疲れている私のために、主人が晩ごはんを作ってくれました。
*燻製~卵、笹かま
*緑のサラダ
*なすとシソの炒めもの
*枝豆
*ズッキーニの塩コショウ炒め
*しそ巻き(主人の母手製)
とっても美味しかったです。
特に、燻製がねぇ~!
卵の味付けが前回よりもしょっぱくて私好み♪
ずっと、口の中で風味と旨さを味わっていたいくらい。
ごちそうさまでした。
疲れている私のために、主人が晩ごはんを作ってくれました。
*燻製~卵、笹かま
*緑のサラダ
*なすとシソの炒めもの
*枝豆
*ズッキーニの塩コショウ炒め
*しそ巻き(主人の母手製)
とっても美味しかったです。
特に、燻製がねぇ~!
卵の味付けが前回よりもしょっぱくて私好み♪
ずっと、口の中で風味と旨さを味わっていたいくらい。
ごちそうさまでした。
昨日は保育園の夏祭りでした。
そっちは、過去2年、風邪やら秋田にいたやらで初参加。
もちろん、りょっちも初参加。
そっちは、園でも年長組さんたちの踊りの練習を見ていて、家でも「ぴっぴっ わっしょい♪」と真似して楽しみにしていました。
(金)に、法被を渡されてからは、昨日着るまで「いつきるの?」の連呼。
出発の1時間前から法被を着て、参加するのを楽しみにしていました。
お祭り男の登場です。
りょっちも、園で法被に着替えると、ん~とっても似合ってる♪
ここ最近、あいにくの雨で、昨日も止んだり降ったり。
お神輿の練り歩きは何とかできましたが、その後は雨に。
仕方ないよね。
まあ、まだ子どもたちも小さいし。
でも、そっちがお神輿の綱を握っていたのを見れたし、りょっちと一緒に練り歩きもできたし、満足です。
あとは、食べ物を買って、教室でいただきました。
本当に感心するのは、子どもたち用には無料で、焼きそばがいただけるんですが、その焼きそば、大人が食べると、正直美味しくないんです…。
そして、予め買った券で、改めて焼きそばを買うと、普通に美味しいんです。
そう。
子どもたち用の焼きそばは子どもたちのための味付けにしてくれているのです(当然、紅しょうが無し)。
すごくありがたいなと思います。
大人たちの焼きそばも100円で、野菜もお肉もしっかり入っていて美味しかったです(もちろん、紅しょうが付き)。
盆踊りまで見ましたが、お昼寝をしていないそっちは、目をこすり始め、限界に。
早めの退散としました。
帰宅後、先生方には本当に感心するねと夫婦で話しました。
盆踊りの後は、花火も打ち上げるんです。
子どもたちのために、本当にありがたいなぁと思います。
この保育園に入れて良かったなと思います。
そっちはいつも起きる時間なのに、まだ起きていません(笑)。
すっごく疲れたんだと思う。
楽しかったね。
来年も楽しみだね。
それにしても、この天気はいつまで続くのか…?
東北はまだ梅雨明けしていません。
子どもの頃に経験した冷夏みたい。。。
プールも買ったし、BBQの準備もオッケーなのにな~。
夏さ~ん!早く来ておくれ~!!
そっちは、毎晩、寝るために2階に上がると、寝室に行く前に、翌日に着る服を選んで、こうやって置いて寝る。
かなり前は、朝に選んで、気に入らないと、もう~それはそれはヘソを曲げて駄々をこねていたから、苦肉の策で前夜に選ばせるようにした。
それでも、少し前までは暑いのに厚い服を選んだり、ひたすら同じ服を選んだりして、とにかくチグハグでね。
私が選んでこれはどう?って言ってもヘソを曲げたり、何とか説得して落ち着いても、翌朝起きてから、結局自分の好きなものを選んで下に降りてきたりして、意味ないな~と思っていたけど…。
ここ1ヶ月でようやく落ち着いてきて、この習慣が定着した。
私がタンスにピシッと並べているから、左から順番に取るように言ってあるのもあって、ちゃんと順番に取ってくれるようになって、ひと安心だよ。
明日はこのスタイルで行くそうな。
月曜日、りょっちの着替えのズボンを置いておいたら、りょっちがそれを手に持って履こうとしていた。
親バカではなく、本当に足を入れようと頑張っていた。
お兄ちゃんがズボンを履くところをいつも見ているからかな。
もちろん、まだまだ履けないのは分かるけど、すごいなぁと思った。
お利口さんだ!りょっち♪
毎晩飲んでいます。
もう日課。
やっぱり少しは違う気がする。。。
ついでに、続けている青汁も♪
続けることが大事なんだよな~。
私はお化粧美人よりも、素肌美人でいたい。
そのためには、体内からキレイでいないと!
頑張ろう!
ようやく、やっと、我が家に待ちに待った新しいオーブンがやってきました!!
悩んだ末に選んだのは、Bistroです。
色は白。
主人に設置してもらい、眺めると、やはり白で良かったです。
白の食器棚に馴染んでいるし、スタイリッシュ、カッコいい。
試しに、冷やごはんを温めてみました。
お~、あったまってる~(笑)。
前のオーブンはお役目終了、感謝の気持ちを込めて拭きました。
2001年製。
私が独身の頃から使っていたもんな。
名古屋の時に買ったんだ~。
今では珍しい横開きの扉。
だいぶ持ったな。
壊れていないし、まだまだ使えるから、誰かもらってくれる人いないかな。。。
明日から、我が家はこのオーブンにお世話になります。
来週はこれでパンを焼きます!(宣言)
絶対、一昨日習ったエピを初焼きにしよう♪
楽しみ!!
あとは、オーブン周りの収納をもう一度考え直さなきゃ!
それもまた楽しみだ~。
出張先でお仕事仲間の方たちと、ラーメンを食べに行きました。
場所は、本竈。
私、ここのラーメン屋さんが元の場所にあった時、これまた残念な出張の時に、上司の人と食べに行ったことがあるの。
あれって、もう8年も前のこと。
月日の流れは恐ろしい。
今回もまた、お店オススメの海老ワンタン醤油ラーメンを食べた。
ん~、美味しい~!
そうそう、こんな味だったわ。
あっ、食べる前にちゃんと写真を撮って、主人に送っておきました(笑)。
主人とは、一緒に行きたいよね~と言いながら、なかなか行けていないから、かなり羨ましがっていると思う!
海老ワンタンのプリプリなこと。
細いストレート麺でした。
スープが上品だわね。
味玉のプルン、とろっとした感じも最高~!
味付けも良いしね。
それにしても、久しぶりのラーメン屋さんだった。
出張ってこういう楽しみがあるから良いよね♪
ごちそうさまでした。
静岡のお友達から御中元をいただきました!
ひゃ~!
釜あげしらすと桜エビ♪
ヤバい!!
それに、蟹も♪
そして、静岡のはんぺん。
こちらと違って黒いんだよね。
今夜はたっぷり海の幸を堪能しました♪
桜エビとしらすの、身のぷっくりなこと♪
塩気の中に、甘みがあって、それだけで食べられる。
ちなみに、大根下ろしを添えていただきました。
いや~、豪華な晩ごはんになりました。
ごちそうさまでした!Yちゃん♪
※がーん!写真を消してしまった…。
たまたま入った雑貨屋さんで、かわいい椅子だなぁと思いつつ、、、
別なものの清算をして、主人とそっちのところに行ったら、同じ椅子のところで二人が立ち止まっていました。
そっちが
「これ、ほしい~」だとさ。
主人もまんざらではない様子で。
というのも、これ、saleで半額!!
私も可愛いと思っていたから、オッケーしちゃいました。
そっちは、黄緑が良いと言ったけれど、ごめんよ、家の雰囲気を考えて、ママはブラックを選ばせてもらったよ。
りょっちのことも考えて、ホワイトも。
まさかsaleの後半戦でこんな素敵なものに出会えるとは。
ウッドデッキに並べて、アウトドアを楽しむことを想像しただけでルンルンです♪
お庭プールの時も良いしね♪
可愛い椅子に巡り会えて良かった!
正式名はこれで良いのかな?
この間トキメいてしまい忘れられず。。。買っちゃいました♪
道路標示のようなデザイン。
黒、緑、白があり、洗面台に置くことを考えると、白と決めていました。
主人にも確認したところ、やはり白と言ってくれたので、迷うことなく買えました。
洗面台のアクセントになって可愛いです。
なかなか行けず仕舞いだったUNIQLOに久しぶりに行きました。
主人の仕事用のインナーシャツを買う目的でしたが(結局見つけられなかった…)、気になっていたものをgetしてきました。
まずは、パーカー。
と言っても、薄手のもの。
そして、これは袖が長くて、親指が通せる穴が開いているんです。
そう、手の日除け防止ができるパーカーなのです!!
いや~、良いね、これ。
そして、もうひとつは、CMでやっていたSTETEKO & RIRAKO。
気になっていたのに買えませんでした。
そして、柄が無くなってしまったのも多いけど、あるものの中で、主人と私のを2つ買ってみました。
主人も喜んでくれるといいな。
今朝、私が洗面台にいた時、そっちが大きな声で
「りょうちゃん、ひとりでたったよ!」と教えてくれた。
行って見ると、ソファのシートに手をついてつかまり立ちをしていた。
りょっちはつかまり立ちはできているけれど、普通のハイハイをしない分、どうしても腕の力が弱いため、なかなかつかまるのが難しいみたい。
私の太ももにつかまったり、色々な高さのところに手を置かせてつかまらせたりするけれど、つかまるのにベストな高さがほしいよね。
りょっちにとって、ソファのシートに自らの腕の力で立つのは初めてだと思う。
高さがちょうど良かったみたい。
上手~!すごーい!と言ったら、意味が分かったらしく、つかまりながら、ニコニコ、キャッキャッと声を出して喜んでいた。
ちょっとお尻が出て、ヘッピリ腰なところがかわいい。
初のソファへのつかまり立ちという、歴史的瞬間に立ち合えたのは、私たち夫婦ではなく、兄のそっちだった。
すごいな、そっち。
3ヶ月おきの歯のクリーニングに行きました。
歯がツルツル。ピカピカ。
特に問題もなかったみたい。
私、歯が丈夫なんだと思う。
育児をしていて、歯を磨く余裕がない時もあるけれど、そうであっても虫歯にならない。
産後、カルシウムを奪われて歯がガタガタになるって聞いたけど、私は大丈夫みたい。
小さな頃から、母が毎日牛乳と小魚を食べさせてくれたおかげなんだと思う。
感謝です。
初めてフロスを買ってみた。
オレンジと黄緑の2色入っていた。
主人と半分こだね。
家族分の歯ブラシも大量購入。
院内歯ブラシ、すごく使いやすいんだよね。
しかも、100円。
歯がツルツルって何か良いな。
次は10月です!
子どもの頃に歌っていた童謡。
しばらく歌っていないうちに遠い記憶の彼方にあったが、そっちと歌う中で甦った曲もある。
例えば、『どんないろがすき』。
これ、歌ったね~。
大好きだった。
今、そっちと一緒に大きな声で歌う。
それから、『おばけなんてないさ』。
そうそ、そういう曲もあったね!
「だけどちょっと だけどちょっと…」のところを小さな声で歌うんだよね。
子どもといると、やっぱり新鮮だよね。
童心に帰ることはないけれど(笑)、時を経て自分の小さい頃に歌った曲を歌えるって、子育てをしているからこそなんだよね。
思い出させてくれるそっちに感謝!
さて、今日はどんな曲を一緒に歌うのかな♪
最近寒いから、あまり考えなくても良さそうだけど~。
リビングのラグマット。
冬用はあるけれど、夏用を持っていない…。
アパートの時はそのままフローリングにしていたけれど、我が家の場合はぜひ敷きたい!
子どもたちもまだ小さいから、すってんころりんした時に、我が家の床材は本当に硬い!痛い!
それも考えると、ラグがほしい。
私の直感!
ネイビーが合うと思った。
床材の色が赤茶色だから、緑系が良いけれど、くすんだ緑は夏っぽくないし、緑は観葉植物で補えばよいし。
家の雰囲気を邪魔しない、程良い差し色になると思うんだよね。
もうね、最近思うけど、なるべく色は少な目に。
そうじゃないと、ごちゃごちゃ、散漫になってしまう。
ペン1本取ってもそう。
夏に合う涼しげな色となると、やっぱり寒色系。
合うと思うんだよな~。
まぁ、ソファが赤いのは目をつむるしかない。
いずれ黒色のソファにすれば合うだろうし。
しかも、これ、何だか涼しげな、イマドキの冷寒作用があるみたいだから、暑がりな主人にも良いかな。
ネイビーだと汚しても目立たないしね。
大きさもメジャーで確認すると、今ひいている冬用のラグマットと同じ大きさの190×240㎝。
ちょうどいいじゃない♪
ということで、これにしたいなと思う今日この頃。
連休明けだったのに、今週は長かった。
さすがの私も息切れがした。
今日は、空き時間の1時間で、5~6件の仕事をさばいたわ。
これでも仕事は早いんです、私、はい。
効率的に合理的に頭で整理をしながらこなすのは嫌いではない。
帰宅後も休憩は許されない。
特にりょっちの愚図りが昨日今日とひどい。
だっこを止めて置くと泣く。
19時からそれの繰り返し。
首と肩が回らなくなっている。
この苦労を主人は分からず、あらかじめオムツを持ってきたら?と言ってもネットを見ながら生半可な返事しかせず、夜中結局必要になっているのに、私が起きていても平気で大いびきをかいている。
さすがに腹が立って、オムツを投げてやったわ。
そのあとはキレて、りょっちをそれはそれは乱暴に扱っていた。
あれは、もう虐待の類いだわね。
今朝もふて腐れていたけど、まぁ投げられたのがオムツで良かったと思ってもらいたいくらいだわね。
主人はとにかく寝るんだよね(前も言ったけど)。
夜帰宅が遅いとか関係なく、寝る人みたい、昔から(姑が言っていたしね)。
前から言うように、はっきり言ってあなたより私の睡眠時間の方が少ないから。
そっちがまだりょっちぐらいの時の方がまだ夜泣きに付き合っていた。
少しは体を起こして起きていますの意思表示をしていた。
まぁ、寝る方が多かったけど。。。
今なんか無視、無視、無視。
爆睡している。
腹立つんだよね。
自分も半分責任あるんでしょって。
私は専業主婦ではないんだよって。
誰にも邪魔されず夜中寝たい。
ひたすら深く深く眠りたい。
あ~、明日明後日はせめて少しでも好きなことをしよう。
日曜日から父が泊まっていました。
つ、疲れた…。
孫の相手をしてもらったのは大変有り難かったけど、まぁ疲れるのよ、我が父上は。
これを理解してくれるのは、Yちゃんだけ。
さっき、愚痴メールを送りました(苦笑)。
でも、たくさんの果物を始めとする私たち家族への愛情は、さすが親だけあるなと思う。
やっと、普通の日常に戻った我が家です…。
今日は大事な日。
新築祝いでした。
3/20に引っ越しましたが、主人の実家の予定に合わせていたら、結局今日に。
こじんまりと、5名を呼びました。
1週間前からメニューを考え、盛り付けを想像し、プレートを取り寄せ、下準備をし、完成~でした。
私は自家箸が嫌いなので(衛生上ありえない)、一人ずつワンプレートが基本。
それに、洗い物が少ないしね。
好きなものを食べるよりも、バランス良く食べてもらいたい気持ちもある。
私の料理の腕はまだまだだな~と思う。
やはりワンプレートだからこ
そ食べ残しは分かる。
それがどういう意図なのか気になる。
料理頑張ろう。
さて、メニューは、
*におさくの煮物
*ぜんまいの煮物
*野菜とベーコンのジュレ
*春巻き
*茶碗蒸し
*漬け物
*カリフォルニアロール
でした。
夜はカリフォルニアロールの具材を使って手巻き寿司。
ごちそうさまでした。
あ~、ようやく新築祝いが終わった!
これは、やはり私たち夫婦にとってはけじめの行事。
肩の荷が降りたとはこのこと。
はぁ~、緊張した~。
これが終わるまでは、ホシノ酵母やる気がしなかったもん(笑)。
これで、ゆっくり起こせるぞ(笑)。
昨日から確実にりょっちの言葉が変化した。
今までは1音だけの言葉?と言うか音を出していたけれど、昨日から
「とぅくとぅくとぅくとぅく…」と2音の音をたっくさん言うようになった。
本人も音を聴くことが面白いのか、色々な音の組み合わせで話すのが分かる。
どうしても、私がキッチンに立つ時は、一人遊びをしてもらわないといけない時があるけれど、そんな時はおもちゃを触りながら、一人でピーチクパーチク言っている。
本当に面白い。
きっと、本人の中では何か言っているんだろうね。
言葉がほぐれるまであと少し。
あと少しで赤ちゃんではなく、キッズになるんだろうな。
りょっちが、
「まま」と言ってくれるのが本当に楽しみだ。
今日から三連休。
と言っても、月曜日に大きな行事があるため、その下準備があるため、休んでられない。
しかも、今日の午後は主人が不在だし、子どもの習い事だし、結局は休めない。
朝、合間を縫って、ピザ生地を発酵させておいた。
食料買い出しから戻ると、ボールからはみ出そうなくらい膨らんでいた。
すごーい!
まぁ、部屋は結構暑かったしね。
ピザ生地は過発酵しても良いから、あまり気にせず、分割、ベンチタイム、成形していった。
トッピングをする時はそっちに手伝わせた。
そっちは、パン教室でピザを作ったのをしっかり覚えている。
相変わらず、具材をドバッと片寄った置き方をしたけど、楽しそうにやってくれた。
合間で郵便ポストの設置を手伝ってバタバタしたけど、出来上がり!
生地が美味しすぎ!!
もちもち♪
主人は食べた瞬間、目が変わったもんね。
これを食べると、他のが食べられなくなるだってさ(笑)。
いただきました~↑↑↑
私も朝を食べていなかったので、パクパク食べちゃいました。
これを、ウッドデッキで食べたいな~☆
ごちそうさまでした。
そっちの習い事の間、りょっちはいつも頑張って待っていてくれます。
でも、やっぱり退屈しちゃうよね。
控え室にあったカードをすると、一生懸命自分なりに話しながら、カードを次から次へと持ったり、テーブルに置いたり、まぁまぁ散らかし放題(苦笑)。
同じくお子さんを待っていたお母さんから、よく話しますねと言われた。
そのお母さんも1歳2ヶ月の男の子を連れていたが、りょっちがピーチクパーチク話している間、ずっと黙ってりょっちを見ていた。
りょっち、いっぱい話しすぎ…(笑)。
近くで機関銃のように話す人が二人いるもんね!
そりゃ、そうなるわ!
話すと言うことは、それだけ言葉を発するまで時間がかからないんだろうか。
りょっちに、
「まま~」「ちっち~」って言ってもらいたいな♪
どんなにか可愛いことだろう。
そう遠くない将来だろうから、すっごく楽しみだ~!
今日も街を歩いた歩いた。
歩きすぎてまめができてしまいました(笑)。
さて、パンを買ってみました。
形も中身も無花果なパン。
クリームチーズとの相性バッチリ♪
今月のパン、カリカリカレーパン。
こういうカレーパンもあるんだな~と思いました。
体力と時間があれば、まだまだ見て回りたい仙台。
いつかそんな日が来たら良いな。
10年以上使っていたリップブラシが少し前に壊れました。
資生堂のを使っていましたが、キャップの方が割れて使い物にならなくなりました。
その前にも同じものを使っていましたが、それも同じように壊れたんだよな。
ふと無印に行くと、リップブラシがあった!
しかも、シルバーのシンプルなデザイン。
安価だし、使いやすそう。
お化粧する時間が楽しみです♪
主人と待ち合わせし、お昼までの間、二人で駅ブラをし、昨夜の17時半以来の食事をしました!!
大好きなパスタ♪
美味しい~~!
胃にしみる~!!
何回も美味しいと言いながらペロリ食べました。
たぶん、今日の私なら、大盛食べられたな(笑)。
主人に言ったら笑われた。
主人とゆっくりお話しできて良かったです。
ごちそうさまでした。
いよいよデビューしちゃいました。
これ、カワイイでしょ。
青汁です!!
東原亜希ちゃんプロデュースの青汁を注文してみました。
初めての青汁…どうなのかな?と不安でした。
やっぱり、
「う~、まずい!!もう一杯」みたいになるのか…(笑)。
ところが!!
青汁じゃないみたい!!
ビックリした!
抹茶みたい♪
飲みやすいわ。
育休中や休日はグリーンスムージーを作るけど、普段は忙しくてなかなか作れない。
しかも、パッケージもカワイイし、ママ目線でこだわって作ったんだなって思える。
濃いめが好きだから、70ccくらい水を入れて飲んでいます。
オススメです(^^)v
前から言っているように、私は器がとってもとっても大好きです♪
洋服とか雑貨も好きだけど、それと同じくらい器が大好き。
料理が好きだからが始まりだったけど、器によって料理が引き立つ器って素敵。
どこに行っても、器に目がいく。
器や雑貨のお店でも、食べ物屋さんでも、テレビでも、人の家に行っても♪
食べ物にも目がいくけど、それを引き立たせる器もしっかり見る。
それから、遊びに行っても、その人の器への盛り付け方もしっかり見てしまう。
あ~、この人はセンスがあるな~と勉強にもなることもあるし、私ならこうするかなと想像力をめぐらせることもする。
でも、露骨に見るのは邪道だと思っている。
一番嫌なのは、何の気なしに片手でひっくり返して裏っ側を見る人。
両手で優しく器を持ち、作った人、そして盛り付けた人にリスペクトしないといけないよなと思う。
それくらい器へのこだわりを持ってしまった(笑)。
そっちを妊娠中からハマり出したから、かれこれ3年以上経ったな~。
新居ではこれらの器たちをしっかり収納できる食器棚を要望した。
器をスタッキングした時に自由に調整できるように、可動棚もお願いした。
少し前に棚の整理をした。
目の前に、取り出しやすいようによく使う器を配置し、
それから、平皿、長角皿、ガラス、大皿、小鉢、豆皿、高台があるもの、カップ、木の器、、、なるべく器の種類、そして作家さんも意識して収納した。
一番上には、母が残してくれたお盆やお菓子入れ、お重など、普段は使わないけれど必要な時に重宝するものを置いた。
最初についてあった棚では足りず、主人に棚を注文してもらい、設置も手伝ってもらった。
取りやすいように、棚と棚の高さも考慮した。
良い感じです!!
主人にはもう器は良いから!と言われていますが…(苦笑)。
主人も料理する時、そんな私のコレクションをちょこちょこ使って、上手に盛り付けてくれる。
そっちも、おままごとで、器に盛り付ける時に
「まま~、おさら かして~」だって♪
素敵だよね!器って(笑)。
いつか、私、益子焼の焼き物市(っていうのかな?)に行ってみたいんだな~。
将来、お茶をしたら、また器の魅力が分かるんだろうな。
一生お付き合いできる趣味です(*^^*)
明日も人間ドック。
明日はバリウム飲まないといけないの(泣)。
検査の山場だわ。
はぁ~。
よって、今日も21:00以降は食べちゃいけないという…悲しい制限が。
19時過ぎに寝かせて、自分もウトウトして起きた時には21:00を過ぎている可能性が高いから、好きなものは食べておこう!ということで、
夕飯、そして、写真は撮りませんでしたが果物もしっかり食べました。
*春雨サラダ
*野菜のジュレ
*塩茹でエビ(主人にやってもらいました)
*メロン&さくらんぼ
ごちそうさまでした。
明日も健診頑張るぞ~!
その後、主人と合流するのがとっても楽しみ!!
今日明日は生まれて初めての人間ドック。
当たるわけないだろうと申し込んだら当たっちゃった(笑)。
場所も、今仙台で最先端のトラストタワー♪
私の先輩が今度結婚式を挙げるウェスティンホテルが入っているビルです。
どうせ同じ時間を過ごすなら、快適な場所で受けたいでしょ。
そこは賢くね。
でも、チビたちがいるので、宿泊はキャンセルに…お金もったいない。。。(泣)。
まぁ、仕方ないわ。
いや~、超キレイでした!
良かった~。
受付もフロアも男女別。
医療機器も最先端。
私、自動視力検査機って初めて使ったわ。
問診の女医さんの白衣、襟が立っていて、超オサレだったわ(笑)。
看護師さんのナース服も、袖にネイビーのラインが入っていて、オサレでしたっ!
帰りは、ひっさしぶりの駅ブラ。
両手が空いてる~♪
いつもなら、そっちやりょっちがいるのに。
サクサク、すごい勢いで、デパートを見れました(笑)。
やはり一人買い物は捗るね。
しかも、私の大好きな洋服ブランドの店員さん、辞めたと思ったら、辞めてなくて、久しぶりにお話しできました。
人間ドックの話をしたら、その店員さんも毎年そこみたい。
前はSS30に入ってたんだとさ。
なかなか予約が取れないみたい。
ほ~、話を聞いて、ますますラッキーだったんだなと思ったよ。
街はセール後半。
昔はセール初日に並んで戦利品を買ったな。
今は無理だし、まぁ一通り持ってるから、そこまでしなくても、良いものや定番をシーズンに1つか2つ買えたらそれで満足だもんね。
今は、ウェッジソールのサンダルと、キャミソールと、ジャージ関連が欲しいかな。
久しぶりの街の雰囲気を楽しめて良かった。