今日の茶道のお稽古は、先週の復習を兼ねて確認していただきました。
何となく割り稽古の流れが分かってきた。。。でも、注意を受けることも多いけど。
楽しいな。
今日の床の間は、
掛け軸「一鳥鳴山更幽(いっちょうないて、やまさらにしずかなり」
でした。
この鳥は、ホトトギスのことらしく、香合もホトトギスにしてくださっています。
お花は、紫陽花、仙台萩でした。
先生が床の間に掛け軸とお花、香合を飾ってくださるだけで、涼しい雰囲気になり、驚きました。
紫蘭をお裾分けしていただいたので、明日さっそく庭に植えてみようと思います。
自然に咲いてくれるとのことなので、ガーデニング初心者の私も大丈夫かな。楽しみです。
お菓子は、さくらんぼの練り切り。
中の種が小豆なんです!!しかも、若干さくらんぼの味わいがするのは私だけ!?美味しかったです。
茶道ってどうしてこんなに楽しいんだろう。毎回のお稽古が楽しみです。
一回一回のお稽古を大事に噛み締めながら頑張ります。
0 件のコメント:
コメントを投稿