前に撮った写真で分かるかな?
美味しかった~!
先生からの焼き菓子プレゼントで、シフォンケーキと、コロコロクッキー。
どちらもお店にあるわ。
先生はやっぱりプロなんだなと思いました。
次は11月。
楽しみ!

すごい!!!

私の幼稚園の恩師は、現在トールペイントの教室を開かれています。

以前もブログ記事に書かせてもらった大好きなT先生。

その先生から、何と!!素敵な素敵な素敵な新築お祝いをいただいてしまいました★★★

少し前に、先生からプレゼントしていただけるという嬉しいお話がありました。

我が家のキッチン側の北カウンターには、紅茶やコーヒーを置くコーナーを設けています。
そこに、ぜひプレートを置きたいと思い、ミッドセンチュリーのイメージをリクエストさせていただいていました。
我が家の写真を数枚送らせてもらっただけなのですが…、、、こんな素晴らしい芸術作品をいただいてしまいました。

凄すぎる!!

イッタラのティーカップ&ソーサー、本物みたい!!
パンも思わず食べたくなるようなリアル感。
こんな釜伸びした食パンを焼きたいな~。
パンの前にある麦の繊細なタッチに目をこらして見入ってしまいました。
他のポットやマグもミッドセンチュリーのイメージで描いてくださったそうです。

本当にすごい!

どんなプレートなのか、ドキドキワクワク開けたら、こんな素晴らしい作品で驚きました。

なるほど、枠の部分はやや灰色なんだ~。
合うな~。
周りの模様も素敵~。

届いてからずっと手にとって見とれてしまいました。
今朝もプレートをカウンターから持ってきて、早く起きたりょっちとずっと見ています♪
りょっちは、じっと見て、カップなどの部分を手で触れて、凹凸になったところを確かめています。

完成するまでの工程は、本当に大変だったのだろうなとお察しします。
お忙しい中、私のために作ってくださったことに心から感謝申し上げます。

カフェに飾っているようなプレート。
世界に1つしかないこのプレートを一生大事にしておきたいと思います。

このプレートも、家と共に、私たち家族の歴史を見守ってくれるだろうな。

先生のお手紙にあったように、このプレート前でティーカップを片手にふと立ち止まり、「Let's have a break !」と気分をリフレッシュしたいなと思います。

T先生、本当にありがとうございました。

**********
先生から贈っていただいたラッピングのセンスの高さにビックリ。
ガムテープではなく、模様の入ったガムテープ(言い方が変だけど)で梱包されていたり、マスキングテープ、リボンの使い方など、どれもがウットリしてしまうくらい、あまりにも可愛らしい包装で、開けたくないくらいでした(笑)。

お手紙のこの表紙のデザインも先生がしてくださったもの。
素敵~。
嬉しいな。
宝物です。

先生、重ね重ね本当にありがとうございました。








2013年9月28日土曜日

楽天

育児と仕事でまったく余裕もなく、応援する暇もなかったけど、おめでとう!

ろくに応援できなかったけど、すぐネットで楽天セール見たら、欲しいものはすべて「在庫なし」(泣)。

だよね~。

仙台のデパートもセールやってるっぽいけど、行けないな…しゅん(涙)。

日本一頑張れ♪

夜中に焼いちゃった♪

長い一週間が終わり、つい夜更かしをしてしまう金曜日…。
もちろん、夜更かしをする体力も気力もない時はあるけど…。
でも、金曜日だけは気持ち的に起きてられる。

子どもたちを寝かしつけると同時に、自分も落ち…(笑)、でもりょっちの夜泣きで目覚め、0時からの夜更かし。

翌日が仕事関係で朝から晩までいないのに、大丈夫か!?私!

家族分の朝用と昼用のパンを焼いておきたい。

翌日が仕事でなければ、食パンにチャレンジしたかったけど、まぁ無理せずベーコンエピを。

そっちはマスタード抜きで。

4本焼くから、粉は500㌘。
手捏ねをする気力があまりない。
ホームベーカリーで一次発酵までやってもらった。

いいよね、こういう活用。
生活スタイルや状況に合わせて、ホームベーカリーやドライイーストを使う。
それでいいんだと思う。

成形ももう大丈夫。
本当は6本くらい作って、2本だけオレンジピール×チョコチップを作りたいんだけど、材料もないし、またの機会に♪

出来上がり…3:40(汗)。
合間で家事をしたけど、もう朝じゃん…。

りょっちの目覚めまであとわずか。
仕事も大丈夫かな?

焼いてすぐ寝た。

今は案の定、寝不足。

朝、焼いたベーコンエピを食べてみた。

美味しいじゃーん♪
わ~い!!

お昼にも持ってきたから、昼休みに食べるぞ~♪



2013年9月25日水曜日

おうちぱん~オニ・ブレ

焼けました~。

オーブンが新しいと、焼く間安心して任せられる~(笑)。

超美味しくできたよ~♪

夜なのに思わず食べてしまった!!
キケンだよーーー!

主人も美味しいって。
良かった♪

2013年9月24日火曜日

抹茶

勘違いのため、出張先に1時間も早く到着したというマヌケをやらかした…(汗)。

仕方がないので近くのコンビニで時間潰し。

私にしては珍しく美味しそうとチョコを手に取ってしまった。

抹茶、しかも濃茶のチョコ。

私は、チョコはベリー系か抹茶なら大丈夫。

すごく美味しくてパクパク食べてしまった。
もちろん、出張先でお裾分けはしたけどさ。

飲み物も抹茶ラテLoveです☆

早く到着したのは痛かったけど、まっ美味しかったからいいよね~。

※朝、主人に出張先への高速での行き方を尋ねたら、地図を書いて的確に教えてくれた。
スゴいな~と感心、いや尊敬してしまった。

うちの主人、基本優しいです。
ぶっきらぼう過ぎる時もあって、こちらが腹立つこともありますが。

今日も具合の悪いそっちとりょっちの通院と私とバトンタッチするまでの面倒を見てくれてた。

私が気が強いのは置いておいて、まぁ主人も精一杯頑張ってるって、いつも分かってるんだよね。

たまに、いや結構抜けてることがあって、キーーー!ってなることもかなりあるけど。

そんな主人だから、夕方社食のことまで考えずに出かけてしまった。
さっきメールしたら、案の定社食を食べずに仕事に没頭していたみたい。

今夜は子どもたちが早くに寝静まっているから、主人の好きな惣菜パンをこしらえていた。
朝の地図のお礼と夜食を兼ねて、あっあと、私もパン焼きをしたくてウズウズしていたから。
5個ぐらい一気に焼きたいくらいだもん、本当は。
復習したいパンがたくさんあるのに、時間が許してくれない。

これから焼きに入ります。
うまくい焼けるといいな~。



晩ごはん~一昨日と昨日

一昨日はサーカスから帰ってからのごはんということもあり、簡単焼き物がメインでした。

いつの間にか主人が鶏手羽、鶏皮に下味をつけてくれたおかげで早く準備ができました。

最近、料理の腕が上がっている主人。

ありがとう~ま~君♪

*鶏手羽
*鶏皮
*海老焼き
*ワカメのポン酢かけ
*ゴーヤとツナのサラダ(作りおき)
*ホタテのひものお刺身

美味しかった♪

昨日は、午後に少し時間があったこともあり、料理に時間をかけられました。

*鯵のフライとゴーヤのフライ
*ラタトゥユ
*鶏団子のお吸い物
*ジャーマンポテト風(なぜならベーコンが入っていないから♪ヘルシーに。運動会のお弁当の残り)
*鶏肉と野菜の煮物
*もずく酢

でした。

ゴーヤは揚げ物にすると、ワタまで美味しく食べられるとネットで見ました。
いつも、マヨネーズを使い、苦さを誤魔化すということしかしていないから、これはやってみようと、鯵のフライのついでに作ってみました。
ワタが苦くない!!
美味しいじゃん。
これは我が家の定番に。

我が家はとにかく野菜中心。
だって、主人の実家から大量にいただけるから。
ただ、お魚とお肉のバランスも考えるようにしています。
あとは、乾物Loveね(笑)。
切り干し大根、ひじき煮、高野豆腐などなど、よく取り入れています。

さっ、今週も常備菜で乗り切るぞ~!

すごいな

りょっちの行動があまりにも動物的で可愛いすぎて、私が思わず
「猿か~」と言ったら、

そっちがすかさず
「ジョージか~」と切り返してきた。

すごい。
そっちの頭の回転力に夫婦で驚いた。

言葉遊びというか、洒落というか、そういうのができている。

ビックリ!

2013年9月23日月曜日

観覧車!!

お友だちの出産祝を買いに仙台港アウトレットへ♪

今回、アウトレットで観覧車に乗せたいと思っていて、実現できました。

5周年記念につき抽選箱からオレンジの球をひくと観覧料が無料になると言うことで、気合いを入れてひいたら、何と!!当たりました♪♪♪

わ~い!!

大人500円×2人分+子ども300円=1300円が無料に!

やったー(*^o^)/\(^-^*)

ルンルンで乗りました。
いつ以来だろう?観覧車。
主人とも初めて。

そっちは、それよりも下にある新幹線の乗り物に興味津々。

観覧車は遠くの景色を楽しむんだよ…(汗)。
まぁ、何はともあれ、初めての観覧車を楽しんでいたようです。

降りた後は、そっちの要望通り、新幹線の乗り物に乗りました。
200円…。

まぁ、仕方あるまい。
そっちは嬉しすぎて「しんかんせん」を連呼してたよ。
200円で喜んでくれたんだったら、まっいっか。

てな具合で、そっちは今週もまたしても初めての経験をすることができました。

木ノ下大サーカス

昨日行ってきました~☆
木ノ下大サーカスへ♪
東北復興ということで、名取にサーカス小屋があります。

7月に指定席を予約し、当日子どもたちが具合悪くならないようにだけを祈っていました。

そっちは、運動会前日から風邪で鼻水が出て、昨日はとうとう声までがらがらになってしまいましたが、熱はなかったので決行。

そっちは前々からサーカスに行くのを楽しみにしていました。

私も昔母と行ったのをよく覚えています。
その頃と同じショーが多々あり懐かしかったです。

そっちも食い入るように見ていました。
特に、ライオンなどの動物たちは迫力があり、大人の私たちでさえもドキドキでした。
でも、調教されてる動物ってやっぱり可哀想だよね。
ごめんよ、見世物にさせてしまって…。

家族でとっても楽しめました。
今度はりょっちがそっちぐらいになった時に見せてあげたいなと思います。

ちゃっかり

にぃにのお椅子にサラッと腰かけたりょっち。

上手に座れました~☆

今年のクリスマスは、りょっちの机と緑の椅子をサンタさんに注文しないとねっ。

たしか、そっちも2回目のクリスマスだから、1歳8ヶ月の時にサンタさんにもらぃした。
ちょうど良い頃だね。

兄弟でお揃いの机と椅子がリビングに置くことを想像するだけでワクワクします♪

これは、使うだけ味わいが出てくる木の風合いが良いです。

紹介してもらったFさんに改めて感謝です。

ジャコランタン

ようやく3連のジャコランタンが届きました。

玄関先に置きました。

前からこうするのが夢だったんだ~☆

LEDライトで光るようになっています。

夜はあまり使うことはないかと思いますが、暗くすると写真の通り~。

我が家はかぼちゃだらけで~す(苦笑)。

2013年9月22日日曜日

頑張った運動会

開会式。
そっちは先生のご挨拶をきちんと聞き、がんばりマンのうたや1等賞のうたをしっかり踊ることができました。

そっち、かけっこ1番(と言っても、二人で走ったんだけどさ)!
家の中や家の前の道路で練習した成果が少しはあったかな、腕が振れるようになっていました。

りょっちは、私めがけて一直線でかけっこしてくれて、こちらも1番!!
可愛かった~!
ずり這いでかけっこなんて、貴重だよね~♪

二人とも頑張ってくれました。

りょっちとの親子競技は、「ノンタンの大冒険!!」。
少し上り下り坂がついている、1mほどの短いマットを上り下り、

りょっちがのんたんのお面を、私がうさぎさんのお面をかぶり、くまさんのクラフープをくぐり、

人参のおもちゃを取ってゴール♪

りょっちはこれまた1番でゴール♪

そっちの親子競技は、「ちびっこ寿司~何ができるかな?~」でした。

この頃になると、そっちのクラスの子たちは飽き飽きの様子(汗)。
そっちも途中から集中力を欠き始め、私の言うことを聞かなくなりました。
朝から4時間も経っているから当然だよね。
まだ3歳児だもの。

三輪車でスタートして、のれんをくぐり、ネタが書かれているサイコロをふったら、目のネタのお面をかぶり、保護者が海苔に見立てた黒い布に子どもを巻いてゴールするというレース。

サイコロをふったら、いくらが出てきた。
これがいけなかったみたい。

ここから、そっちは暴走。
別なお面を取り出したり、駆け出したり、それまでと一転した行動に。
大変でした。
いつも落ち着いているそっちだから本当に珍しかった。

後から聞くと、いくらではなくて、タコが良かったとのこと。
ん~、そこか地雷スイッチは。

記念撮影も泣いたまま抱っこしてきた撮影。
仕方がない、これも思い出だよ。

自我が芽生えるがゆえに、3歳児のこだわりは大変です。
そして、朝から張り切っていたから、疲れすぎたんだね。

その後は、出番がないので、お部屋を中心に過ごしました。

お弁当の時間にはケロッと機嫌が直り、お腹空いたと何回も言ってくるし。

お昼ごはん。
いよいよお重を開ける時間。
トーマスを見た瞬間、そっちはとっても喜んでくれました。
苦労して頑張った甲斐があったよ。
主人は足りなさそうな物言いをしましたが、結果は満腹だったみたい。

去年は張り切って、お肉のものをかなり作ってしまい、ちょっと重かったから、今年は野菜も多く取り入れ、栄養バランスも意識しました。

三人でペロリ。

別に持ってきたフルーツまでしっかり食べました。

この頃になると、りょっちは体力の限界、おんぶで寝かせました。

そっちは、結局お昼寝せず過ごしました。

実はもうひとつ!
注目の競技がありました。

何と今年の保護者競技はリレー。
出場希望に主人の名前を書いておいたら、主人から出たくないと言われました(苦笑)。
でも、人数も少ないようだったし、行事に積極的に協力するのが我が家のポリシー。

ギリギリまで仮病を使って出場できないことを企てようとしていた主人でしたが、しっかり出てくれました。

主人はまさかのトップバッター。

いよいよスタート。
2組対抗で、主人がリード♪
早いジャーン!!
そっちと大声で応援しちゃいました。

主人の頑張りのお陰で青組の勝利~☆

さすが~よく頑張りました♪

閉会式は私もそっちもグッタリ。
でも、そっちはアンパンマンの金メダルとご褒美をいただいてとっても嬉しそうでした。

帰宅後、ご褒美を見てみると、パッカパッカでした。
家の中でずっとやって、上手になっていました。

長い一日でしたが、家族の良い思い出となりました。

家庭の事情など、今の運動会はお昼までのことが多いようです。
小学校に入学したら、おそらくそうなるんだろうなと思うと、昔からの1日行事を経験できることはある意味貴重です。
普段は働いていて子どもとの時間がなかなかゆっくり取れないことを配慮して、親子の絆を改めて深めることを目的にしてくださっているのだなと、園の方針にも胸一杯です。
先生方も本当に頑張ってくださってありがたいです。

そっちとりょっちが運動会に一生懸命参加し、そして楽しんでくれたことが何よりも良かったです。

あ~、運動会楽しかった!
良い一日でした。








2013年9月21日土曜日

お弁当!!トーマス♪

今年もお弁当頑張りました。

そっちの好きなトーマス♪

海苔を切るのが本当に大変だったわ…。

頑張りすぎて、朝なのに、もう閉会式の気分だわ(笑)。

そっち、喜んでくれるかな~。

快晴♪運動会!

やったー!
快晴♪

てるてる坊主のおかげだね♪

一日楽しむぞ~!

2013年9月20日金曜日

明日のために

明日は保育園の運動会。

そっちは、運動会をとっても楽しみにしています。
水曜日、りょっちが寝てから、二人でてるてる坊主を作りました。

そっちは初めててるてる坊主を作ったので、それだけでルンルン♪

私も運動会、遠足、その度に本当に作ったな~。

明日、天気になりますよ~に☆
そして、そっちもりょっちも、練習の成果が発揮できますように♪

さぁて、お弁当の仕込みをするか…。

上島珈琲店

行きたかった上島珈琲店へ。

黒糖ミルクコーヒーと、ミルクレープを注文しました。

コーヒーは主人の方が分かっているからね。

私は単にお茶をする時間が幸せで。
そして、ミルクレープが美味しかったな。

ほんの少しだけど、二人で行けて良かったです。

ハロウィン模様替え

お月見も終わり、すぐに模様替え。。。

今度はハロウィンの時期だ~。

たまたま明日が休日だから、できる時にやってしまおうと。

去年まで買っておいたハロウィングッズが非常に役立ちます。
飾る場所が増えた分、どこに何を置こうか考えるのがワクワク。

我が家は通常は落ち着いた風合いのインテリアですが、ハロウィンとクリスマスのこれからのシーズンは多少色が入ります。

家のあちらこちらにハロウィンのグッズが散りばめられています。

もう少ししたら、待ちに待った3連のジャコランタンが到着するから楽しみだな~♪

2013年9月19日木曜日

中秋の名月

今夜は中秋の名月。

とても綺麗に満月が見えるという天気予報の情報は頭の片隅にあった。

そっちの塾が、比較的早く終わった。

帰りの車で、そっちにエリックカールのお話を引き合いに出して満月について説明していると、それはそれは大きなお月さまが見えてきた。

そっち、大興奮!
私もビックリ♪

とってもキレイ。

そっちは、
「おつきさま まるいから さーくぅ(circle)だよ~」だって。
お~素晴らしい、学習が生かされてる。

せっかくだから、お団子を。
18時過ぎにスーパーへ。
何ヵ所か確認したけど、お月見団子はどこも売り切れだった(涙)。
仕方がないから、主人の好きなみたらし団子-○○○―と草餅を。
草餅は単に私が好きだから(爆)。

帰宅後、高杯っぽい木の器に好き勝手に盛り付ける。
うん、いいじゃない♪

そっちは、さすがにまだ「満月=お団子」の意味がよく分かってないみたい。
そうなのよね、古典でいうと「愛でる」なんだろうかな。
そっちは、初めて草餅を小さく切ったものを2切れ食べた。

すでに外は寒くなっていたから、さすがに子どもたちを再び外出はさせられなかったけれど、もう少し大きくなったら羽織ものを着せて、一緒に愛でたいな。

写真を撮ったけれど、実際はかなり大きくくっきり見えます。
綺麗な満月が見られて良かった~。




ハンバーグ

今日のお昼は、急遽予定が合い、職場の先輩とランチへ~♪

優しくて素敵な先輩で、ずっとご一緒にランチやカフェに行きたいと思っていて、ようやく実現しました~。

オススメのハンバーグ屋さん!

久しぶりにのんびりランチしたな。
いつも子どもたちがいるから、気持ちがゆっくりしないもんね(笑)。

ハンバーグ、ソースに赤ワインがきいていて美味しかった♪
ペロリいただいちゃいました。

たくさんお話もしました。
愚痴も聞いてもらったよ~(泣)。

楽しくてあっという間に時間は過ぎてしまいました。

またぜひゆっくり先輩とお話できたらなと思います★







2013年9月18日水曜日

蚊取り線香スタンド

私、こういうのにグッとくるタイプです(笑)。

秋田の大好きな雑貨やさんのHPで見つけ、電話で取り置きをしてもらい、父に買っておいてもらいました。

帰省してようやく対面!

可愛い~♪

家の中では使わないよ。
ガレージでBBQをする時に、虫除けでこういうのをさりげなくウッドデッキに置いておきたい。

う…でも、もう夏は終わってる(汗)。
来年使おう。

スタンドさん、また会おう。←オフロスキー風(笑)

2013年9月16日月曜日

おうちごはん~「男飯」

主人曰く、「男飯」とのこと。
まぁ、すべて主人が作ってくれました。

朝早くから昼までビッチリりょっちのお守りは厳しかった。。。
だから、ごはんはリクエストしてお願いしました。

*トマトキーマカレー
*塩キャベツ
*あるもの焼き鳥

トマトキーマカレーは、レシピに忠実に作ってくれたおかげでとっても美味しかった♪
いつもは、なんやかんや手を加えるから嫌なんだよね。
作り方はシンプル!
今夜のは本当に美味しい★
夜だから、食べたい気持ちを抑えてたわ。

主人にすべておんぶにだっこだったので、自分でもプラスαで1品作りました。
昨日の焼き鳥やさんの、ベーコンチーズトマト♪♪♪

自分でもすぐ作れちゃった。
しかも、見た目もオシャレ♪
我が家の定番入りに決定!

ごちそうさまでした。

台風による影響を受けることなく無事帰宅。
体が疲れてるわ。
湿布を貼って寝てます。

文房具たち

中1日の滞在だったけど、子どもたちがお昼寝している間にチャチャッと例の文房具やさんへ。

相変わらず見てるだけでルンルン♪

思い思いの品を手に取り、良い時間を過ごせました。

2日分

子どもたち、やたら主人に絡んでます。

2日分のスキンシップを堪能してます(*^^*)

主人も嫌がったふりしてまんざらでもなさそう。

あけて

焼き鳥やさんで、りょっち対策としてたまごボーロを持っていき、最終段階でバッグから取り出し、見せました。

トーマスシリーズのたまごボーロだったこともあり、りょっちは袋を上下にして喜びました。

そして、たまごボーロの袋を私に差し出し、
「うっ」と言いました。
もちろん、開けてちょうだいという意味で。

私はりょっちに、
「開けてって言うんだよ。「あけて」「あけて」」と言うと、

袋を持ちながら、

「あーけーてっ」

!!!!!

うわー!!真似した~♪♪♪

すごーい!!

上手~♪

私、大感激でした。

その後も「開けて」と言うと、真似して「あーけーてっ」と言ってくれました。

りょっちは、今
「ばいばい」
「あんぱん」
を発音できます。

ゆっくりですが、こうやって発音できる言葉が増えて来るのかな?
楽しみだな~。

りょっちと話せる日が来るなんて想像できないな。
そっちと二人で話す光景を見てみたいな。
近い将来であることは間違いないけれど、毎日小さな変化を見逃さず成長を見てたいな。

2013年9月15日日曜日

焼き鳥やさん

秋田に来たら、必ずここに行くというお店が何軒かある。

まぁ、去年約3ヶ月住んでたからね~。

父と子どもたちと4人で恒例の焼き鳥やさんに食べに行った。

いや~、美味しいね★

手羽は相変わらず食べてしまうな。

りょっちが危なっかしかったから、ハラハラドキドキ!
食べるというよりも、また飲み込んでた、いや流し込んでた感じだったけど、美味しかった、な。

お父さん、ごちそうさまでした(笑)。

また来たいな。

今回の帰省は短期間だったけど、美味しいところは押さえて行けて良かった。