2018年2月27日火曜日

ドッチボールの練習

    そっち君、飛んでるわ笑 大好きだもんね、保育園のお友達。



2018年2月24日土曜日

3次会!4次会

    たい焼き兄弟👦🏻👦🏻


    旦那氏、ラーメン🍜


    これプラス焼き飯も注文してた‼️

    そして、4次会のスタバで合流笑


    糖分摂取しすぎ‼️

    でも、とっても楽しかったね💓また行こうね✨


2次会は

    大好きなカフェへ☕️🍰


    大好きなガレットをいただきました😋丸々一枚😍わーい🙌嬉しすぎるー⤴︎


    そっちもペロリ1枚😋

    りょっちもほぼ1枚‼️す、すごい😨


    旦那氏は3次会を考えて、お酒だけ🥃


    んー、ガレット大好きだ❤️ごちそうさまでした🙇♀️


    

お祝い会食

    いつも行くお食事屋さんで。

    行く前に、本屋さんに寄って、大好きなスターウォーズのレゴを買ってもらった2人🤖
    食事をするよりも、レゴをやりたくて仕方のない様子。





    お刺身を藻塩でいただいのは美味しかったな🐟



    んー、美味しかった❗️❗️

    次は2次会へー😏




書き初め展

    2/17(土)は、授業参観後、ドッチボール練習、そしてお出かけと大忙し🏃
    そのお出かけとは…。
    そっちは、宮城県書き初め展で硬筆小学1年部門で金賞をいただきました🏅

    まずはクラスで1人選ばれて、在住する市で入選し、最終的に県で審査をして金賞に選ばれました。
    冬休みの宿題で、私と一画一画丁寧に書きました。かつて私も選ばせてもらった書き初め展。字を書くコツを伝授しました。
    冬休み明け、書き初め練習会があり、そこでさらに先生方にアドバイスをいただき、腕を磨いたようです。それがこちらの作品💁


    私から言わせると、、、少し力が入りすぎだけどね😅そっちの頑張る思いが伝わる字かなと。よく頑張りました❤️
    バカ親の私は、もちろん書き初め展初日に見にいきました。


    子どものことは我が事以上に嬉しいもの。
    そっち、おめでとう㊗️🎊

    その後、お祝いの会食へ🍴


ドッチボール練習





お手伝い

    りょっち、ありがとう😊



にこにこ発表会

    2/17(土)はそっちの授業参観でした🏫

    前日にもらった招待状の字の上手さといったら✏️💕いつもとは違って(❗️)、とても丁寧に思いを込めて書いてくれたのが伝わって本当に嬉しかったです。


    授業参観は、1年間で上手になったことを各チームに分かれて発表するという内容。題して、「にこにこ発表会」。

    そっちは、「さんすうチーム」でした。もう1人のお友達はカードを見て足し算を解くため、そっちがそのカードをめくったり、ストップウォッチで計測したりする役割をしていました。お友達がカード計算をちょうど1分で終わった時に、「ぴったり!ぴったり!」とお友達を称えるところがとても良かったです。お友達を認めることもとても大事。
    肝心のそっちは、足し算50問を1分以内に解くという発表。黒板にプリントをマグネットで止め、初めて見る問題50問を解きました。残り14秒で解答が完了したかな。親としてハラハラドキドキ。でも、とても頑張りました。
    全問正答できたかもきになるところ。懇談会前に、先生が答え合わせをしたところ、全問正解‼️💮良かったね〜。

   とても素晴らしい担任の先生に恵まれて、小学校が楽しいと毎日意欲的に頑張るそっちを、私は誇りに思います。当初は私の方が不安でしたが、最初からそっちは小学校を楽しみにしていました。我が子かしら?と思うぐらい堂々としていて逞しいです。
    あと少しで2年生。さらなる成長を見守っていきたいと思います。

2018年2月22日木曜日

生春巻き

    いつかの晩ごはん🍙

    生春巻き🌀


   野菜をバリバリ食べられて大好き❤青菜が高いのでスプラウトみたいな野菜が売れています。私もラス1を購入し、水菜と人参、かにかま、海老&帆立と一緒にくるくる巻きました🌀美味しかったです‼️

2018年2月20日火曜日

そっちの気持ち

    2/14、切ないそっちの思いがあった。
    数週間前から女のお友達からチョコがもらえるということで、おじいちゃんがいることや習い事がないことも確認していた。どうやら家まで届けてくれる?ということで、朝出かける時も「おじいちゃん、玄関きれいにしておいてね」とはりきって出かけて行った。ママ同士の面識もないし、家が遠いし、何より子どもの約束だしさ。。。
    帰宅後、そっちは宿題をしながら、そわそわ。窓の外を気にして、カーテンを開けては閉め、気にしている。向かいの男の子に、チョコが届いた。でも、僕には来ない。
「まだかな?今日は来ないかな?」と気が気じゃない様子。こちらが見ていても切ない。1時間経っても…結局来なかった。。。
    そっち、イライラの矛先が私に向いた。抱っこを求めるなど、それはそれはやりきれない思いが伝わってきた。こりゃダメだと思い、寝室で2人で話をすることにした。
    そっちは、チョコや物が欲しいのではなく、そのお友達が家に来てくれるのを楽しみにしていただけなのだ。そっちの純粋な思いが伝わって私は思わず涙がこぼれてしまった。大丈夫、大好きな女の子からいつかチョコをもらえる日が来るからねと、抱きしめた。
    来てくれる保証はどこにもなかった。ただ、その子の言うことを信じて、約束を守ろうとしていた。
    これから先、私が分からない、私には見せない思いをそっちは経験していくと思う。そういう色々な気持ちを感じて大人になっていく。私にそんな思いを言うもなくなるだろう。小学1年生の今だからこそ私はその現場に居合わせたのだ。今だから、ママにしか言えない、ママだけに見せてくれた。真っ直ぐな思い、純粋さ。ただ見守るしかできないけれど、今は抱きしめるしかできないけれど、でも、そっちを改めて大好きになった出来事だった。
    来年はチョコがもらえるといいね。それまで、いっぱい勉強して、いっぱい遊んで、カッコいい男の子になってね♡

2018年2月14日水曜日

ハッピー💓バレンタイン

    旦那氏には早めにプレゼント🎁


    大好きなコーヒー屋さんのコーヒー豆☕️と、エスプレッソポップコーン🍿

    職場の仲良しの方たちには、大好きなお店のチョコと、六花亭の霜だたみをプレゼント。バターサンドも好きだけど、霜だたみも好きなのよね。

    自分へのご褒美プレゼント🎁


    そして、何と!職場の可愛い子たちからたくさんチョコレートをもらっちゃった‼️


    すご〜い💓

いかうに

    昨日の晩ごはん🌜

    旦那氏が富山県で買って来てくれたお土産、いかうに🦑


    美味しい😋

スキー体験

    2/12(月)の祝日、私は仕事。。。涙
    旦那氏にお願いして、白石スキー場に連れて行ってもらいました。
    先々週、boysは生まれて初めてスキーをしました⛷体が忘れないうちに何とかやらせたいと思っていたので、旦那氏に感謝✨

    丸々一日スキーを満喫したみたい🎿お友達と行きたいものね。運動音痴の母なんぞとっくに超えたんだろうな😅

疲れて車で爆睡だったらしく、放心状態で帰宅したboys😵お風呂に入ってごはんを食べ、ベッドに入ると、あっという間に寝ちゃいました🛌明日起きれるかしら⁉️笑


    旦那氏が撮ったリフトに乗っているboys👦🏻👦🏻💓後ろ姿が良い感じ😍💕💕



    この日は一気に雪が積もり、大変寒かったです。そんな日に出張なのが本当に辛かったです。
    ちなみに、この日やっていたテレビの天気図を観て、驚愕して思わず撮ってしまいました📺


    日本が寒気で覆われている😱😱😱ビックリ‼️

    今日は、南の方で春一番が吹いたようです。春はもう少しかな。思わず菜の花が食べたくなり、先ほどスーパーで購入してきました。春が待ち遠しいな。

フラワージャガードスカート

    お気に入りのスカート🌼🌷🌹


    可愛くて大好き😘ピンク色も買っちゃった🎵

    疲れている時は、大好きなお洋服を身につけてテンションを上げて頑張りたいものです⤴︎⤴︎⤴︎

英和・和英辞典

    そっちに、英和・和英辞典を購入してあげました📖


    カラーで読みやすくて楽しく勉強できそう🎵
    頑張ってね👍

節分の日

    旦那氏は出張だったけれど、父も交えて節分をしました。
    

    手巻き寿司🍣

    小さい口に頬張り、もはや恵方巻き状態😅



    代わり番こに鬼をしました👹






2018年2月12日月曜日

前歯2本

    2/2の時点で、上の前歯2本がグラグラ。

    もう抜いた方が良いのに抜かないそっち。私もそうだったように、父に抜いてもらいました。大泣きして、思わず抜けた歯をゴックン飲み込んでしまいました😅向かって右側の前歯がなくなりました。
    向かって左側の前歯はさらにグラングランだったけれど、それを抜いてもらう勇気もなく。。その夜はそのまま。

    朝起きると教えてくれました。

「ママ!もう一本、夜のうちに抜けてたよ!!」また飲み込んだと思ったら、口の中にちゃんとあったみたい!

    旦那氏が戻って見せた後、ベランダから歯を投げました。永久歯はもうすでに生えてきています。さらに歯磨き、きちんとしていこうね。

    それにしても、前歯2本がないと、何をしてもお笑い芸人みたいなのです!私、笑っちゃいけないのに大笑いしちゃう。

わらび座

    2/3(土)、仲良しのママ友のご好意でミュージカル鑑賞をしました。
    未就学児は観られないため、理由をうまく付けて、りょっちは父に見てもらうようにお願いしました。これは父に感謝です。

    ランチの前に、お友達親子とカフェランチを楽しみました。


    小学生ともなると、もはや変顔しかしてくれない。


    美味しかった‼️

    それに、6年ぶりに三越のバレンタイン催事場も満喫しました。

    今回観劇したのはわらび座の『ジパング青春記』という公演でした。わらび座は秋田県仙北市にある劇団です。私のルーツとも言うべき秋田ということにも縁を感じました。


    慶長の大津波をモチーフにして、支倉常長や伊達政宗なども出てくるということで、歴史好きのそっちには良いかなと。あ、私がそもそも興味があったのよね笑 本拠地で160公演をやり、東日本大震災との関わりで仙台公演を実現したそうです。貴重な公演を観られて感激しました。
    わらび座は民族芸能を基本にしているそうで、農民たちの仕事の休憩に仙台のすずめ踊りが踊られるなど、仙台をリスペクトした内容もとても良かったです。日本には素晴らしい劇団がきっと沢山あるんだろうな。
    そっちも良かったと感想を言ってくれて母としても連れてきた甲斐がありました。ママ友にも感謝です。
    公演を観て、元気をもらいました。過去の宮城の人たちも震災を乗り越えて逞しく生きてきたのだと。現在を生きる私たちも頑張らなくてはいけないのだなと感じることができました。
    いつか、わらび座の本拠地の劇場でミュージカルが観られたらと思います。

旦那氏の出張

    いやはや、旦那氏の出張が2回ありました。しかも、長い‼️
    1/22から3泊4日、青森出張でした。車で行ったので、自宅に1台しか車がありませんでした。いやはや、困った😅父に職場までの送迎をお願いし、何とかやりくり。大変でした。

    お土産たくさん買ってきてくれたよ。

    立派な豆もやし。


    野菜炒めにしていただきました。とっても美味しかった‼️

    シャモロック。


    りんごチップス🍎


    これはあっという間になくなったね笑 美味しかったぁ💗

    この後、また出張が。。。つづく。。。



英語検定5級

    1/21(日)に、そっちは英語検定5級を受けてきました。

    付き添いは私。そっちと2人きりでお出かけすることにルンルンな私🎶

    13時会場集合だったけれど、行く前に勉強がもたついて、軽食をメゾンカイザーにてとりました。


    仙台駅近くの会場にて受験✏️

    問題集をしまう指示があるまで最終確認👀母がうるさいのよね笑 
    5級は中学1年生レベル。5W1H、月の名前、曜日の名前、簡単な熟語などが出てきます。小学1年生にとってはやはり至難の技。ここ1ヶ月半毎朝毎晩ずっとやってきました。しかも、英語教室で受験するJr.英検ゴールドとの掛け持ちでやってきたので、親子で大変でした。そこまでする必要があるかすら私も自問自答したほど。。。先生からお借りしたテキスト、熟語などが書いてあるプリントを何度も見直す勉強をしました。最後まで月の名前がちんぷんかんぷんな人。TuesdayとThursdayの違いが分からない人。幼少児の保護者は受験番号と氏名を書く時までは一緒にいられるため、とにかくギリギリまでそっちの耳元で単語をささやきました😅そっちに、「もう大丈夫だよ」と言われた私笑 私はテストが始まる直前ギリギリまでいつもテキストを見直していたからね。
    今後、子どもたちの英語力が今以上に求められていくことは報道でもある通り。一番は留学させるのが良いのだけどね。。世間の親たちも子どもに英語を身につけさせないといけないと考えているようで、習い事も英語はかなり多いです。うちはそっちは生後6ヶ月から、りょっちは生まれる前から英語を習ってきたけれど、やはり言語を習得するのは大変なこと。私は別に検定を取らせるために英語を勉強させているのではなく、英語はあくまでもツールであって、それを使って、子どもたち自身が最終的に外国人と話すことが何よりも大切だし、言葉は通じなければ無意味なのです。社会人になって、彼らが外国に行って英語を媒介にしてやり取りするのも当たり前になってくると思います。彼らの将来が広がればとやらせています。
    それから、そっちは初めてマークシートを記入する経験をしました。受験番号などのマークシートを塗りつぶすスピードと筆圧の弱さに驚きました。まだ小さいのだなと改めて実感しました。でも、これからずっとやっていくことを体験できて良かったと思います。
    待っている間は、同じ塾のママがいらっしゃったので、その方とずっと話していました。
    終了後、そっちをお迎えに行き、ハグしました。
私「どうだった?」
そっち「簡単だったー」
私「えーーー!?うっそー」
    これで落ちてたら恥ずかしいよ。。。

    テストが終わったのでご褒美に2人でデート❤️私もそれを楽しみにしていました。

    そっちは小籠包が食べたいと。いつも行くものね。
    試験が終わり、解放感溢れるそっち。
    出てきた小籠包に満面の笑み。


    ハフハフしながら美味しくいただきました。


    ラーメンも大人の量をぺろり😋


     食後はデザート。

    家で、りょっち、旦那氏、父も待っているので、飲みながら帰ろうと言っても言うことを聞きません。


    どうして?と聞くと、
「一休み」だそうです。

    何となく私にはそっちの言いたいことは伝わりました。試験までずっと頑張ってきたし、帰宅すればりょっちもいるし、ゆっくり過ごしたいのだなと。。。少し帰りは遅くなるけれど、そっちの言うことを尊重してあげました。2人でラブラブデートです💓私は大いに歓迎😍

    帰りの電車で。


    後ろ姿がすっかり少年です👦🏻大きくなりました。もっともっと大きくなるんだね。それもとっても楽しみだよ。
    英検お疲れさん💕

    ちなみに、そっちとお揃いのブーツ👢来年あたりはりょっちも一緒にお揃いで履けるかな💗男の子だけど、こうやってオシャレを楽しめるのが私は嬉しいです。


    後日談。

    2/5、合格発表日。


    合格していましたぁ💮わーーーい‼️素晴らしい💕✨今はネット発表の時代だから、恐る恐る調べてみて、思わず「え!?受かってた!!」と私、叫んじゃいました。まぁ、7割ぐらいの正答率だったんだけどね。。。「簡単だった」とは言えないけれど、でも、まずは合格できて本当に良かったです。本人の自信にも繋がるかと思います。
    次はJr.英検ゴールドの発表かぁ。どのくらいできたのかな。リスニングの精度を高めていってほしいと思うのです。りょっちはブロンズ2回目。今回はどうかな?楽しみです‼️
    2人とも頑張れ👍