2013年7月20日土曜日

パン教室~エピ&クッペ

今日もやりたかったパンが習えてテンションがMAXです(笑)。
ベーコンエピ(粒マスタード&黒胡椒の2種)とクッペを焼きました。
エピは麦の穂の意味。
日本人の私は、つい「稲穂」と言ってしまいがちですが…(笑)。
クリスマスの時のパンを習った時に、この形は作ったけれど、改めてハサミの入れ方をしっかり学べました。
かなり深く入れないといけないんだね。
もし切れても、大丈夫だということも分かった。
思い切って入れよう!
エピはそっちに食べさせるのは考えずに、大人味を楽しもうと、遠慮なく粒マスタードと黒胡椒を入れました。
自宅に帰ってから、主人と二人でパクッ。
わっ!また主人の顔が変わった!!
美味しいものを食べた時の主人のあの顔だっ。
この顔を見ると、作って良かったなと思う。
クッペはオーバーナイト、パートフェルメンテについて習いました。
勉強になった~。
先生が昨夜こしらえてくださった生地を成形しました。
ドライイーストだって、微量で時間をかければ、すっごく美味しい。
私もオーバーナイトは職場復帰して、ちょこちょこやりましたが、成形もしやすいし、美味しい。
あと、時間が有効に使える。
パートフェルメンテ。発酵生地を加えることで、より旨味が増すということもなるほどなと思いました。
そうそ!初めてパンマットも使った!
何か新たな道具を使うと、本格的な感じがして嬉しいんだよね。
出来上がりを食べたら…、いや~、ビックリ!
シンプルだけど、旨味がギュッ!!!
先生のバジルソースもおいしっ!
今日は、パン・トラディジナルを2つ習いましたが、この2つはぜひ近々焼きたいな。
特に、エピはアレンジしてみたい。
この間、大量にパンの材料を頼んだ時、オレンジピールも買っちゃったから、オレンジピール×チョコチップで焼きたいな。
それにしてもベーコンエピはビールに合うわね。
そういえば、今日はトヨ型で焼いたココアマーブルのマーブルのやり方をやっと教えてもらいました(笑)。
マーブル模様はこうやってやるんだね。
よって、試食はモカパン♪
ザラメ砂糖がアクセントになっているし、焼きたてはフワフワだし、甘くなかったし、ん~美味しかった!
働いてからは1ヶ月に1回のパン教室。
主人にも無理を言って行かせてもらっているけれど、勉強って楽しい。
それに、家族にも還元できるもんね。
9月が楽しみです。
あっ、私の中で、オーブンどれにするか決めました。
やっと買います(笑)。

0 件のコメント:

コメントを投稿