2015年5月31日日曜日

疾走

    最近週の朝、起床すると、そっちと主人の姿がない。

    2人で自転車の練習に行っているらしい。

    ということで、今朝はりょっちと2人で公園まで追いかけてみた。

   そっちは踏み出しも一人でできるようになっていた。どうやら昨日から。得意げに見せてくれた。凄いなぁ。素晴らしい。


    主人も自転車の技を練習しているみたい。
    2人で一緒に自転車で疾走している写真。いいな。

塩釜のラーメン屋さん

    家族で食べに行ったラーメン屋さん。


    中華そば、美味しかった。

2015年5月28日木曜日

イチゴタルト

    今日はお菓子教室でした。
    甘いのが苦手な私がお菓子教室なんて珍しすぎる!
    でも、先生の日程の都合上、今日しかないと思い、何とかレッスンを受けてきました〜。

    私は、今までの人生の中で一度もケーキを1ホール作ったことがありませんでした。だけど、タルトはトッピングの果物を変えれば、色々なタルトのバリエーションができるので、これは習っていてお得だろうなと考え、今回習いに行きました。

    作業工程は4段階。なかなか盛り沢山な内容でした。
    でも、習って良かった!

    子どもたちも平均的にはお利口さんには付き合ってくれました。
    DVDがたまたま無くて、苦肉の策で唯一あった『千と千尋の神隠し』を持って行き、お菓子を合間で食べたり、邪魔したり(笑)、頑張ってくれました。ありがとう♡


    そして、できたイチゴタルトはこちら!


    この台は、クッキー生地です。お店によって、クッキー生地とパイ生地とそれぞれありますが、今回習った生地だとザクザク感が味わえる!

    トッピングの果物には、イチゴの他にキウイも用意してもらっていましたが、あえてキウイは乗せたくなくて…。ワガママな生徒ですわ。お店屋さんみたいにイチゴオンリーにしたかったので、先生に教えてもらいながらイチゴを並べてみました。

   なかなか良い感じ〜。


    初めて作ったケーキにあまりにも感動してしまい、何度も写真を撮ってしまった…!

    これは教室でね。


    角度を変えて。。


    以前スコーンのレッスンを受けたので、これが2回目のレッスン。おそらくお菓子のレッスンはこれが最後だろうな(笑)。

    大満足なレッスンでした♡

    





仲良し兄弟


    イヤイヤ期のお年頃のりょっち。
    私も太刀打ちできない時、そっちがそっとフォローしてくれます。
    そっちはそっちで気難しい時があるけど、こういう時はお兄ちゃんになってくれます。
    それで何度も私自身が助けられています。
    りょっちも、素直にごはんをたべさせてもらっています。

2015年5月27日水曜日

ササッとごはん

    体調がいまいち。だけどやらないと。


    鮎の塩焼き
    イカのみりん醤油焼き
    切り干し大根
    かつおのたたき
    漬け物

でした。

北海道土産

    たくさん!!!





    北海道に出張に行ってきた父からのお土産。
    これで最後の出張となりました。9月で定年を迎えるからね。
    いつもありがとう。




2015年5月25日月曜日

おにぎり

    今朝、保育園へ持っていくお昼のごはんはおにぎりにしたい!とそっちが言うので、作ってみたら?と提案したら、やる!!とやる気満々。

    ボールで少し冷ました白いごはんを、ラップの上に置いて、にぎにぎして丸の形を上手に作れました。


    それをアルミ箔の上に置き換えて、包む作業をして完成!

    そっちは、作ったおにぎりを、お友達からもらったハンカチに入れて持って行きたいという理想の完成形があったようで、そのようにしてあげると、とても嬉しそうでした。


    習い事の日の朝は、勉強をしなくて済むので、そっちは、ごはんの詰め方を自主的にしています。

    そっちの良い所は、今日は白いごはんを型抜きで抜いて、アルミ箔に包みたい!とか、今日は海苔を型抜きで切って貼り付けたいとか、完成像を自分で考えて、それを実行しようとするところ。想像力豊かに毎回工夫しているのは感心します。

    これってすごく良いことだなと思います。自分で考えた目標や理想があって、それを口に出して「やりたい」「したい」「なりたい」と言い、それに向かって実行していく。例え白いごはんだとしても、そうやって一つ一つ形にしていくって、何事にも通ずるのではないかと。飛躍しすぎかもしれませんが、小さな経験による達成感や喜びは、他のことにも役立つのではないかと母は思うのです。
    
    次の木曜日はどんなお弁当になるのかな。こちらも楽しみです。


    

声がガラガラ

    茶道のお稽古の日は、帰宅後バタバタ(汗)!

    しかも、常備菜があまりないので、煮物1品を邪道な調理法で作っちゃいました。今週は水曜日までもてば何とかなる!


切り干し大根
*ラディッシュの塩胡椒炒め
*豚肉と油麩の煮物
*こんにゃくサラダ

でした。

    明日も1品作らなきゃ。

    今日、仕事の途中から、声がガラガラになってきた。
    一昨日あたりから喉が痛くて、薬を飲んだが、ずっと痛くて治らない。ここまでくると、市販薬では治らないだろうな。しかも、体がどんどんだるくなってきた。まずいよ。
    先週子どもたちがひいた風邪をもらったようだ。
    今週はとにかく水曜日まで頑張れば何とか乗り切れる!
    明日あたり、出来れば病院に行きたいな。。。(涙)

今日のお稽古

    今日は、先生にマンツーマンでお稽古をしていただきました。

    宮城県支部長直々に習えるなんてすごいこと!!
    貴重な機会なので、しっかりお稽古をつけていただきました。
    感想は、とても楽しかったです。ただそれだけ。合ってるんだわ、私に。

    足は正座で痛いけどね。


    今日の掛軸は、

    「山水有清音」

でした。

    5月らしい、爽やかな禅語です。

    お花は、紫蘭の白、アスチルベ(洋名)でした。
    とても美しくて、見ているだけで心が洗われます。

    お菓子は、牡丹。そろそろ5月も終わりということもあり、牡丹も終わる頃。綺麗な練り切りでした。


    来週までイメトレをしておかないと!頑張ろう。

塩釜港

    主人の所用に家族みんなでついていきました。
    お昼の時間帯にさしかかっていたので、お昼どうしようと考えていたら、主人が手巻き寿司をスーパーで購入し、それを海が見える港で食べさせてくれました。


    なぜかブルーシートが車のトランクが積んである。。。すごい。

    何でもないけど、特別感があって子どもたち嬉しそう。
   そっちもりょっちも次々とやってくる小型の船を見て喜んでいました。
「ふね、ばいばーい」
「かもめさん、ばいばーい」
と可愛く大きな声で言うりょっちが素敵でした。


    風もあってとても気持ち良くて、この時期はこういうごはんの食べ方もありだよね。
    主人の配慮に感謝♪ありがとう!

    


餃子

    主人の実家からニラとキャベツをもらっていたので、それで餃子を作りました。
    3枚ずつ子どもたちにも手伝ってもらいました。


    相変わらず綺麗な焼き上がり。
    とても美味しかったです。

    暑くなってきたので、主人はところてんが食べたくて仕方がないみたい。

    いただいた小鯛の笹漬けも一緒に♪

    ごちそうさまでした。

お花

    主人が、お友達の結婚式でいただいてきたお花。


    ピンク中心で素敵な色合い。

    綺麗だなぁ。

    キッチンに置いているので、たまに見ながら癒されています。
    

金沢のお土産

    ご近所さんからいただいた金沢のお土産をいただきました。


    小鯛の笹漬けと焼き菓子。

    金沢って本当に美味しくてセンスの良いものばかりあるなぁ。
    この小鯛の笹漬けはとても美味しかったです。
    ご馳走様でした!

煎り酒

    ネットで見て思わず買ってしまいました。

    私は初めて知った調味料。


    煎り酒。

    江戸時代は、醤油よりもメジャーな調味料だったらしい。
    梅干しと鰹節を煮て作るだけあって、爽やかでまろやか。
    オリーブオイルと混ぜてドレッシングにしたり、カルパッチョのソースにしたり、たくさん使えそうです。
    昨日は、お土産にいただいた小鯛のささ漬けを煎り酒をつけて食べたら美味しすぎた!!
    
    ちなみに、主人は卵かけごはんの時に使うのが楽しみみたい。

    これから暑くなる時期、さっぱりした煎り酒が使えそうです。

2015年5月23日土曜日

お泊まり

    今日は主人のお友達の結婚式。

    主人とお友達は、今頃楽しい夜を過ごしていると思います。
    残っている妻だって楽しみたい!

    いつも集うお友達の奥さんYちゃんとは、夫たちがいなくてもよく遊ぶ仲です♪どうせ夫たちも帰宅するから、お泊まりを企画!

    近所のスーパーで待ち合わせして、夕飯の買い出しをし、みんなで我が家に移動。
    子どもたちが遊んでいる間に、夕飯をチャチャッと準備し、一緒に夕飯。

    みんなで食べるごはんは美味しい!


    子どもたちは嬉しそうに食べていました。


    夕飯の献立はまったく考えておらず、キャンベル缶のクラムチャウダーのもの。

    それから、お友達がキャンディ形の春巻きチーズを作って来てくれて感動!これはぜひ我が家でも作ってみよう!!


    こういうお泊まりも、子どもたちにはとても楽しい1日になるものです。

    さて、夫たちは何時に帰ってくるかな〜?


ストロベリークリームフラペチーノ

    今日は髪の毛&カラーリングをしにヘアサロンへ行ってきました。

    早めに出発し、スタバに寄りました。

    お目当てのストロベリークリームフラペチーノを注文♡
    子どもたちがいると、なかなか飲めませんので、一人の時に…ウシシッ!

    甘くて美味しかった♪


    髪の毛もサッパリ!スッキリ!!

    このかごバッグ、皆さんに可愛い♡と言われ、嬉しい限りです。
    かごバッグ、ここ数年探していたからね。
    素敵なのに出会えて良かった♡

    








2015年5月22日金曜日

自画像

    保育園のお当番さんのカードに、そっちが書いた自分の顔。


    私も鼻を書かなかったけど、そっちも一緒だな(笑)。

    上手に書けるようになりました。

レゴの作品

    そっちの作品。



    ニンニンジャーの剣だそうです。

    すごい完成度…。

    うちは、戦隊モノは買ってあげてないけど、子どもたちは創造力を働かせて工夫して作るのです。
    これで良いのです。




国産白ワイン

    主人が買ってきてくれた国産白ワイン。


    今日で今週もおしまい。

    今夜飲もうっと♪

2015年5月21日木曜日

Encachetteアンキャシェット

    可愛いかごバッグが届きました。


    甘すぎず絶妙なフォルムであり、シンプルな黒のリボンもシックで可愛い♡

    これから先も愛用できる一品に出会えました♡

    嬉しい!

焼くだけ

    今日は子どもたちの習い事だったが、そっちが頑張ったおかげで早く帰れた。
    そこで、急いで買い物をし、子どもたちに『コッシー』を観させている間に急いで夕飯の準備。

    干物を焼き、揚げかまを焼き、トマトを切って、ところてんとお刺身も含めて盛り付けるだけ!(笑)


    そんな日もあります。

    今週は常備菜を作らなかったからね。
    明日は今週最終日。頑張ります!!

胸肉の蒸し煮

    お友達の家から帰宅後は、のんびり夕飯の準備。


    保育参観に出かける前に、蒸し鶏の蒸し煮をレンチン、ひじき煮を作っておいた私!偉いわ〜笑。

*蒸し鶏のゆかり和え
*キュウリの中華漬
*ひじき煮
*キムチ

でした!

みんなで楽しく

    3月に卒園したお友達の家に、女の子のお友達と遊びに行きました♪


    そっち、とっても嬉しくて、心から笑っていて、私も微笑ましく見ていました。

    こういう機会って大事にしていきたい。

    夏もBBQやプールをしようとママたちで盛り上がっていました。
    ぜひやりたいな!

保育参観〜そっち編

    昨日はそっちのクラスの保育参観でした。

    夫婦で出席。

    昨日の保育参観では、初めてのサッカー教室を親子で体験してきました。

    とても良い参観でした。

    スポーツを通して、サッカーそのものだけではなく、子どもを褒めることの大切さや心身の成長、生涯にわたるスポーツの重要性を学べました。

    そっちもとても楽しくサッカー教室に参加しました。


    年4回のサッカー教室。これからぜひ楽しんでね!

    参観後の懇談会も各ご家庭での育児の悪戦苦闘に共感するところが多々ありました。
    
    その後は、そっちのお友達の家へ遊びに行かせてもらいました。
    良い1日でした☆

はちみつレモン×生姜

    少し体調が悪かった私に、主人がはちみつレモンに生姜を入れた温かい飲み物を作ってくれました。

   あったかいんだから〜♡←少し古いか(笑)。




2015年5月18日月曜日

2015年5月17日日曜日

ブルーべりーワイン

    最近のマイブーム。


    赤ワインに冷凍保存しているブルーベリーを入れている。

    美味しすぎ!

ガスオーブン

    今日は料理教室に参加しに、近所のスタジオまで歩いて行ってきました。
    ガスオーブンが備え付けのキッチン。ガスオーブンを試してみたくて参加したのが一番の動機。


    我が家のキッチンが一番ですが(親バカならぬマイホームバカ(笑))、素敵なキッチンでした。

    今日は、

*チーズパン(成形2種)
*ブロッコリーのスープ
*鶏肉と野菜のトマト煮
*いちごのムース

を作りました。


    ガスオーブンの焼きムラの無さに驚き!


    ガスオーブンに憧れてしまうわ。いいなぁ!!


    ふわふわのモチモチ。カマンベールチーズのおかげで、イースト臭さが消えている。たまには、イーストも良いですね。

    いちごのムースも苺そのものを食べているようですごく美味しかったです。これは、子どもたち喜ぶよ。作らなきゃ!!

    全部美味しくて大満足なレッスンでした。また参加しよっと♪
    そして、早めに家族に還元しよっと。



きなこのジェラート

  今日は、家にある材料でせっせと色々作りました。

    ホーローバットの本を見ながら、きなこのジェラート。
    きなこ、お正月用とは言えども、たくさん残りすぎ!
    消費目的も兼ねて作りました。


    牛乳ではなく、豆乳だから、カロリーも抑えられる。
    せっかくなので、黒蜜も作って、かけて食べました。
    美味しい〜♪

    来週末はお友達も来るから、これ食べてもらおう。





オレンジピール×クリチパン


    自宅で初めて起こしたホシノ天然酵母の種で、パン作り!

    オレンジピール×クリームチーズのパン。

    私、オレンジピールが大大大好き!

    リスドォルと全粒粉なので、サクサクの食感。
    オレンジピールとクリームチーズ、さらにグラニュー糖の甘さがたまらない!

    今度は何を作ろうかな。楽しみ。

    

    


節約料理

    お給料日まであと少し。頑張らねば!

    ということで、あるもので料理します。


    朝は和風パスタ。


    お昼は焼きそば。


    夜はお好み焼き。

    素晴らしい!簡単に、そして材料費も抑えながら、でも美味しいというのがポイント。野菜もたくさん食べれているから良いね。

    明日は、カレーにします(笑)。