2013年6月30日日曜日

おうちごはん~主人お手製 燻製4種!

主人が2年ぶりに燻製をしました!!

主人も仕事や育児で休日はくたくた。
そうだよね~。
イクメン頑張ってるもんね。
余裕はないのです。

でも、主人にだってマイホームでの細やかな夢はあるんだと思います。
ウッドデッキでBBQ~。
ガレージでの洗車~。
外収納での細々とした作業~。

妻の私から見ても、ぜひ楽しんでもらいたい趣味だなと思いつつ、でも日頃の疲労で主人は余裕がない。

ただね、主人は人より寝過ぎだと思う!!
今だって、子どもよりも先に寝てしまっているからね(汗)。

大人は寝る間を削って自分の時間を確保するもの。
でも、主人は、まず寝てから、その後のっそのっそと動く。
だから、子どもは起きて手がかかるわ、私に用事を頼まれるわ、結局やれないで終わっている。
それじゃできないわ。

私なんか寝る間を惜しんでパン焼きしてるもんね。
子どもが寝ている時に寝ていたら何もできない。
ぜひ妻を見習ってほしいんだけど、眠さにはもっぱら勝てない主人です。。。
眠いのはよく分かるけど、もう少し大人時間を大事にした方がいいよ。

そんな主人ですが、今日は珍しくお昼寝後(←しっかり寝てはいる)、外で燻製をしていました!

実は、主人、この1週間味付け卵を仕込んでいました。
来客に振る舞うためにやっていたのに、子どもと一緒に寝ているから結局今日になったという残念な結果ではあるけど。。。

外からぷわ~んと燻製の良い香りが♪
この香り、久しぶり♪

そっちも外で主人にまとわりついてルンルンです。
二人でアウトドア用の椅子を出し、麦茶を飲んで、プチアウトドアを楽しんでました。

出来上がった燻製は3種類。

*味付け卵
*チーズ
*笹かまぼこ
*ちくわ

卵美味しい!
チーズが最高。
ちくわよりも笹かまぼこがうましっ!!

あっ、ちなみに、それ以外のメニューは、

*たらのあら汁
*カレーライス(私がお昼寝をしている間に野菜を切ってくれていました)
*海草サラダ

よく作ってくれたな。
ありがとう。
ごちそうさまでした。

おうちごはん~お昼蕎麦

休日のお昼は麺率高し!

今日はざる蕎麦。

主人が茹でてくれて、わたしが最終盛りつけを担当。

この器、素敵でしょ。
とってもお気に入り。

竹の蕎麦ざるです★
一生もの。

見た目も涼しく、テンションが上がる。

量もちょうど良かった。

ごちそうさまでした。

おうちごはん~飲んだ翌日は

飲んだ翌日はそれほど食欲はない。

サラダが良いね。

そして、いただいたケーキ。

ん~、血糖値が上がり、疲れが取れたわ♪

朝、甘いものを食べると罪悪感は少ない。
その日一日でカロリーを消化すれば良いから♪

ごちそうさまでした。

アルパジョンのケーキ

先輩ご夫婦がお土産で持ってきてくださったケーキ。

アルパジョンが県南にできてから、私、まったく行ってなかったわ。

甘いものを食べない我が家には久々のケーキ。
しかも、こんなに持ってきてくださった!!
皆さんいるときにお出しすれば良かったのに、私ってば話に夢中ですっかり忘れてしまった(泣)。

疲れた体に染み渡るよね、甘いものって。
ありがたーい。
大きさが小振りだから、甘いものが苦手な私にちょうど良い。

お気遣いありがとうございました。

今朝、そう朝からさっそくいただきました!

ご結婚おめでとうございます♪

私たち夫婦が前の職場でお世話になった先輩が結婚することになった!!!

少し前にメールで教えてもらい、
エーーーーーッッ!!??と驚いた。

失礼ですが、それくらい結婚をするイメージがなくていらっしゃったから…(笑)。
でも、陰ながら、奥さんとの愛をしっかりと深めていたみたい♪

どうやら周りも皆驚いていたらしく、先輩の結婚の情報収集に慌てていたみたい。

先輩曰く、
「街は混乱しているらしい」と。
コレ、今年の流行語大賞候補の「いつやるの?今でしょ!」と同じくらいハマりました(笑)。

その先輩と奥さんが、我が家に遊びに来てくれました~!!

も~ぅ!!嬉しかった♪
そして、目出度い目出度い!!

少しばかりのおつまみを準備。
*トマトとモッツァレラチーズのサラダ
*野菜のジュレ

そして、そんなおめでたい時にはやっぱり、みぃとぼぉるの焼き肉でしょ★
メインは焼肉で。

写真は準備中の我が家族。
先輩が撮影してくれました。
珍しく写ってる私(笑)。

お二人の馴れ初めなどなど、根掘り葉掘り聞いちゃいました。

何よりも、先輩の左手にキラリと指輪が見えた時、私のテンションはMAXに上がってしまいました。

良いよね、幸せな話題。
みんな幸せっていいよね。

主人もニコニコ、久しぶりに大好きな先輩とゆっくり美味しいお酒を飲めて嬉しかったみたい。

私も子どもたちを寝せてから、久々の大人時間を過ごせて、とっても楽しい楽しかった♪

T先輩、末ながくお幸せに☆
本当におめでとうございました!!

2013年6月23日日曜日

パン教室♪~3か月ぶり!!

今日は3か月ぶりのパン教室に行ってきた。
ただ、体の調子が朝から悪い。
ここ数日半袖で過ごしたけれど、何だか私にはまだ早かったようで…。
りょっちを生んだ後、体がだいぶ変化している。
気管支が弱くなった。
一度咳をするとしばらく止まらない(設計士さんもそうだったな…)。
生理前になると、体調を崩し、風邪を引く。
本当に辛い。
体の新陳代謝も悪くなってきている気がする。
まぁ、出産と同時に、加齢もあるのかな。
今回は、日頃の疲労と寝不足がたたっているのは分かっている。
ただ、今日は朝イチで家族の写真撮影の予約が入っていた。
僭越ながら、年賀状の写真、送った方々皆さんに大好評でして。。。(汗)。
モデルは良くないけれど、撮影の仕方がすごく良くて、今回のお得なキャンペーンにいち早く申し込んじゃったのである。
そっちとりょっちにお揃いの洋服を着させてあげて、色々と撮影してもらった。
皆とても良い表情で撮影してもらった。
私は厚化粧で、体調不良と皺を誤魔化しておいた(苦笑)。
撮影が無事終了。
撮影前と帰宅後は、明日からの常備菜をひたすら作る。
でも、それをしたら、体がパンクしてしまい、主人とそっちのお昼は主人に丸投げし、私はソファで寝てしまった。
少しの仮眠を経て、何とか起き、部屋の整理を少しやり、パン教室へ。
やっぱり日曜日の午後にどこかに出かけるのはキツいな。
でも、とっても楽しみにしていたパン教室。
だって、3月以来3か月ぶり!
職場復帰以来、自分の生活リズムが作れない間は難しいなと思っていたから、この日を本当に楽しみにしていた。
先生は相変わらず可愛くて、優しく迎えてくださった。
天然酵母の話をしたり、来年からのプロジェクトに向けて勝手な要望を伝えたり…、先生に
「あっ、口を動かしていていいですよ♪」とにこやかに言われてしまった。
アハハ(^。^;)具合が悪いくせに、口だけは達者な私。
ただ後半は、背骨が痛くて、普通の姿勢が難しくなり、椅子の上で体育座りをしていた。
行儀が悪いのは重々承知だったが、そうしないと節々が痛くてどうにもこうにもならなかった。
さて、肝心のパンは、
スコーンと編み込みパンをレッスンしてもらった。
スコーンは、やはり紅茶にも合うし、コーヒー好きの主人にも食べてもらえるかなと。
すっごくサクサクだった。
そして簡単だったー!
これなら、いつでも作れる~♪
それから、もうひとつの編み込みパン。
これは成形がポイントになるパン。
パン教室では、ある程度技術面もマスターしたいと思う。
急遽編み込みパンに変更してもらっていた。
とっても勉強になりました。
これ、使えるよね。何かと。
三つ編み、四つ編み。
楽しかった~♪
伸ばし方は、忍耐が必要だなと思った。
でも、何か掴めた気がする。
慌てずにやればいいんだなと思った。
四つ編みの形が可愛いくて気に入っちゃった。
試食パンは、何と!先生お手製のホシノ酵母の山食★★★
実は私、一昨日先生のブログを見て、おねだりしてしまっていた←何と厚かましい生徒(汗)。
先生、本当にありがとうございます。
すっごく美味しかった!!!!
弾力がハンパない!!
むっちり、もっちり、いや~病みつきになりますな。
お手製のイチゴジャムもつけて食べたら、ん~最高。
ちなみに、今日は食欲がなく、初めての食事がこのパンでした(涙)。
またまた刺激を受けたパン教室でした。
早くオーブンを買って、酵母パンを焼くぞ~!
帰宅後、そっちはアイシングをしていない編み込みパンを早速食べてくれた。
すっごく美味しかったみたい。
ごはん前に全部食べそうだったから、主人が止めてくれた。
出来立てだし、手作りパンは美味しいよね☆
主人は、先生からいただいた試飲品のビールに目がなかった。
2種類あったから、
「味を比べてみないとね♪」とパンよりビールの方がルンルンだったみたい。
3時間子どもたちの面倒を見てくれたんだもんね。
主人には感謝感謝です。
帰宅後はすぐに風邪薬を飲み、長袖を着て、りょっちと寝室で横たわっています。
明日、編み込みパン食べてみよっと。
具合は悪かったけれど、パン教室に行けて良かったな。


おうちごはん~焼き肉~♪

お給料日後、初の週末。
と言えば、焼き肉でしょ!!!

と言うことで、今夜は焼き肉をメインにごはんをいただきました。

*焼き肉(我が家の定番お肉、豚ホル、花咲カルビ、鶏もも)
*メンマ(お肉屋さんのこのメンマがウマイ!)
*サラダてんこ盛り(焼き肉の時はたくさん野菜も食べないと)
*納豆キムチ冷奴(ただ盛り付けるだけの手抜き1品、だけど美味しいよね)

焼き肉美味しい~!!!!!
1ヶ月頑張ったわ~。
ご褒美です。

焼き肉やさんに行かなくて全然良いわ。
家でのんびり、そのうちウッドデッキでバーベキューをすれば充分。

美味しくいただきました。
ごちそうさま!

夕張メロンソフト

今日は気持ちの良い日だった。

少し風が冷たかったかな。
子どもには、少し冷たい風だった。
あっ、午後には一時雨も降ったな。

梅雨に入り、天気が読めないけれど、湿度がない、カラッとした天気は気持ちが良い。

久しぶりにそっちの習い事に一緒に行けた。
その帰り、ミニストップの「夕張メロンソフト」という、あまりにも美味しそうな響きに惹かれてしまい、車を停めてもらった。

家族で三分こ!

ミニストップのソフトってどうして美味しいんだろう。
コンビニらしからぬ美味しさだよね。

ちょっと前に、材料を改良し、より美味しくなったとは聞いていたけれど、美味しいなぁ。

ハロハロもあった♪
大学時代に発売されたんだっけな。
あの頃よりも進化していた。
今度食べてみたいな。

そっちは、ソフトクリームが大好き。
子どもはアイス好きだからね。

ニコニコと
「おいしっ」と言いながら、パクパク食べていた。

ごちそうさまでした。

2013年6月21日金曜日

すべて伝わってる

今日の夕方、りょっちと物をやり取りできていることに気づき、大興奮♪

私が「はい、どうぞ」と言って、物をりょっちに渡すと、りょっちは受け取る。

今度はりょっちに
「ちょうだい」と言うと、りょっちが持っている物を私にくれる。

それに対し、私はりょっちに
「はい、どうも」と言う。

これの繰り返し。

できたことに、りょっちも大喜びで、お得意の手足パタパタの舞を舞っていた。

3~4回繰り返せたかな。

私、とっても嬉しくて、そっちに話すと、そっちとりょっちでやり取りし始めた。

すごいね、嬉しいね。

最近、りょっちが私たちの言葉を理解してるなと感じている時が多い。

帰る時なども、その雰囲気で、ばいばいの手を振るし、ちゃんと空気を読めている。

絵本も、『じゃあじゃあびりびり』『がたんごとん』『いないいないばぁ』を読むと、じっと絵を見たり、ページをバンバンめくったりする。
『はらぺこあおむし』も読み聞かせるようにしている。

指差すことも上手。

親指と人差し指を上手に使って、落ちた食べ物を拾う。

つかまり立ちはできるようになった。

抱っこもせがむようになった。
それから、「抱っこは?」と聞くと、手を広げて、抱っこしてもらう体勢になる。

寝るときは、子犬が伸びきったように不細工な顔で寝る。
それはそれは可愛い。
見ながら、必ず触ってしまう。

すべてが可愛い。

毎日、主人と二人で、りょっちのほっぺをすりすりしています。

あと少しで1歳。
1歳前に歩くかな~。

たくさん笑って、たくさん食べて、たくさん寝て、大きくなるんだよ!!



二人で

夕方のご褒美の時間。

そっちが、

「りょうちゃんといっしょに ばななと りんご たべる~」と言った。

そっちにバナナを渡し、私はりんごを切っている間、ふと見ると、そっちが一人でバナナの皮を剥き、バナナの上の部分を手でちぎって、りょっちに渡して食べているではないか!

へぇ~、そっち優しいなぁ。
やっぱりお兄ちゃんだなぁ。

兄弟がいると、そういう思いやりを自然と身に付けるものなんだなって思いました。
私自身は一人っ子だったから、こういう姿を見ると新鮮です。

二人でバナナを食べている写真。
何だかウケます(笑)。
可愛すぎて…。

二人でそのうち喧嘩をすることも度々あるだろうけれど、たった二人の兄弟。
思いやりを持って支え合って生きてほしいなと思うのです。

今週は疲れたけれど、こういう子どもたちを見て、ほっとしました。

決断

昨日、主人と話して、そっちの教育についてあることを決断しました。

まだ不安ですが、より良い方向に向かうように。

子どものために、私は子どもを守ろうと思いました。

2013年6月20日木曜日

『ラストシンデレラ』最終回

いや~、良かったな。

後半から大号泣(笑)。

昔から涙もろかったけど、共感できるところがありすぎて、何かもう一言では表せないわ。

多かれ少なかれ、恋愛は人並み?にしてきたとは思うけれど、人を真っ直ぐに想う気持ちって素敵だな。

私もオヤジ川柳を作ってみようじゃないか~っ!

切ない恋

いやいや やっぱり

ハッピーエンド!!!

どうだっ!←なぜか強気(笑)。

幸せが一番だね。

ん~!楽しい、元気をもらえた番組でした♪

さてさて、仕事、仕事。仕事に戻るか!←現実(苦笑)

大人時間~Cafe♪♪♪

ひっさしぶりに、夫婦だけのカフェ★デートです!!

どこに行こうか~と二人で悩み、色々電話をしましたが、やっぱり最初に行こうと言った場所へ!!

わ~い、デートだぁ。
昨日、急遽メールでやり取りし、お互い予定を合わせてgo!

子どもたちを連れてももちろん良いけれど、でも、大人時間もたまには必要。

給料日前日のカツカツな日ですが、でも良いよね?明日、お給料日だから(笑)っという、よく分からない言い訳をしながら…。

外も良いかなと思いましたが、いつも座る場所の椅子が変わっていたのもあり、そこに二人で並んで座りました。

もう、私の顔はゆるみっぱなし。
やっぱり主人とのデートは楽しいし、嬉しい。

りょっちぐらいの子がいると、二人で見ながら話したり、他愛もない話をしたり、お互い違うことしたり、ぼーっとしたりしました。

食いしん坊夫婦は、パスタランチの他に、チキンフォカッチャを頼み、さらに私は珍しくアールグレイのシフォンケーキも食べちゃいました。

ドリンクはアイスカフェオレ。
シフォンケーキの甘さに合いました。

あ~、幸せな時間だったな。

1時間半ほどのデートでしたが、とても充実した時間を過ごせました。

また行こうね。

2013年6月18日火曜日

おうちぱん~マヨコーンパン

そっち風で言うと、「とうもろこしのぱん」(笑)。

日曜日に焼いたものを「おうちぱん」のテーマでupしてなかったので。

私はとうもろこしをたっぷりかけます♪
その方が嬉しいしね。

冷蔵庫にラス1を保存していたから、トースターで温めていたら、そっちに見つかり、半分こにしようと言ったけど、
「いや」と言われ、結局そっちに全部食べられちゃった…(泣)。

まぁ、そっちのために焼いたものだからいいよね。

今夜は、私の雷もなく、お利口さんにペロリと夕飯を平らげてくれました。

今月末は3月以来久しぶりにパン教室に行きます!
スコーンとピロシキを希望してるけど…、何だか暑くなってきて、ピロシキっていうのも何だなぁ…と思い、先生に希望の変更メールをしようかなと思う今日この頃…。。。

あ~、早くホシノ酵母もやりたいな♪
今週やってみよぅっと♪

2013年6月17日月曜日

おうちごはん~「とうもろこしのぱん」!!

先週はずっと体調不良。
土曜日は主人の実家で義理の祖父の法要。
昨日は、主人が仕事。

ふらふらだったけれど、結局私が早く夕飯作り。

簡単なシチューでごめんなさい。

でも、そっちにずっと「とうもろこしのぱんをつくって」と言われて、この3週間ずっと仕事で作ってあげられなかったから、昨日は作ってあげたかった。

美味しそうに食べてくれて良かった。

今週も頑張ろう。
でも、体調があと少し。

2013年6月13日木曜日

おうちぱん~焦げたカンパーニュ

具合も悪いし、忙しいのに、私ったら昨日(今日)の深夜に焼いてしまった…。

イーストの量を半分以下に減らし、常温で発酵。

昨夜は比較的涼しかったけれど、ぷく~っと膨れてくれて3時間くらいで2.5倍に。

この時期、パン焼きには最適な時期なんだろうね~。

最後に振る粉が少なすぎたんだな。
焦げちゃいました。
がーん。

でも、味は美味しいのよ。

もちろん、クリームチーズ×はちみつを塗りながらたべました。

職場にも持っていき、多忙を極める合間の昼食時間にペロリ♪

美味しかった~。

また焼こう♪




2013年6月10日月曜日

ワイハ~♪アロ~ハ~!

職場の方からハワイ土産をいただきました♪

プリッツも南国風~♪

海外にしばらく行っていないから行きたいな~。

2013年6月9日日曜日

今日のお昼ごはん

気持ちの良いお天気。
これ以上暑くならないで。
風も心地よく、湿度もちょうど良い。
一年で一番気持ちの良い季節です。

そんな日のお昼ごはんは、

ざるラーメン。

既製の生麺で、パパッと済ませました。

休みの日は、麺類かチャーハンの我が家(笑)。
楽だからだね(また笑)。

ごちそうさまでした。

仙台港アウトレットへ♪

そっちの洋服を買おう~第2段♪

ということで、昨日は深夜の1:30からぶっ通しで寝ずに仕事をし、ゾンビ状態(苦笑)。
主人と子どもたちが5時に起きてきて、おはよう~。
すぐに、そっちの勉強を見ながら洗濯物たたみをし、常備菜や晩ごはんの準備に取りかかり、身支度を調え、準備完了!
9時過ぎには出発!

これもそれも「りょっち対策」。
りょっちがいるから、長時間買い物なんてできないから、10:00開店で入り、お昼前2時間以内で買い物を済ませたという、何とも素晴らしい流れ♪

今回の大きな目的。
実は、TDL帰りに寄ったアウトレットのミキハウスで、すごくシンプルで、梅雨時期にかけて着れる薄手の綿製の羽織物(パーカー)があって、欲しいなぁ…と迷いつつ、結局買わずに帰ってきました。
ところが、帰ってからも心残りで、ネットを見ても売り切れで…買っておけば良かったと後悔。
ふと、東北は関東より北だから、衣替えになったとはいえ、ギリギリ長袖があるかも!と思い、今週行かないと!と思い立ち、行った次第でした。

ミキハウスで店員さんに聞いてみると…、アッターーーー♪
ラスト1でした~。
ネイビーとグレーで迷ったけれど、主人に相談し、ネイビーにしました。

いや~、良かった買えて♪
胸のつかえが取れました。

あとは、GAPで半袖とズボンを買いました。

主人もちゃっかり買い物をしていたっけな。

私は欲しい洋服があったけれど、今回は我慢我慢…(涙)。
エライ、自分。

というわけで、目的を済ませ、ペコちゃんアイスを家族で美味しく食べ、早々に退散。
帰りの車で、爆睡したのは言うまでもありません。

今回も私好みのシックな落ち着きのある色にしました。
うん、私はこういうのが好みなんだ。
カーキのズボンは異色だけど、まぁアウトレットだからアリということで許容範囲にしましょう。。。

今日は本当に良いお天気で、行楽日和♪
楽しいお買い物になりました。

今日の晩ごはん~夏メニューの始まり

こんな晩ごはんになりました。

ハムと野菜のジュレを作りました。
具材は、ハム、人参、アスパラ、ナス、黄と赤のトマトにしました。
見た目もカラフルで綺麗、これからの夏に向けてジュレは涼しげだし、おまけに簡単♪
我が家の定番おかずの仲間入りです!

今夜は、

*筍と鶏肉、野菜の煮物(常備菜)
*ひじき煮
*わかめのポン酢かけ
*烏賊のポッポ焼き(昨夜の残りを焼いたもの)
*ハムと野菜のジュレ
*きゅうりとミョウガの漬け物
*海老の出汁スープ(昨夜の海鮮焼きの海老のお頭を煮て、出汁を取り、それにかにかま、キクラゲ、長ネギを入れたもの)

でした。

今夜のメニューもそうですが、スーパーで夏野菜が多くなってきました。
夏野菜は色も豊富で、体温を下げる作用もあるし、夏にぴったりだなと感じます。
また料理が楽しい季節になってきました!


昨日の晩ごはん~きりたんぽを中心に

昨日の晩ごはん。

夏を前に、冷凍庫の片付けをしなければ!

ずっと眠っていた比内地鶏の肉セット(臓物も含む)を使おうと、仕事に行く前に1時間コトコトと煮込む。

大まかに下味をつけ、帰宅後仕上げ。

すっごくうまくいきました。

日本で一番美味しい鶏肉は比内地鶏と豪語する私。

出汁が本当に素晴らしい。

残念ながらセリは手に入らず、水菜で我慢。
でも、主人の実家からもらった長ネギが良い風味を醸し出してくれました。

食べながら、「おいしっ」と自画自賛してしまいました。

大きな鍋にたっぷり作ったけれど、結局今日の朝で無くなってしまいました。

また冬に会おう!比内地鶏さん♪

ちなみに、きりたんぽを食べる時は漬け物ぐらいで良いのですが、昨日は邪道でおかずをつけてしまいました。

主人が味つけてくれた烏賊のポッポ焼き、美味しかった。

*きりたんぽ
*海鮮焼き(烏賊のポッポ焼きと海老の塩焼き)
*アボカドと細チーズのサラダ

ごちそうさまでした。

英語教室でのワンシーン

今週も仕事のため付き添えませんでしたが、先生が教室での写真を送ってくださいました。

今、そっちは毎日英文字の練習もしています。
親の私が感心してしまうくらい、毎日帰宅するとロッカーから英語教室のバッグを持ってきてやろうとします。
3日坊主の私とは大違いだ…(笑)。

ちょうど「q」の練習をしていたのかな。
2画目をチョンと上げるのがポイントみたい。

そうそ、3単語のテストもバッチリだったみたいです。
良かった…毎日練習させていた身としては安心です。

単語の練習は本当に不思議。
1日では絶対覚えられない。

レッスン翌日から毎日練習する。
1日目~4日目は本当にどうして??っていうくらい覚えられない。
毎日やっているのに!ってこっちが発狂しそうなくらい。。。(泣)。
そっちも3回くらい繰り返すと嫌がる。
だから、ほどほどにしてまた明日ねって言って終わる。

だけど、5日目あたりから、3つの単語のうち2つは言えるようになってくる。

そして、レッスンを翌日に控えた6日目になるとしっかり言えるようになる。
そうなると、二人でイエーイ(^-^)vとハイタッチしてしまう。

レッスン当日、出かける前に確認すると、もうバッチリ。

毎日たった2~3分だけど、日々の積み重ねが大事なんだなとつくづく感じる。

帰宅後、そっちをたくさん誉めてあげました。

また明日も頑張ろう。

2013年6月8日土曜日

つかまり立ち

わ~い♪

やや柔らかめのソファ上だけど、りょっち、つかまり立ちをしました。

フローリングではつかまるところがちょうど良い高さではなかったので、尻餅ついちゃった。

足はぷるぷるで、まだ不安定だけど、足の力がついてきたよ。

私のことを目で追っているため、見返り君になっています♪

かわいいな。

成長が楽しみです★

メロン3種

父より孫へ。

メロン3種送ってくれました。

子どもの創造力

そっち作

「ひこうき」だそうです。

2013年6月6日木曜日

う~ん

今日はそっちのお勉強の日。

この間、りょっちを家に置いて、そっちを教室に送り、頃合いを見計らって教室を離れ、一旦帰宅。
そっちが終わる頃にお迎えに行ったら、教室の奥からしゃくりあげる声が。

「ヒクッヒクッ…」

「どした~??そっち?」

「まま~!(泣)さみしかったの~!」

「・・・。」

私がいなくなったことを察知したらしい…。。。

終わってから、先生と約束した。
今度は、お母さんとりょっちは車で待っているから一人でやってみようと。
そっちも「うん」と言った。

そして、今日はその日だった。

そっちも、
「ままは、りょっちと くるま(車)で まっててね」と言っていたし、大丈夫そう。

駐車場に車を停めると、そっちは一人で車を降り、教室へ。

車の窓を開け、
「そっち~!頑張ってね~」と言うと、そっちはニコニコと教室へ入っていった。

私は、お~!一人で教室に行った。すごい!

この感動を主人に伝えねば!と、主人に電話した。

と、、、開いていた車の窓の外から、

「ま゛ま゛ー゛ー゛ー゛ー゛!!!」とそれはすごい声が。

え??と主人への電話を急いで切って、外を見ると、さっきまで笑顔だったそっちが、教室から出て大泣きしていた。

車を降りて、
「どうしたの?」と聞いてみると、

「さみしぃ。。。(ぐすん)」。

( ̄▽ ̄;)

私も教室に入ってほしいとのことで、結局りょっちを連れていつも通りに教室に入った。

ぬか喜びに終わった。

そして、最近、そっちの算数は停滞気味なのは私の中で気がかりになっている。
いや、少しずつは進歩しているけれど、まだ完璧に数字の羅列ができていない。
30番台なのに、20番台を書いてしまっても気づかないことがある。

先生は、ここをしっかりやっておかないと、足し算になった時にメチャクチャになってしまうと仰っていたので、あとしばらくこのトレーニングが必要。

親の私が焦ってもダメ。

でも、私の中で、息子たちにはぜひ理系になってほしいという思いが、そう親の勝手な思いがある。

今のところ、そっちに、理系のセンスは見えてこない。
センスって、こちらがなにもしなくても出てくるものだからね。
そんな息子に若干落ち込む。
私の悪いところ似たかなぁ(涙)。
責任を感じてしまう。

それに、まだ競争意識がない。
これは上の子の性質かもしれない。
まだ小さいしね。
これが、りょっちもやるようになると、大変だ!頑張らないと!と思うようになるかもしれないし、就学前くらいから、運動会などの行事で本人が体験し、感じていくものだろうから、やらせようとしてもなかなか備わるものでもない。

家でも、ゆっくりごはんを食べているのを見て、お父さんとお母さんと競争だと言っても、負ける悔しさをまったく感じていない。

はぁ~って感じ。
でも、仕方ない。

さて。
私が教室で待っている間、そっちはサクサクとプリントを解き、まぁいつも通りのスピードで終わった。

その後、私は、先生に明日からの勉強の仕方について色々と質問してしまった。
私は幼児教育については無知なので、やはり専門の方に聞くのが一番。
と言うより、すがってしまう(苦笑)。

先生には、ここで根気強くやるしかないと言われた。
そうだよね。
止めさせることは絶対しません。
だって、親の私が負けず嫌いだから(笑)。

帰宅後、お風呂でそっちを誉めた。
そう、こちらの思いや悩みは子どもにはは関係ない。
そこはぐっと抑えて、笑顔で
「今日は頑張ったね」と言ってあげた。

親って辛いね(笑)。

そっちは、
「うん」と笑顔で答えた。

「明日も頑張れる人~?」と聞くと、大きな声で

「は~い」とそっちは言った。

入浴後、夕飯を食べ、疲れているだろうから、ご褒美のフルーツを食べさせながら、英語教室で宿題になっている3つの単語練習をした。

今回は、「head」「ears」「nose」。

毎日やっている。

ところが、「head」と「ears」がなかなか出てこない。

「head」がどうやらこの間の宿題の「hand」、「ears」をこれまた同じように「eyes」と混同してしまい、そっちは間違って答えてしまうのだ。

日曜日からずっと。
ふう~って感じになってしまう。

何回かやらせ、また明日やろうということで今日はおしまい。

親の私が挫けそうになる。
いや、むしろすでに心が折れてしまっているかもしれない。
まだ親になって3年目なのに…。

うちの子、バカなのかな?って本気で悩む。
私があまりにも勉強を押し付けているのかなとも思ってしまう。

でも、そっちは、かきかきも英語も辞めたいとは言わない。
かきかきをたまに嫌がることはあっても(苦笑)、でも最終的にはやる。
英語も毎日自らバッグを持ってきて頑張っている。
こちらが偉いなと感心してしまうくらい。
意地らしく、私についてきてくれる。

私はそっちに(将来的にりょっちにも)何をしてあげられるのだろうか。
何を残してあげられるのだろうか。

やはり美味しいごはんを食べさせることと、一にも二にも教育を施してあげることしかできないと思う。

むしろそれで良いというのが私のポリシーなんだよな~。

だから、私がへこたれてはいけない(と、ブログを書きながら自らを鼓舞させているのかもしれない(笑))。

明日から、先生にアドバイスをいただいたやり方でまたやってみようと思う。

頑張ろう。

そっちには私しかいない。

甘えん坊なそっちでも、いつか巣立ちの時が来る。
その日まで少なくとも私は、私が知っていること全てを教えてあげることが、親の私ができること。

この気持ちはひた隠して、笑顔でそっちには接しないと。
明日も頑張ろう。

あ~、親って大変なんだね。
もう、泣きそうだわ(笑)。

今日は仕事でも色々あったしな~。
長い1日でした。
お休みなさい。

最近のりょっち~11ヶ月

11ヶ月のりょっち。

風邪はあと少しだけど、食欲が復活し、この2日はパクパク食べている。
お利口さん♪

りょっちは、私が大好き。

私を見ると、最高級のとびきり笑顔を見せてくれるし、私がそばにいくだけで抱っこをしてくれると思ってパタパタしている。

でも、抱っこをして落ち着いているのはたった30秒。
あとは、自ら私に抱っこされながらキョロキョロ動き出し、自らアクロバットな体勢になって、わたしが戻すということを何度も繰り返す。

『えいごであそぼ』が大好き。
『いないいないばぁ』より好きみたい。
CHANTSの時はニコニコしながらリズムに合わせて体を振る。
短時間の番組だから赤ちゃんには良いのかもね。

りょっちには、英語はどう聞こえているのかな。
もっと色々本も読んであげたいんだけど、なかなかね。
ごめんよ、余裕がなくて。

起きた後は、必ず大声で泣き私を呼ぶ。
行くと安心し、抱っこされるとピトッとしがみつく。

言葉はまだまだだけど、一人でよく話している。
小さい頃のお兄ちゃんと一緒。

ハイハイはしない。
ずり這いが非常にうまい。
お尻を使って、クルックルッとそれはそれは上手に回る。
そして、長距離移動もする。
スピードもあるから、さっきまであそこにいたのに、もうこっち?なんてことがしばしば。

来月でいよいよ1歳。
楽しみだね~!
甘くないケーキを作ってお祝いしてあげないと♪